経歴詐称による即日解雇について。一年前、入社時に送付した履歴書の職歴欄に短期...
2013/3/1415:19:28
経歴詐称による即日解雇について。一年前、入社時に送付した履歴書の職歴欄に短期間のパートを一か所記入せずに応募しました。就業相談の際に担当者より「短期、しかも保険等に影響しないパートの場合は記載しなくて
も大丈夫。むしろ記載すると短期間で退職したというマイナスイメージになる」と言われ、そのようにしました。ところが先日、そのことを上司より指摘され(発覚の経緯は割愛します)「信用問題にかかわる」という理由で即日解雇となりました。
「重大な経歴詐称」に該当するとのことですが一般論としてはこの処分が妥当なんでしょうか?職種は個人経営の診療所です。当初始末書を書く時に「この始末書は処分とは無関係。形式として書かせるだけ」と言っていたのに解雇通告書には「始末書により事実を確認したため雇用解除とする」とあり納得いかない気分です。
全く予期せぬ形で職を失い非常に落ち込んでいますので批判的な回答は避けていただけると嬉しいです。
補足早速回答ありがとうございます。経営不振のため日ごろから経費節減にうるさい環境でしたので人件費の問題でリストラなのかなと・・・。新卒で常勤を一名採用したために人が余っている感じでもありましたので。過去に別の人がいいがかりをつけられて(子供のいじめのようないいがかり)自己都合退職に追い込まれた経緯もありますので十分考えられると思います。
ベストアンサーに選ばれた回答
この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!
- Yahoo!検索で調べてみよう
ベストアンサー以外の回答
1〜1件/1件中
jajukaさん
2013/3/1416:56:14
経歴の記載に抜けがあったとしても、それが即懲戒につながるわけではありません。
そんなことをしたら、「懲戒権(&解雇権)の濫用」にあたります。
就業相談の担当者は、それを判断し、程度を見越したうえで
常識的な範囲でアドバイスされたのだと思います。
それに対し、上司なり会社なりは「重大な経歴詐称」「即日解雇」という
過剰な対応をしたわけですから、
まさしく「懲戒権(&解雇権)の濫用」にあたる可能性は高いですね。
ただ、懲戒事由や処分に対する合理性や相当性の判断はなかなか難しく、
仮に公正さを争っても泥仕合になるだけなので、
今回は運が悪かったときっぱり切り換えるしかないですね。
また、始末書については、単に
「始末書を書く」ということ自体が処分ではなく、
調書がわりに書かせた、というだけのことでしょう。
ですから、調書(始末書)に記載された内容を根拠に懲戒処分を下す、
というのは、特に問題ないと思います。
(厳しい処分を下すには、根拠となる証拠が必要です)
まあ、ずる賢くて非常識な会社であることは間違いないので、
縁が切れてよかったと思うべきでしょうね。
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
- 先週、働き始めて1ヶ月半のアルバイトを辞めました。 業務についておかしな点が...
- 離職してから離職票がなかなか届かず、雇用保険の申請ができませんでした。それに...
- 離職してから離職票がなかなか届かず、雇用保険の申請ができませんでした。それに...
- 分からないことがあるので質問させていただきます。 私はパートをしており 退職す...
- 中国で居留許可の有効期限を越えてしまい、罰金を払い出国しました。故意ではなく...
- 会社を退職するのですが2ヶ月前に申し出たところ、半年前に言え、退社が決まって...
- いつもお世話になっております。 出産手当金を受けとるにあたり 退職時期を気...
- 消防団について教えてください。 消防団に入団して12年になり 班長を務めて1年9...
- 上司に一ヶ月前に今の会社をやめることを伝えたのですが その後一切の音沙汰もな...
- 娘が出産で、仕事を退職することになりました。今後も仕事は復帰する予定なのです...
専門家が解決した質問
-
退職の申し出について 退職する際、民法上では2週間前にはその旨を伝える必要があると思いますが 月の前半か後半かによっても変わると聞いたことがあります...
社会保険労務士の鈴木です。 ご用命ありがとうございます。 結論のみ申し上げると、実務上は就業規則に退職日の一か月前に上長に報告と...
- 鈴木圭史
- 社会保険労務士
-
はじめて会社を休みました。 入社したときから長時間勤務、有給が取れない、休日出勤で会議(時間外手当は一切つきません) 人間関係も悪く、上司からストレ...
貴方が本気でうつから抜け出したいと思うなら病院から薬をもらっていると思うのですが飲むのを止めてみてください。薬を飲んでる間はう...
- 松井紅美
- 上級心理カウンセラー
初めてのいろいろ、心配がいっぱい
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
兼業主婦がもの申す
みんなのアンテナ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。