ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
uchya_x uchya_x 男のいない街の時もそうだったけど、排除じゃなくて逃走なのよ。せめて逃げ道くらい残しておいてくれという。

2018/02/19 リンク Add Star

yas-mal yas-mal アファーマティブアクションは差別ではない。アファーマティブアクションは差別ではない。(一番大切な前提を抜きにしてなにが「ロジック」か)

2018/02/19 リンク Add Star

yingze yingze 議論すべきだが、ノイジーマイノリティのキチガイを相手するのはリソースの無駄。/女性専用車両より、今回の抗議を迷惑・気持ち悪いと否定する人。「普段人権意識高い」の人の方が差別の正当化に必死なのが気になる

2018/02/19 リンク Add Star

sewerrat sewerrat そりゃ男性は普通に電車に乗れる訳で「イスラム入国拒否」とは全然レベルが違うわな。その「レベル」こそが差別問題においては重要な訳で「とにかく差別はすべて罪」となれば我々は微生物すら殺してはいけなくなる

2018/02/19 リンク Add Starpon00nowa_s

fuyu77 fuyu77 正直元ツイートは誤解を招き得る内容("ロジック"の解釈が難しい)だと感じたけれど、この記事に書かれている観点は大切にしたい。

2018/02/19 リンク Add Star

atsupi0420 atsupi0420 こんなにダラダラ長いだけの文章を読む人がいるの?ともかく、女性専用なんとかに否定的な人は面倒臭い人か、母親に責められて育ったか、何らかの心の闇を持つ人かな?

2018/02/19 リンク Add Star

hedgehogx hedgehogx 入国制限の例えは不適切。男性はたった1両の電車に乗れないだけであり、女性用DVシェルターに男性が入れないのは差別か、のほうが現実に近い。どちらにせよ敵は男or女ではなく満員電車を許容する社会。

2018/02/19 リンク Add Starmeeyarnowa_s

ncc1701 ncc1701 「ロジックとして同じ」であるならば、女性専用車で乗客を威圧したあの男たちはまさにイスラムのテロリストと同じになるわけでね。

2018/02/19 リンク Add Starnowa_s

sumeshiyagi sumeshiyagi "「何が彼らをそうした行動に駆り立てたのか」「あの行動に賛同する人はなぜそうするのか」は考えてみる価値がある。"同意。男女平等、差別について、対策について全員当事者として考えられたら良い。

2018/02/19 リンク Add Starhogefugapiyox

taro-r taro-r 女性専用車両に反対じゃないのは良くわかったが,イスラム教徒の比喩が適切という感じはしなかった。

2018/02/19 リンク Add Startzt

IkaMaru IkaMaru 例え話にすぎないものをロジカルだと見做すこと、そのズレに無自覚なまま同意することの方に危うさを感じるが、これもどうせ噛み合うまい

2018/02/19 リンク Add Startzt

fu-wa fu-wa 社会の利益のためとはいえ個人の権利を制限するにあたっては、かなり慎重であるべきだし、その是非について多様な意見を聞いて議論したほうがいい、という単純な主張が、なぜ通じないのだろうといつも思う。

2018/02/19 リンク Add StarsaJittarius

hobo_king hobo_king 最大多数の利益を目的とした施策が「常に正しく平等」とは限らないと思うんだけど、女性車両賛成派/反対派共に一定数「理屈も現実解も常に正しく平等でないとダメ」な人がいる印象。ある意味似てる。

2018/02/19 リンク Add Starseven_czwatapocosaJittarius

junpeso junpeso 強い主張って悪意と迎合するんだよなあ

2018/02/19 リンク Add Star

Assume Assume #痛勤電車 問題のつまんない切れ端に固執されているようで痛々しい。議論の余地なんかなくて、費用負担なく特別車両を(不法に)提供するなって話に収斂しないと結論なんか出す気がないって非難を浴びるしかないですよ

2018/02/19 リンク Add Star

e-takeuchi e-takeuchi Twitterで火を付けている連中は、全体を読まずに、一部の言葉に反応しているだけなので、ロジックなんて関係ない。

2018/02/19 リンク Add Star

muryan_tap3 muryan_tap3 議論での、異論はないの言外に反発するのかも。異論は無いし、今現在必要であろうと先に明言があればロジックも落ち着いて聞ける。異論はないとは賛意ではなく不満や敵意を孕んだ消極的な同意であることが多いので

2018/02/19 リンク Add Star

roirrawedoc roirrawedoc この件、頭の悪い人や何か別の動機のある人に、理路整然とおかしいところを説明してやっても無駄といういい例だと思う。

2018/02/19 リンク Add Star

kori3110 kori3110 ロジックは刃物と同じだって自戒が必要、という話で、女性専用車両も刃物。でも現状その刃物を使わないと藪こぎできんし刃物がそれ以外の用途に使える可能性は割と低いから一旦許容し藪の方を何とかする方法を考える

2018/02/19 リンク Add Star

houjiT houjiT 要素は違うが論理は同じに気を付けろは分かるとしても、同じでない論理を等しいと言うのもちょっと邪悪じゃないかな。aLa氏の言う通り、男性は乗車拒否はされてない。「イスラム教徒専用便」が正しいよねこれ

2018/02/19 リンク Add StarpulushazyzyIkaMarunowa_s

G-G G-G 基礎にあるロジックは同じだが適用度合いが異なるので、片方のみ認めるがロジックの危険性をは認識しておきたいという話に、適用度合いが違うから全く別物!と言い切ろうとするのは結局ポジショントークなのでは?

2018/02/19 リンク Add Starbomb-ponkurokawadahanyan0401hobo_kingHige2323

fal-works fal-works 良い説明。議論になってるのは背後のロジックなんですよね。一方、論理が苦手な人も社会の立派な構成員なので、社会を動かしたい人はロジックと同時にレトリックも磨かなければいけない、と感じている。

2018/02/19 リンク Add Starlesinconnushogefugapiyoxmr_yamadaHige2323

Ayrtonism Ayrtonism 8両とか10両ある編成のうちの1両に乗れる/乗れないと、入国できる/できないでは構造がかなり違うと思うのだが。その1両に他に代えがたい価値があるの? 論への賛否以前に例え話が不適切。

2018/02/19 リンク Add Starzyzyhi_kmdseven_czIkaMaruyukimi1977ririankouyunitaromeeyarnowa_s

chiba1008 chiba1008 長い。3行でお願いします。

2018/02/19 リンク Add Starmeeyar

neo_Neutral neo_Neutral 僕も女性専用車両に反対寄りの意見なんだけど、差別云々でなく「根本原因を解決してないのに、コレを最終解決案に欲しくない」からで、防犯カメラの設置やらもあるけど、「ラッシュアワーを何とかしてくれ」です

2018/02/19 リンク Add Starkarma_tenguHige2323yukimi1977nowa_s

kazeula kazeula id:aLa 入国禁止ではなく入国制限と書かれていますが……。「入国」を「乗車」と置き換えれば男性は実際に乗車制限はされている。

2018/02/19 リンク Add Starlesinconnuslesinconnuslesinconnuskurokawadahanyan0401hanyan0401Hige2323

ninjaripaipan ninjaripaipan 何故かイギリスと比べているやつがいるが日本の自称フェミニストは「女性は守られて当然」というお姫様思考の方が多いので考え方も環境も異なる。いや最終的に目指すべきはそれに同意だがまだその段階ではない

2018/02/19 リンク Add StarSeitekisyoujyohonseirilesinconnus

wsskho_m wsskho_m A優先◯◯=B利用制限◯◯である区域が全体からみてごく一部であるものと、B利用制限が全体に適用されるものが、ロジックが同じ例として適当かは「?」。例えるならゾーニングの類では。(排除/ゾーニングの線て揉めがち

2018/02/19 リンク Add Star

nasuhiko nasuhiko 「『あいつはバカだ』と斬って捨て」てスカッとしたいだけでしょ。痴漢に限らず問題解決より自分の刹那的快楽を優先するのは本邦のそこらじゅうで見られる風景。。論理は権威付けにすぎず結局感情優先なんだよね。

2018/02/19 リンク Add Starwatapocolesinconnuslesinconnuslesinconnus

yashiooo yashiooo 記事の趣旨には同意。痴漢を撲滅するには、痴漢ではない大多数の男性を味方につけることが必須なのに、男性すべてが悪であるように主張する一部の人々のせいで、もういいです、って気持ちになってる。

2018/02/19 リンク Add Starlesinconnuslesinconnuslesinconnuscalmazin

    関連記事

    H-Yamaguchi.net: 女性専用車両をめぐる議論について

    ここ数日女性専用車両が話題に上っていたので何だろうと思ったらどうもこの件に関する反応だったらしい...

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • hatecafe2018/02/19 hatecafe
    • pawapurodebate2018/02/19 pawapurodebate
    • uchya_x2018/02/19 uchya_x
    • kbeee2018/02/19 kbeee
    • yas-mal2018/02/19 yas-mal
    • cubed-l2018/02/19 cubed-l
    • mae-92018/02/19 mae-9
    • yingze2018/02/19 yingze
    • Rela9302018/02/19 Rela930
    • sewerrat2018/02/19 sewerrat
    • mmuuishikawa2018/02/19 mmuuishikawa
    • fuyu772018/02/19 fuyu77
    • jakiyama2018/02/19 jakiyama
    • atsupi04202018/02/19 atsupi0420
    • hedgehogx2018/02/19 hedgehogx
    • Hige23232018/02/19 Hige2323
    • i_am_aoi2018/02/19 i_am_aoi
    • tsutsumi1542018/02/19 tsutsumi154
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    関連商品

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - 世の中

    • 羽生の名は。

      20 usersanond.hatelabo.jp

      2人の「羽生」 フィギュアスケートの羽生と将棋の羽生の意識が入れ替わったらどうなるの? 一流を極めた人間同士なら、道は違っても本領を発揮できる?   羽生結弦(中身は羽生善治)が藤井6段と対決 羽生善治(中身は羽生結弦)が4回転アクセルジャンプに挑戦   羽生善治さんの体に乗り込んで羽生結弦が操縦…ちょっときつくないですか?w   #羽生くんの画像をアップすると近い構図の羽生さんの画像が送られてく...
    • モスバーガーはガラス張りの喫煙スペースで幼児がDQNママに強制受動喫煙させられ...

      16 userswww.landerblue.co.jp

    • おちんぎん高い人は低いおちんぎんの人に頼らないで欲しい

      399 usersanond.hatelabo.jp

      わたし。某大企業グループの子会社の下っ端なんだけどさ 仕事の関係で親企業の人とやりとりすることがあるのよ 私の業務は専門的なものなので専門的知識がいるんだけど、正直勉強以外はその専門知識を磨いていたような女なので、その辺の人よりは詳しい 親企業は一流大学出たエリートが知識もなしにその部署に放り込まれてるので知識あんまりない なので私にとっても聞いてくるのだけど、正直、あなた私のうん倍のおちんぎんも...
    • 平安時代から続く伝統技法を守る甲冑師・加藤鞆美さん(83歳) 「日本の宝でもあ...

      22 userswww.894651.com

      かつて合戦の際に用いられた、鎧や兜などの防具「甲冑(かっちゅう)」。その歴史は古く、古墳時代にまで遡ります。その後、平安時代には武士の台頭にともない「大鎧(おおよろい)」という、日本独自の甲冑が誕生。源義経をはじめ、平家の名将が身に付けていたとされています。 その特徴は、小札(こざね)と呼ばれる小さな革部品や、鉄板を連結したプロテクション、精密な伝統文様など、品格が漂うデザイン。日本の歴史上、最も...

    新着記事 - 世の中

    同じサイトの新着

    • H-Yamaguchi.net: がんばれ泰明小学校(の子どもたち)

      1 userswww.h-yamaguchi.net

      なかなか面白いニュースである。 公立小「アルマーニデザインの標準服」を導入 校長の独断、全部で9万、親から批判も ハフポスト2018年2月8日 子どもが入学を予定している区立泰明小学校(和田利次校長)では、今春入学する1年生から、新しい標準服(制服)に切り替える。イタリアの高級ブランド「アルマーニ」に依頼してデザインを監修してもらったものだ。 洗い替えのシャツまでそろえると、全部で9万円だった。学...
    • H-Yamaguchi.net: メディア現象としての出題ミス

      1 userswww.h-yamaguchi.net

    • H-Yamaguchi.net: むしろ「否定と否定」だと思う

      2 userswww.h-yamaguchi.net

      話題になっている、と思ったらあんまりなってなくてちょっと残念だが、映画『否定と肯定』を見てきたので感想をひとくさり。英国の裁判の様子がリアルに描かれている。人物描写などは英国映画っぽく抑制が効いていて好感がもてた。以下、若干ネタばれありだが、そもそも結論のわかっている実話ベースの作品なのであまり気にしない。 テーマがある意味タイムリーということもあって関心があったんだが、公開前に邦題が変だと一部で...
    • H-Yamaguchi.net: 12/31C93東ト30b新刊「メディア・コンテンツとジェンダー」

      2 userswww.h-yamaguchi.net

      駒澤大学GMS学部山口ゼミのサークル「こち駒」は12月31日(日)、東京ビッグサイトで開催中のコミックマーケット93(C93)に参加します。東6ホール、東ト30b。今年の新刊は「メディア・コンテンツとジェンダー」。今年度「実践メディアビジネス講座I」のシリーズ講義でゲスト講師にお話しいただき学んだ内容と、私たちが調べた内容をまとめています。ハフポストに掲載されたものも一部収録。全160頁。 目次は...