配信スクリーン紹介
使ってる提供 (あいうえお順)
(スクリーンに使ってないものもあります。)
■各画面の解説■
【1】Hi-net・USGS
防災科学技術研究所のHi-net(高感度地震観測網)=M2.5以上やUSGS(アメリカ地質調査所)=M4.5以上のデータを表示します。
http://kwatch.web.fc2.com/kyoshin/ の「Two-Moni with Twitter」より引用
【2】Quail eggs
過去の地震情報を簡易表示します。
http://compo031.daiwa-hotcom.com/wordpress/?p=374
【3】Kyoshin EEW Viewer
強震モニタや緊急地震速報(内容・予測震度マップ)を表示します。
http://compo031.daiwa-hotcom.com/wordpress/?p=29
※てっちゃんは背景にも使用しています。
【4】強震モニタ
現在の揺れの状況をリアルタイムに表示します。
★取得先一覧
①:Two-moni
左側:地表加速度 右側:地表震度
②:地表加速度
③:地表リアルタイム震度
④:地中加速度
⑤:強震モニタ Extension(新強震モニタ・地表加速度)
⑥地表震度
【5】YouTube第1放送コメント
管理者専用ソフトを使って表示しています。(一般配布なし)
【6】SOLiVE24
ウェザーニューズ社に確認をして、ミラー放送を行っています。
【7】管理者専用ソフト(一般配布なし)
テロップや、直近の地震情報の地図などを表示します。
【8】The Last 10-Second(有料)・
緊急地震速報アラーム for The Last 10-Second(配布停止)
緊急地震速報・設定地点の予測震度、猶予時間を表示します。
【9】BDstation
直近の地震情報の地図を表示します。
【10】個人テロップ
配信している内容や注意点などを流しています。
【11】~【12】All Infomation Viewer
11:強震震度上位地点
12:P2P感知情報
※てっちゃんが住んでいる札幌には、観測点がないため、近隣の江別or千歳を使用しています。
13:Hi-net情報
(管理者のキチが開発・配布を行っています)
【14】揺れたかもbot
【15】紹介動画
(配信画面のほうでは、使用していません)
【16】EAQI
緊急地震速報・地震情報を表示します。
【17】P2P感知情報
http://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/の機能です。