籾すり 10月31日(火)
10月31日(火) 通学生3名が参加をして籾すりを行いました。 収穫したばかりの新米の籾すりは初めての体験で、お米の姿が変わる様子にみんな興味津々でした。 籾すりを終えたお米は早速精米しておいしくいただきました。 11月…
相生学院高等学校・尾道校はJB本四高速尾道ビルにあります。尾道駅の改札を出て右手に進み、アーケードを抜けた所のビルの2階。駅至近ですので、通学コースを選択された生徒さんには、とても便利な立地条件です。また目の前には入海に面した公園や遊歩道もあり、ちょっとした気分転換もできるので、1年を通し、学習も新鮮な気持ちで打ち込むことができるでしょう。
近畿と九州、山陰と四国とをむすぶ「瀬戸内の十字路」として、尾道は古来より繁栄してきました。この尾道水道は、海の川とも称されており、重要な交通路として多くの商人に重宝されてきました。また、しまなみ海道沿線の向島、因島、生口島やその周囲の島々があるこのエリアは、年間を通して温暖な気候に恵まれており、柑橘系果実の栽培も盛んです。
みなさんの進路の一つに、相学・尾道校がある。私たち教職員と共に心が通い合う高校生活をお過ごしください。
尾道は、各島々が独自に育んだ伝統や文化があり、箱庭的都市として「日本遺産」に認定されている港町でもあります。観光名所となる寺社仏閣も多数あり、日本の伝統の奥深さを感じ入ることができます。また、美術館や文学館などの文化施設も豊富。近年では映画やテレビのロケにも使われ、さらには、数々の著名人を輩出した土地柄でもあります。
皆さんも自分の将来の夢を相学・尾道校で探ってみませんか。
私の教育の主眼は、人と人を繋げることです。つまりは縦の構造ではなく、横一列で、出来る人が出来ない人々に手を貸す。そんな扶助の関係性を培っていくことを理想としています。また生徒一人ひとりの個性を伸ばしてことです。高校生活は長い人生の一コマ。私たちと一緒に、乗り越えていきましょう。
私は生徒の皆さんに、気軽に何でも話をして欲しいと思っています。無理をしなくても自然に打ち解けられる、先生と生徒の和やかな関係を築いていきたい。心を開いて話をすれば、きっと、自分が出来ることを見つけられます。そんな自分の可能性を相学・尾道校での高校生活の中で見つけて欲しいと願っています。
一期一会の出会いを大切にしたい。私は常々そう考え、生徒の皆さんと接しております。仲良く、共にテーマを持って学び、一緒に達成することの喜びを皆さんと分かち合いたい。長い人生、多少まわり道をしても希望を捨てることなく、頑張ってもらいたい。そのためには、出来る限りの協力をいたします。
私は十代の頃、いわゆる不登校でした。しかし通信制高校をきっかけに社会との接点をもつことができました。いろいろな思いを胸に皆さんも通信制高校への入学を決めたことでしょう。私は自分の経験を皆さんの気持ちに重ねることができると思います。また、皆さんの精神的な支えになれればと思います。
『教育』は『未来』を造ると思っています。より良い『未来』
机の上だけが学びの場ではありません。
10月31日(火) 通学生3名が参加をして籾すりを行いました。 収穫したばかりの新米の籾すりは初めての体験で、お米の姿が変わる様子にみんな興味津々でした。 籾すりを終えたお米は早速精米しておいしくいただきました。 11月…
尾道市緑化推進委員会より苗をいただき、花壇の花の植え替えを行いました。 今回の花は、ビオラとノースポールです。 生徒たちがレイアウトを考え、一つひとつ丁寧に植えていきます。 通行する方や地域の方から声をかけていただき、み…
10月26日(木) 通学生5名が参加して、稲刈りを行いました。 6月に手植えをした稲は見事に育ち、いよいよ収穫です。 最初は鎌の使い方がぎこちなかったですが、刈っていくうちにだんだんと慣れ、ザクッザクッと軽快なリズムであ…
6月3日(土)に農業体験学習として田植えを行いました。 尾道校の生徒14名が参加して、ほとんどの生徒が裸足で田んぼに入り田植えを行いました。