ブログを書く | 新規登録 | サポート 

お知らせココログアクセス解析のポイント

 

« 【広告企画のつくりかた】長期的な広告企画のメリット | トップページ

2018年2月19日 (月)

記事の下にトップページがあるのは意味あるのか

林です。こんにちは。

デイリーポータルZの記事ページって異常なんですよね。
20180218_002
記事の下にまたトップページがくっついているという。

記事を読み終わってそのままスクロールすると、またトップに戻って別の記事を読むだろうという狙いです。

去年の3月23日からこうしてます。

ブルームバーグというサイトがこうしたらページビューが7倍になったという記事を読んだのがきっかけです。真似することを瞬時で決めて編集部石川がちゃちゃっと作りました。

記事の下にまたトップページが現れることに満足して、効果があったのかまったく検証してませんでした。みなさん、これがだめな組織です。

でも先日、スナックでアクセス解析に詳しい人に出会いました。デイリーの記事の下にトップがくっついていることにも注目してくれていたので、効果があったのか調べ方を聞きました。飲み屋で会った人に仕事を頼む。だめ組織の本領発揮です。

20180218_003
ナイル株式会社の石井 智彦さん!プロ!


記事の下にトップページをつけたあとの半年とその前の半年を比べたところ

20180218_005
なんか改善されているらしいです。1ページ読んでぴやーっと帰っていく人が減って、じっくり見る人が多くなったそうです。

じゃあもう3月23日の記事の下にトップページをくっつけた直後なんてすごいんじゃない?

20180218_004

調べてもらう

その結果、0.72%とか1.42%アップという微妙な数字でした。

石井さん 「こういう改善って直後は気付いてない可能性があるので…。びっくりしているんじゃないですか」

気づかいを感じるコメントでした。石井さんありがとうございます!みんなびっくりしないで別の記事も読んで下さい。
しかし、記事の下にトップをくっつけるの、流行るかと思ったら全然流行りませんね。

以上、珍しくデイリーのデザインについての話でした。

« 【広告企画のつくりかた】長期的な広告企画のメリット | トップページ

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事