凡人は二つ以上の分野にまたがって隙間を埋めることを考えるべき
一つの分野で頂点に立とうとして他の化け物たちと争わない方がいい
今更「積み重ね」で勝とうと思うな
たとえば小説だけが書ける人ならたくさんいるけれど、同時に歌も歌える人なら数は減る
ゲームも組み合わせたらさらに少なくなるだろう
つまり「ゲームに慣れ親しんで小説も書いてる人にしか歌えない歌」の中でなら上位5%に食い込めるかもしれない
そんなジャンルは聞いたことないって?
だからこそあなたがオンリーワンになれるチャンスなんだ
アイデアとは全く新しい概念ではなく、既存の概念の新しい組み合わせ方のことをいう
どれほど斬新に見える事物だって落ち着いて見直せば何かと何かの組み合わせだ
(詳しくは『アイデアのつくり方』でググってくれ)
才能という言葉を「あるジャンルに対する適合性の高さ」と言い換えてみてほしい
その場合、天才となる(≒上位5%に入れる才能を持つ)にはどうしたらいいか?
もちろん死ぬほどスキルを上げて自分も人間をやめて物理で殴る手もあるだろう
だがそれより、枠組み自体を新しく作って認めてもらう方がはるかに早い
新しいジャンルを作れば、とりあえずその世界でのあなたは天才なのだ
だからまず始めてほしいのは、今までの人生で憧れたものたちが何と何の組み合わせだったのか因数分解してみることだ
はじめは分解が甘くても間違っていてもいい、慣れればもっと深堀りできるから
やがて自分の持っている経験同士でも新しい組み合わせを見出せるはずだ
拠り所にできるほど新しいジャンルを作り出せたら、その瞬間あなたはその世界での「天才」となる
簡単そうだろ?
そう思うのが大事だ
こうしてあなたが自分の作ったジャンルの中で天才になったとしよう
でもそれを他人や社会に認めてもらえなければ、ただの裸の王様だ
よって、新商品ができたら次にすべきはマーケティングとなる
自分の作ったジャンルを広めるために、タイアップやコラボレートを始めよう
目の前の企画や問題と自分の持つ新しさとを結び付けて面白くできる形を探そう
誰もが抱えている問題や欲望の満たし方として、あなたの新ジャンルを提案しよう
ジャンル自体の認知度が高まるほど、あなたは真の「天才」に近づいていける
いいか、既存の分野で何者かを目指そうとするな
そんな負け戦、20年もやってられないだろ
それより自分に持ってるものをもう一度見直して、新しい組み合わせ方を考えてほしい
そしてそれを社会に向けて広げていってほしい
その元増田が書ける人なら絶対何か見つけられるはず
応援してる
お前、もうすぐ大学出て就職だけどさ、才能とかセンスとか、独特の感性とかさ。そんなもん自分にあるとまだ思ってるの?ないよ。あるわけないじゃん。自分にしかない何かがあると...
凡人は二つ以上の分野にまたがって隙間を埋めることを考えるべき一つの分野で頂点に立とうとして他の化け物たちと争わない方がいい今更「積み重ね」で勝とうと思うなたとえば小説...
うるせえ
アイワナビー
たかだか二十有余年生きただけの若造が知ったような口を叩くな お前が卑下する程度の努力で私大文系、つまり世の中の上位2割~4割には入ったのだろう? それだけ結果を出せれば立派...
フェミ界隈、治安の悪いところに行く女性を「勇気がある」と英雄視したり、逆に、安全側に倒して冒険しない人を 不自由だ自意識過剰だとバカにする傾向もあって不快。 被害にあった...
何者にもなれないなりに、なんとか自分の得意を伸ばそうと思えば、少なくとも今より良いところにはいけるよ。 一番だめなのは何もしないこと。 いろいろやってみて、あんま力入れ...