自分のブログが書籍として店頭に並ぶ。
ブログを運営していると、一度は夢見る人も多いのではないでしょうか。2017年12月に、はてなブログをご利用いただいているハルオサン(id:Haruosan)さん、pha(
id:pha)さん、 ぬまがさワタリ(
id:numagasa)さん、和田哲哉(
id:wabysprg)さんの4名が、それぞれ書籍を発売しました。
そこで、週刊はてなブログ編集部は、ブログと書籍について4名にメールインタビューを実施。おすすめページや、本を出版する上でのブログの果たす役割などをお聞きしました。
この記事は、4週連続でお届けする企画の第3弾です。記事の最後に、書籍を抽選でプレゼントするキャンペーン情報も用意しています。
『図解 なんかへんな生きもの』ぬまがさワタリ
生き物の生態を描いたイラストがブログ「沼の見える街」やTwitterで人気を集めている、イラストレーター・ぬまがさワタリ(id:numagasa)さんが、書籍『図解 なんかへんな生きもの』(光文社)を発売しました。Webで発表された「生きもの図解シリーズ」全作品に加え、新たに描き下ろされた15種類の図解が収録されているという本書。独特のユーモアにニヤニヤしながら、生き物について楽しく学べる内容になっています。
- 作者: ぬまがさワタリ(絵・文)
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2017/12/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (3件) を見る
── 著書を特に読んでほしい人と、おすすめの章(ページ)があれば教えてください。
- かわいくてかわいそうな鳥に引かれる人→カカポ(16ページ)
- 不老不死を求めてやまない人→ベニクラゲ(24ページ)
- 朝ごはんに目玉焼きを食べる人→ニワトリ(50ページ)
- ハトと哲学者の関係を知りたい人→ドバト(52ページ)
- ドラゴンに会いたい人→コモドオオトカゲ(76ぺージ)
- いっそ布団になりたい人→ハダカデバネズミ(80ぺージ)
- ポケモンマスターに憧れる人→ハエトリグモ(86ぺージ)
── 「ブログを書くこと」と「本を執筆すること」の違いはありますか?
質問を「ブログやSNSにアップすること」と「本のために書く(描く)こと」の違いはあるか、と解釈すると、たしかに違いはあります。Webにアップするものは、やはりなるべくキャッチーで「ウケる」ものを意識するという傾向はあるかも。
ただWebで「ウケる」ことと「良し悪し」はもちろん別なので、あまり反響を気にしすぎるのもどうかと思います。自分の「好き」を大事にすること、自分で自分を評価することが大事かと。
── 書籍の出版を目指している方にメッセージをお願いします
どんなジャンルでもいいので好きなことについて書くこと(描くこと)を続けていると、予想外のところでチャンスが巡ってくるかもしれません(ちなみに私は日記や映画の感想から始めました。生き物の本を出すことになるとは思いもよりませんでしたが……)。
文章やイラストなど、誰かの目にとまる形で「好き」を表現し続けることはとても大事だと思います。はてなブログは書きやすく読みやすいですし、初めの一歩にもオススメです。
◆
週刊はてなブログでは、今回紹介した『図解 なんかへんな生きもの』を抽選で1名様にプレゼントします。詳細は以下の応募要項をご覧ください。たくさんのご応募、お待ちしています!
次回は和田哲哉(id:wabysprg)さんにお話を伺います。2月26日(月)更新予定です。お楽しみに!
応募要項
応募期間 | 2018年2月19日(月)~2018年2月25日(日) |
---|---|
賞品・当選者数 | 『図解 なんかへんな生きもの』1名様 |
応募方法 | この記事を はてなブックマークに追加 してください。 |
抽選と発表 | 応募期間終了後に厳正な抽選を行い、当選ユーザー様の登録メールアドレス宛に送付先情報等を確認するメールをお送りします(取得した情報は本賞品送付用途以外には使用いたしません)。なお、送付先は国内に限らせていただきます。 発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。 |
※最近、当選のお知らせメールに返信がなく、当選が無効となるケースが多発しております。ご応募の際は登録メールアドレスのご確認をお願いします。
◆
ご執筆・ご出演の際には、はてなブログ編集部にも情報をお寄せください
はてなブログ・はてなダイアリーをご利用中の方で、書籍を刊行されたり、雑誌・Webマガジンへの執筆や連載、テレビ・ラジオ等への出演、イベント・トークショーの開催などのご予定がありましたら、ぜひ下記の「執筆・出演情報フォーム」より、はてなブログ編集部までご連絡ください。
確認のうえ、有用な情報は公式Twitterアカウント、公式Facebookページなどで紹介いたします。
※「執筆・出演情報フォーム」へのリンクは、当ブログサイドバーにもございます。