ヘルスUP

日経Gooday 30+

鈴木明子さん 体験から語る「摂食障害の本当の怖さ」 フィギュアスケート五輪元日本代表の鈴木明子さんに聞く(上)

日経Gooday

2018/2/19

フィギュアスケート五輪元日本代表の鈴木明子さん
日経Gooday(グッデイ) カラダにいいこと、毎日プラス

 今回から3回にわたって、フィギュアスケート五輪元日本代表の鈴木明子さんが実践する健康マネジメント術を紹介する。6歳からフィギュアスケートを始め、15歳で全日本フィギュアスケート選手権4位となり注目を集めるが、大学1年のときに摂食障害を患う。身長160cmで32kgまで体重が落ちたが、たった1年で見事に復活。オリンピックに2度出場していずれも8位入賞を果たした。そんな鈴木さんのインタビュー第1回は、「選手としての転機になった」という「摂食障害になった理由や克服したきっかけ」について伺った。

◇  ◇  ◇

 18歳で「摂食障害」を患いましたが、私は昔も今も食べることが好きですし、体は強いんです。あまり風邪をひかないし、熱もほとんど出ない健康優良児。ひいても1日ぐらいで治ってしまいます。

 摂食障害になれば、栄養が足りないので骨粗しょう症のように骨がもろくなります。でも私は摂食障害になっても骨密度は高いままでした。それは幼い頃の食習慣が関係しているのかもしれません。

■トップアスリートの体をつくった幼少期の食生活

 私の実家は愛知県豊橋市にある割烹料理店です。父は絵に描いたような頑固な板前で、たまに外食するにしても、炉端焼きなどの和食店ばかり。イタリアンやフレンチ、ファミレスなどに連れて行ってもらった覚えがありません。

 幼少期の私は厨房をウロチョロし、父がさばいたお刺身の切れ端を、大きく開いた口に入れてもらうような日々を過ごしていました。ちょうど親鳥がヒナに餌をやるような感じです(笑)。毎日の食事は魚や野菜料理がメイン。調味料を使った余計な味付けはせず、薄味。素材そのもののうまみを生かした料理を食べさせてもらっていたので、料理をおいしくするためには、調味料でどう味付けするかというより、素材をどう生かすかといった考え方や、素材そのものの味を味わうといった味覚を得ました。

 今でもサラダのドレッシングは市販品なら少量しか使いませんし、焼いたお肉もタレより塩や山椒などをつけて食べる方が好きです。「よくかんで食べなさい」と軟骨なども食卓によく出てきましたね。おやつの習慣もなかったし、出てくるとしたらフルーツでした。

 こんなふうに、親は栄養学の勉強をしていたわけではないけれど、自然と健康的な食事を私に与えてくれていました。体脂肪が落ちて生理がこなかったり、栄養が足りず骨がもろくなったりする女性アスリートは多いですが、そんな経験は一切なかった。親なりの食育が、アスリートとして多いときでは1日8時間以上も練習できる体をつくってくれたのだと感謝しています。

■完璧主義な性格が「摂食障害」につながった

 そんな私がなぜ「摂食障害」という病気になってしまったのか……。

ALL CHANNEL
S