参鶏湯ならぬ参“鹿”湯を作ってみた

シェアする

肉系のネタってすごく人気があって、PVも増えて、そしてだいたいの場合、多少炎上します。
それは※欄に変なのが湧くくらいのレベルから、メールやDM、引用リプで非難や殺意を投げつけられるまでいろいろ。

炎上耐性というのはブロガーの基礎スキルといっても過言ではないわけですが、ぼくはあんまりその能力が高くないほうで、基本的には炎上は嫌いです。
炎上を糧にできるような人はすごいですよね。ぼくはそうなりたくないですが……


で、今回いただいたのは、過去の肉系ネタの中でも最も可燃性の高そうなもの。

シカの胎児(ハラコ)入り子宮(コブクロ)です。
燃やす気がない読者さんでも、この文字列を見ただけで顔が青くなる方がいらっしゃるかもしれない。そういう方は恐縮ですが今日・明日は弊ブログをお読みいただかないようお願い申し上げます。

先日の野食会でエゾジカの陰茎を提供してくださった若きハンター・Oさんからの贈り物です。
別に彼がふざけてこういうものばっかり送りつけてるわけじゃなくて、こういった「通常は利用されず廃棄されてしまっている部位」を何とか利用したい、利用できる人間に届けたいという素晴らしい理念のもとにそうされてるわけです。
で、いつもワイが立候補する、と。


だもんで無駄にしないためにも、美味しい食べ方を見つけていかないといけないわけなんですけど、それはそれとして炎上は怖い。
怖い怖いまんじゅうこわい、まんじゅう女子は好き。

周囲の人間に意見を仰ぎますが、食材が想像の範疇を超えているためかあまり良いアイディアは出てきません。
にゃごにゃ先生は唐揚げやソテーなどで試されていますが評価としてはそこまででもないよう。。

どうしよう……


そんな時思い浮かんだのが、某人気アングラ系野食サイト様。
房総半島にすむ外来シカ「キョン」の胎児をまるごと参鶏湯(サムゲタン)風スープにして食べる、という記事があったはず。

確認するとやっぱりありまして(ご迷惑になるのでリンクはしません、興味のある人はご自身で探してね)大いに参考にさせてもらうこととしました。

広告
広告

参鹿湯スープを作ってみた

まずはコブクロからハラコを取り出します。


……読者の感想もさることながらGoogle先生が怖いですね。インデックス外されませんように……
長くブログをやっていても、Google先生がご機嫌を損ねるタイミングというのはいまいち分かりません。

たとえばアナグマ肉の記事はOKですが

こんにちは、リクエストがあったのでうまいうまいと言っているだけの記事を書きます。 みなさんは、リクエストですか? にゃごさんにアナグ...

解体シーンが加わると怒られる。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 茸本朗 初の単著「野食のススメ -東京自給自足生...

でもカメの解体は問題ないんだな……

※捌いている途中のシーンがあり、ショッキングな画像が含まれます。 先週末、またもカメを釣りに行き、ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)...

世知辛い世の中です。まあそもそも酒の記事書いただけでも怒られるわけですから、そういう世界だとハラくくるしかないんですけども。


愚痴はこの程度にして……

ハラコですが、表皮は全く形成されておらずぷにぷにですが、

すでに内臓は一揃い存在しているようです。
糞のようなものもあります。きれいに洗いましょう。

蹄ぷるぷる


骨は軟骨が多いですが、カルシウム入りの固い部分もちゃんとあるようです。

鶏と比べると小さい腹腔ですが、ここにもち米とニンニク、松の実を詰めて、タコ糸で縛ります。

……

……


……この絵面は我ながら厳しい。正直に言うとハラコの時点で大分厳しかったんですけど。
お庭に埋葬して線香をあげるほうがだいぶん楽です。美味しく食べることもまた供養だ、と改めて自己暗示をかけましょう。
そこまでして食うか? という問題については各位、良心の自由を行使し考えてみてください。
おれは食う、苦情は受け付けない。


さて、スープの準備をせねば。
参鶏湯は簡単にいうと「薬湯で鶏を煮込んだもの」なので、薬湯のもとを用意せねばなりません。


幸いにしてコリアン食材店に行けば「参鶏湯用材料セット」が売られているので、それを買えばおk。


へー、ハリギリとか入ってるんだなー。

これを水からくつくつ30分ほど煮て、

薬湯を作ります。
ここに先ほどのハラコとナツメ、朝鮮人参を入れて

2時間半くらい煮ます。
最後に塩でかるーく味付け。

……うん。

よろしいんではなくて!?

参鹿湯完成!

パッと見普通の参鶏湯ですが、よく見ると(見なくても)顔があるのでわかります。

いただきマース
まずはスープから……

……(`・~・´)
うん、出汁は出ていますね。
ゼラチン質もちゃんと出ていて舌がぺとぺとします。
鶏と比べると風味は弱いけど、まろやかで優しい味がありこれはこれでよいです。
もち米うめぇ。

続いて肉を食べてみます。


色が白く、はらはらとほどける筋繊維、これもやっぱり鶏そのもの。

味は……鳥と白身魚の中間のような感じです。
柔らかく、ちょっとだけ水っぽい。一番近いのはなんだろう、カエルかな?

昔、イングランドの友人とサッカーの話をしていて、フランスの話になると、すぐにfroggy! とキレだすので面白がってよく話を振って遊んでいた...

何にしても悪くないですね。
病人食としても知られる参鶏湯ですが、この参鹿湯は脂肪分が少ないこともあり、より消化によさそう。
朝鮮人参が入って滋養強壮にも良い……


さて、せっかくなので脳みそをいただきましょうか……

頭蓋はスプーンで割れます。

……。。
タラの白子っぽい豆腐、かな……
まあ、これはこれで。。

味:★★★★☆
価格:★★★★☆


御馳走様でした。来世は「反グレ鹿」とか訳わからん呼ばれ方をされないような国に生まれるといいな。。

広告
広告

シェアする

フォローする

広告
広告