ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
gryphon gryphon 技術は知らない部分、見えない部分でも進歩していくのだよね/そうか、あえて趣味的に古い車に乗る人は注意、ともいえるのか…

2018/02/19 リンク Add Star

ryuukakusan ryuukakusan 画像の迫力

2018/02/19 リンク Add Star

Rlee1984 Rlee1984 車もパソコンと同じで、長期耐久性を重視して長年使い込むようなものではないてことかな 数年で新型に換える方が良いのかも

2018/02/19 リンク Add Star

Pandasista Pandasista 趣味で旧車に乗るのも怖くなるし、衝突安全のために3ナンバー(全幅1700mm以上)の車が増えるのも仕方ないよね。

2018/02/19 リンク Add Star

takeishi takeishi 年間の交通事故死傷者が激減したのも納得

2018/02/19 リンク Add Star

hgn117 hgn117 オールドカーに憧れる気持ちは分かるが、命までは賭けたくないなぁと思う映像だね。ウチは定期的に買い換えてるよ。格好良いのは模型で我慢しよう。

2018/02/19 リンク Add Star

AyanoIchijo AyanoIchijo えっ、凄い。全然違うんね。/「衝突安全性はここ7年程で恐ろしいほど向上してるから、中古買うにして2010, 11年以降の車がベター。」 車買わないけどメモっとこう。

2018/02/19 リンク Add Star

www6 www6 頑丈な車とぶつかるから、古い車がペシャンコになるんだと思ってたけど、ちゃうん。

2018/02/19 リンク Add Star

goldhead goldhead 本題とまったく関係ないが「オーストララシア」という地域区分を初めて知った。

2018/02/19 リンク Add Starmetroq

pre21 pre21 これ、1998が派手に壊れて衝撃吸収してくれてるから2015がより安全ってことないの?2015同士を同じ速度でぶつけたらもう少し衝撃あるのでは。

2018/02/19 リンク Add Star

tzk2106 tzk2106 エアバッグはタカタのやつなのかな?

2018/02/19 リンク Add Star

aaa_too_zzz aaa_too_zzz 対歩行者のクッション性確保でフロントの厚みが全然違ってる。これをやり始めた時期のデザインがデコッパチやぽっちゃりでひどい

2018/02/19 リンク Add Star

satorun1519 satorun1519 昔の車も魅力的だけど、最新の車に乗ろうと思わされる。。

2018/02/19 リンク Add Star

upran upran 古い車乗ってる人はロールケージ入れりゃあいいんじゃないかな。

2018/02/19 リンク Add Star

ranobe ranobe 自動運転車の後部座席にのみ乗りたいにゃー

2018/02/19 リンク Add Star

BigHopeClasic BigHopeClasic そもそも98年頃でも、それ以前の自動車に比べてクラッシャブル構造なんかは相当進歩し始めたころなので、安全への指向はものすごいスピードで進化したことがわかる。

2018/02/19 リンク Add Starhinail

kantei3 kantei3 壊れた方の見かけで良い悪い判断するとか小学生かな?

2018/02/19 リンク Add Star

kuniku kuniku 20年の進化。cpuがpentiumⅡの233MHzやLANが10mbpsの時代を考えればね。衝突で壊れて衝撃吸収するので、全損になりやすい。

2018/02/19 リンク Add Star

taron taron 90年代末の車でも、ここまで差があるのか。98カローラは、こういうぶつかり方したら、普通に死にそう。

2018/02/19 リンク Add Star

tofy tofy 見た目は古い車のほうが好みなんだけどこれがあるから・・・

2018/02/19 リンク Add Star

dadabreton dadabreton TNGAでは対応していると思うけど2015年式カローラだとスモールオーバーラップで衝突させると面白そう。 https://allabout.co.jp/gm/gc/420534/

2018/02/19 リンク Add Star

junmk2 junmk2 古い車でもバイクより全然マシだけどな。バイクのリスクを受け容れてると誤差だなと感じる。

2018/02/19 リンク Add Starsu_rusumiAyanoIchijoizumiya1948zyzyt-murachiMXMXMmackee_w

cider_kondo cider_kondo 1998年(の規格変更前の)軽自動車と2015年の軽自動車の比較も見てみたい。記憶が確かならば、規格変更(≒安全基準強化)に対して『軽の良さを殺す』等の反対があったんだよな。

2018/02/19 リンク Add Stary-wood

mizukemuri mizukemuri 走る棺桶とも呼ばれた90年代初期のMT車に約20年乗ってきたけど、運転してて楽しかったのは新旧どっちだと問われると古い方なのよね…楽さと安全さでは比較にならないのは分かってるけども

2018/02/19 リンク Add StarAyanoIchijo

bigburn bigburn 最近の車のカッコ悪さにはちゃんと意味があるんだなあ…

2018/02/19 リンク Add Star

palsy palsy 「衝突安全性」の用語の意味を知った

2018/02/19 リンク Add Star

mohno mohno クルマも進化してるんだな:-) 1998年でもシートベルトしてたら死ぬわけじゃなさそうだけど。あと、タタ・ナノを思い出したが、販売終了してた。

2018/02/19 リンク Add Star

v03m v03m こうなっていてくれなくては逆に困りますよね。

2018/02/19 リンク Add Star

yuichi0613 yuichi0613 ブコメの車体と安全性の関係も勉強になる “この違いは、決して1998年のトヨタ・カローラが安全性をおろそかにしていたということではなく、車に対する安全性の考え方がそれほどまでに変化してきている”

2018/02/19 リンク Add Star

timetosay timetosay 昨日の元特捜部長のレクサス暴走も、金物屋すごかったものねぇ。。 歩行者死亡で、運転者本人骨折だけ。 事故相手の保護ももうちょっと進んでほしいものです。

2018/02/19 リンク Add Star

    関連記事

    1998年と2015年の新旧トヨタ・カローラを衝突させると壊れ方がこんなに違う - GIGAZINE

    普通に乗っていると便利な乗用車も、ひとたび事故が起こると悲惨被害引き起こししまうこともあり...

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • ritek2018/02/19 ritek
    • gryphon2018/02/19 gryphon
    • Mirunayo2018/02/19 Mirunayo
    • zenibuta2018/02/19 zenibuta
    • nakex12018/02/19 nakex1
    • sc3wp06ga2018/02/19 sc3wp06ga
    • ryuukakusan2018/02/19 ryuukakusan
    • notio2018/02/19 notio
    • chihiyo2018/02/19 chihiyo
    • Rlee19842018/02/19 Rlee1984
    • fellfield2018/02/19 fellfield
    • demandosigno2018/02/19 demandosigno
    • Pandasista2018/02/19 Pandasista
    • elwoodblues2018/02/19 elwoodblues
    • takeishi2018/02/19 takeishi
    • michu32018/02/19 michu3
    • morobitokozou2018/02/19 morobitokozou
    • hgn1172018/02/19 hgn117
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    関連商品

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中

    同じサイトの新着