Google Homeを導入してから3カ月がたちました。Google Homeのユーザーは、音楽配信サービス「Google Play Music(以下、 Play Music)」を3カ月間無料で使えるので、10月から試していたのですが、先日、無料期間が終わってしまい、月額980円が課金されてしまいました。
Play Musicはそれほどヘビーに使っていたわけではないので、3カ月たつ前に解約しようと思っていたのですが、すっかり忘れていました。無料期間の終了前にメールでリマインドするか、同じGoogleのサービスなんだからGoogleカレンダーに無料期間終了日を登録してくれてもいいのに……と思うのは甘えでしょうか。
ちなみに「Apple Music」も、ほぼ使わない状態で無料期間の3カ月がたち、うっかり課金されてしまったのですが、月額980円がもったいないからちゃんと使おう、と思い使ったら意外とハマってしまい、もう2年以上使っています。
筆者は普段iPhoneをメインで使っていて、外出先での音楽はApple Musicで満足しているし、ウォークマンもあります。Play Musicを使うのは、子どもと過ごすときにGoogle Homeでキッズ向けの曲をたまに流すぐらい(2歳の娘は最近、「げんこつやまのたぬきさん」と「どんぐりころころ」を歌えるようになりました)。ただ、子どもも適度にGoogle Homeや音楽を楽しんでいるので、解約までには踏み切れず。
Play MusicはiPhoneでも使えるので、Apple Musicを解約してPlay Musicに一本化するという方法もありますが、これまでApple Musicで作ったプレイリストを捨てるのが惜しいと思うのと、「ForYou」のレコメンド機能がけっこう気に入っているんですよね。もうちょっとPlay Musicをじっくり使えば心変わりするかもしれませんが。
ちなみにPlay Musicの解約は、Androidの場合はPlayストアアプリのメニュー→「アカウント情報」→「定期購入」→「Google Play Music」の「管理」→「定期購入を解約」から行えます。iPhoneの場合はhttps://play.google.com/store/accountから「定期購入」→「Google Play Music」を選び、「定期購入を解約」を選べばOKです。
Apple MusicがGoogle Homeでも使えれば問題ないのですが……。後は「HomePod」の日本発売を待ちたいですが、現時点で発売未定なので、当分先になりそうですね。
※この記事はメールマガジン「ITmedia デジタルライフスタイル通信」から転載、加筆したものです。購読申込はこちら。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
PICK UP!
- PR -