8時間労働やめてみた。

8時間労働で手取り18万って鬼畜すぎ…と思い始めて会社をやめたら天国のようなハッピーライフが待ってた。 注※稼ぐ方法やノウハウを発信するブログではありませんm(__)m

5年フリーランスやって感じた独立することのメリットデメリット

f:id:taobro:20180218143407j:plain

こんばんは!
勢いで会社を辞めてかれこれ5年目になるたおです

同時にフリーランス歴5年目でもあります\(^o^)/

 

皆さんは、個人事業主」、「フリーランスといった働き方にどんなイメージを持たれていますか?

 

僕の周りでは会社勤めをしている友人が多く、そういう人たちからは「自由そう!」と羨ましがられることが多いです。

また逆に「いろいろ不安定なんじゃない?」「税金関係とかいろいろ大変そう」といったネガティブなイメージを持たれている方もいると思います。

 

そこで今回は、22歳で会社を辞めて以来5年間フリーランスで生計を立ててきて感じたこと、フリーランスという働き方のメリットデメリットを簡潔にまとめてみました。では早速紹介していきます。

フリーランスになってよかったと感じること

まずメリットから。

時間と場所に囚われない

何と言ってもやっぱりコレ!決まった時間に起床して、満員電車に揺られながら出勤。サラリーマンの当たり前のルーティーンですが、フリーランスにはこれがありません。

 

自分で好きなようにスケジュールを組み、好きな時間に起き、好きな場所で働く。朝起きてから寝るまでの時間をすべて自分の想いのままに組み立てることができます。

 

また、会社勤めだと職場を基準に居住地も決めなければいけませんが、働く場所に囚われないので、好きな場所に住むことができます。僕はいろんな場所で生活したいので、1~2年の更新が迫るたびに引っ越してます(笑)

一生モノの個人スキルが身に付く

会社に属していた時は、あくまで「会社内」でより重宝される地位を築くために身を粉にして働いていました。

ですがフリーランスの場合、自分の能力を自分で磨いて、仕事の受注はもちろん、長期的に収入を生み出す仕組みづくりといったものを全て自分ひとりの力で構築します。

 

こういったことに夢中で取り組んでいると、会社に勤めながら上司の命令に従い与えられた業務をただただ8時間こなす、ということがいかに面白味のないことなのかということを再認識しました。

 

もちろん最初のうちは成果が出るまで不安ですが、もはや背に腹を代えられない状況下で勉強すること自体が面白いですね。

 

あと、会社の倒産とかリストラに怯えることもありませんしね。
かたや個人で身に付けたスキルは一生モノです。

収入がどんどん上がる

スキルがアップすれば、当然収入もどんどん上がっていきます。会社勤めの場合、固定給を上げるのは至難の業ですが、フリーランスの場合努力すればするほど見返りが大きくなる(ネットビジネスは例外)ので収益に天井がありません。

 

僕は、月収を上げることより、どれだけ最小限の労働で楽しく生活できるかという点に重きをおいているので、常に収入を時給換算してます。

5年かけて、今現在ライターとして時給換算4.500円でお仕事させて頂けるまでになりました。1日2時間仕事をすれば十分楽しく生活できるので、それ以上は働きません(笑)

こういう生活ができるのもフリーランスならではです!!


フリーランスのデメリット

一方で、フリーランスならではのデメリットもいくつかあります。

社会的信用度が低い

会社勤めに比べて、社会的信用度が低いです。これは、収入に関係なく、「会社」という後ろ盾があるかないかという点で、あらゆる審査に通りにくいです。

 

銀行からお金を借りたり、ローンを組んだりする場合、会社勤めの方が圧倒的に有利だと思います。個人だと融資審査なんかも通りにくい。

 

ただ、僕の場合キャッシングやローンを利用することがないので、とくに困ることはありません。そういったものが必要なければとくに問題ないでしょう。

もちろん銀行口座を開設したり、クレジットカードを発行したりということは問題なくできます。

 

賃貸の審査についても、とりあえずサラリーマンと同じくらい収入があればとくに通りにくいということはないです。

税務処理に時間がかかる

会社勤めであれば、毎月の給料から源泉徴収されて自動的に納税が行われますが、フリーランスの場合年に一回「確定申告」というかたちで自ら税務署へ1年分の税金をまとめて納税する必要があります。

 

前年度の所得、経費の総額を全て自分で計算し申告しなければならないので、結構大仕事になります。ただ、これも考えようによっちゃ楽しい作業ですけどね。

これが無事終わった後の一区切りついた安堵感は毎度特別ですね(笑)


まとめ

フリーランスのメリットデメリットをそれぞれ挙げてみました。
僕自身がフリーランサーなので、どうしてもそっちよりになっちゃいますが、これでもメリットは厳選した方です!デメリットは、どれだけ考えてもこの2点しか思いつきませんでした。

 

人間関係のストレスがないから仕事に集中できるとか、定年越えても働けるとか…良い点は挙げだしたらキリがないです(笑)

 

なにより…

時間をかけて一生もののスキルを身に付けて、個人で仕事が引っ張ってこれるようになるまでの過程がめちゃくちゃ楽しいです。

 

もちろん会社勤めされている方が、いきなり何のスキルもない状態で会社を辞めてフリーランスになるということはリスキーですが、会社という後ろ盾がある今のうちに少しずつプロジェクトを進めることは可能だと思います。

 

空き時間で少しずつ自分のスキルを身に付けていきたいという方は、今話題のクラウドソーシングサイトを活用して得意な分野、興味のある分野から小規模な仕事を受注してみてはいかがでしょうか。


大手フリーランサー専用求人サイトであるクラウドワークス」なら、簡単なコラム記事、ブログ記事のライティング業務からウェブ開発、ホームページ作成、ロゴ作成、バナー作成、データ入力や翻訳・通訳等あらゆる種類の仕事から自分に合った仕事を見つけることができますよ♪

 

関連記事 ↓

www.xn--t8jyb8o9epe.net