こんにちは、世の中分析大好きの「世の中取扱説明書」です。
「贅沢品である個別指導(プログラミング)を受けてきました。(報告です)」というタイトルで報告していきたいと思います。
以下のHP(ストアカ)で個別講師をしていらっしゃる武田さんの個別指導のプログラミング講座を受けてきました。
現役のフロントエンジニア(ホームページを作るプロ)であり、個別講師(今回私が受講した事例のように)や講師の仕事も掛け持ちしていらっしゃる方です。
プロの講師だけあって教えるのがかなり上手いです。(喋り方教室を開かせても成功しそうなぐらい上手いです)
武田さんの実績は以下です。
講師実績プログラミング経験10年以上!
有名ファッションショッピングサイトなど、大手のホームページの製作を中心に担当数十人以上!
数十人以上の生徒を知識0から、プログラマーとして就職・独立支援!
そして前に書いた以下の記事で贅沢品だと言っていた個別指導を初めて受けて、改めて贅沢品だと実感しましたw
私は本やProgateやPaizaで普段はプログラミングを勉強しているのですがやはり限界があります。(武田さんにそれらよりもドットインストールを勧められましたが)
そもそもRubyなどの開発環境構築がこんなに難しいものだとは思いもしませんでした。(武田さんと一緒にやったのですがWindowsでの開発環境構築はかなり面倒くさいのです。Macなら楽なのでプログラマーはMacを使うのです)
またシェルコマンド(ProgateやPaizaで学んだ)がWindowsでは使えないことに驚きました。(あれはUnix用なのです。またはMac用なのです)
他にもパソコンの便利な裏技(ショートカットキーや操作法など)や検索の仕方(プログラミングは調べる力がないとアウトです)などを教えてもらいました。
独学でやっている間はまったく気づかなかった視点だらけで目から鱗です。
武田さんも言っていましたが教えてもらうのが「最短で技術が身につく道」だそうです。(本当に納得です)
または現場(仕事など)に入り、納期などで締め切りが設定されてやらざるを得ない状況に追い込むのもいいし、上手い先輩のやり方を見て質問すると上達するそうです。
本やProgateなどのサイトだけでは限界がある上に効率が悪いと思いました。
そりゃそうです。
私の理解度と習熟レベルに応じて武田さんが個別に教えてくれるし、目の前で手本を見せたり調べ方を指南してくれるのですから効率が良すぎて個別指導は贅沢品すぎると心底思いました。
例えるなら、有名人や実力者(野球ならイチロー。大学受験なら東大生など)に2時間マンツーマンでコツを教えてもらえるのは学ぶ点が多いということです。
有名人や実力者は積み重ねてきたスキルが高く、そのスキルは膨大な時間と労力と費用によって培われました。
そのスキルの持ち主が2時間マンツーマンで比較的安い値段で教えてくれるのはその人の時給換算からしたら安いでしょう。
ストアカを通じた個別指導は企業などに金を吸い取られないので講師は安く価格設定しやすいのです。 (つまり直接取引に近いです。企業に中抜き?されません)
またフロントエンジニアのプロですから(最先端も熟知)、贅沢品である個別指導を体験したい方はぜひ武田さんの指導に申し込むといいと思います。
教え方もプロですから将来先生や講師になりたい人にも非常に参考になりますよ。
贅沢品である個別指導を比較的安いお金で受けるチャンスだと思います。(受講すれば1ヶ月間は質問が無料でできます)
武田さんのノウハウをもっと吸収したいし、吸収すれば上達が速いのだろうなぁと実感した土曜日でした。
「これからどんなことを学んで行けば良いのかわかる、2018年版最新スキルリスト」ももらえます。
HPを作ったりサイト運営構築の正しい努力の方向性が把握できるかと思います。
ではこの辺で。
最後に武田さんのストアカのHPを再度貼って終わりにします。私はあまり褒めないタイプなのですが武田さんの講師スキルは高いと思いました。ではでは。