こんにちは!母ちゃんです。
今日は朝から一日中雪の予報で
パパが仕事に行く前も雪かきしないと車が出せない状況でした(*_*)
雪国なので毎日の雪かきは仕方ないんですが
結構しんどいです(-_-;)
さて、今日は三女の話です。
最近、三女が何でも嫌と言って
泣くようになりました(T_T)
特に大変なのがオムツ替えです。
うんちをしていて替えようとすると
寝かせた時点でギャン泣き。
寝返りをうったり
暴れまわって
おむつ替えを拒否してきます。
ですが、三女も肌が弱いため
したらすぐに替えないと
お尻が荒れちゃうんです。
最初は無理やり押さえつけておむつ替えをしていたんですが
最近は、暴れ具合がより一層
パワーアップしており
おしりを拭いている間に
暴れられるともう手に終えません(-_-;)
そんな時に母ちゃんを助けてくれる
三女を泣き止ませる神アイテムは
スマホ!
三女は只今、モアナと伝説の海の主題歌が大好き。
なので、おむつ替えをする時は
母ちゃんのスマホで
YouTubeにてモアナの主題歌を再生。
三女に持たせておくと…
何ということでしょう!
あんなに泣いていた三女が泣き止み
おむつ替えがスムーズに!(笑)
ただし、ここで注意点を1つ。
あまりにも機嫌が悪い時など
持たせても、一瞬で投げ捨てられる場合がございます。
皆さんも、試す際は要注意です。
皆さんはスマホ育児なんて言葉聞いたことありますか?
母ちゃんはつい最近知りました(笑)
スマホ育児の主な内容は3つ
1.子供に端末をもたせて遊ばせておく
2.知育アプリなどを使う
3.親がスマホを使いながら育児する
ざっくり言うとこんな感じなんですが
このスマホ育児に関しては賛否両論
どっちかと言えば、否定的な意見のほうが多いですかね?
母ちゃん的には、3番に関してはなしです。
スマホを見たり操作しながらの育児と言うことですが
むしろ、やりたくても無理(笑)
子どもたちはそんな暇与えてくれません(笑)
1番と2番に関しては時間を決めたり
母ちゃんのようにおむつ替えのときだけなど
決めて使用すれば問題ない気がします。
実際、ワンオペ育児の方はスマホやタブレットを子供に貸しておいて
その間に家事したり、トイレに行ったりする事あるんじゃないでしょうか?
母ちゃんはありますよ!
トイレに突入してきて色々触られるよりは
おとなしくスマホ見て待っててくれたほうが安心のときもあります。
否定的な意見も多いと思いますが
ずーっと子どもたちにスマホなどを持たせておくわけじゃないし
一時的に子供をあやすアイテムとして使用するのはいいんじゃないかなぁと母ちゃんは思います。
皆さんはどうでしょうか?