まず、昨日の記事で嫁氏のお腹を心配してくださったみなさん…
本当にすみません!
実はガチでお腹痛かったんですが、
お腹痛いっていうとラーメンにいけなくなるので
仮病ってことにしました…(夫氏に内緒ですよ)
食い意地のせいで心配かけてすみません!!
あ、今はもう大丈夫です!
と思いながらコメント読んでいたら
昨日のマスオさんについて
本当に腹筋崩壊しそうなコメントが!!
最高ですね!嫁は笑いすぎて牛乳吹きました!
id:UrushiUshiruさんは元IT土方の管理人さん!
IT業界の実態について社会に警鐘を鳴らしつつ、
独特の語り口でグルメや旅についても熱く語ってくれます!
ぜひアクセス!
ところで最近ショックなことが…
大事な菜箸が割れました…
ステンレスが気に入って長年大事にしていたのに
落としちまった!
もちろんMS家は脱断捨離を誓った!
捨てずに直す!
夫氏「まだ誓いを破っていないのだね!もう挫折するのかと…」
当たり前田前田!有言実行!
うーむ、家具と違って木製じゃないから
直すのが難しいがまあよかろう…
まだ使える!
夫氏「うちは脱断捨離宣言したけど、
いらない書類とかは捨てるよね?」
そりゃね!そういうのはしょうがない!
でもまだ使えそうなもの徹底的に使って
ものを大事にする運動は続けるよ!
ネットの記事とか参考にして
引っ越しの準備もボチボチやらなきゃだしね!
ただね、最近ちょっと残念に思うことがあるのだよ…
夫氏「なんだい?」
「断捨離」の言葉が一人歩きして
捨てることそのものが目的になっていないかなって…
というわけで今回は
最近の「断捨離」について考えてみる!
WARNING!!!!!
ご注意ください!
この記事は断捨離そのものや断捨離をする方を
否定する気は毛頭ありません!
ただ、最近の断捨離の流れについて
ちょっと違和感があるのです!
最近「断捨離」と調べると
「私は◯◯という方法で断捨離!」
「断捨離人になろう!」
「最適な断捨離の仕方はこれ!」
何だか「断捨離」そのものが
「目標」になっている気が…
特に家具の処分…
「大物家具処分しました!余計なものがなくなってすっきり!」
家具の愛の伝統師として
辛いセリフです…
さらに辛いのが
「古いテーブル嫌いだから処分!早く新しいの買いたい!」
あのぅ…なんのために断捨離するの…?(泣)
いや、わかるんですよ!
ごちゃごちゃしたものを片付けるとスッキリする!
それに処分の仕方もいろいろあって、
粗大ゴミに出すんじゃなくて
リサイクルショップに売るエコな方法もある!
夫氏「MS家の家具たちも
リサイクルショップからきた子たちが
ほとんどだよね」
それに前にも書いたように、体に合わない椅子やソファは健康を害するので使い続けるのはお勧めしません!
でも、最近は行き過ぎて「断捨離」って言葉が一人歩きして
そのものが「目的」
になっているような気がしてならない!!
断捨離ってそもそも
「手段」だと思うんだ。
「快適に暮らしたい」
「ごちゃごちゃな部屋は暮らしにくい」
そういう「問題」を改善する「目的」が
先にありそのための方法の一つ!
だから、断捨離を上手にされていらっしゃる方を見ると
お部屋は美しいし、落ち着いた暮らしのように見える!
夫氏「断捨離が手段であるならば方法として素晴らしいよね」
同意!
でも目的化するのはどうなんだろう?
これは一人当たりのゴミの焼却料。
日本は「街の道端にゴミをあまり見かけない国」だと言われることがあるよ。
嫁氏もヨーロッパやアメリカの国々を旅して
美しい街並みなのにゴミが散乱している場面を何度も目にしてきた…
夫氏「どちらかというと綺麗好きな国民性な気がする」
でも、その裏側が
「ゴミをガンガン捨てているから街中にゴミはない」
だとしたらそれはどうなんでしょう?
ノーベル賞を受賞した田中耕一さんが大事にした
日本独自の言葉「勿体ない」
食べるとき材料や作る人に感謝する
「いただきます」
食べた後も感謝を述べる
「ごちそうさま」
そんなものを大事にする国だったはずなのに…
繰り返す!
断捨離は「快適に暮らす目的のための手段」としては有効!
でも、それはあくまで手段!
プロの方、お願いです!
断捨離を目的化するような記事には気をつけてください!
お部屋やインテリアに悩まれている方!
言葉に惑わされて「うちも!」なんて
思わなくていいんです!
流行についていくことだけが
大事なことではありません!
あなたにはあなたの生活スタイルがある!
そして家具の愛の伝道師よりお願いです!
一度断捨離をされた方は
次に何か購入の際は
「新しい子はずっと使えるものか」
を考えてあげてください。
もちろん、お子さんの成長に合わせて仕方なく買い直さないといけない場合もあります!
だけど「気に入らないから」と安易に捨てられるのはかわいそうなんです…
じゃないと新しい子もいずれは断捨離対象…
断捨離の負のスパイラル突入ですよ!
もちろん断捨離の際は思い切りも必要!
でも断捨離されるその子たちは
デザイナーや職人の思いが詰まったものかもしれません…
そのこともたまに思い出してあげてください…
MS家は家具の愛の伝道師として
脱断捨離を実行していくのであります!!!
ものはできるだけ増やさない!
考えなしに買わない(ミニチュアは別)!
そして捨てない!
だってうちの子たちはみんなかわいいんです!
↓断捨離もやり方が大事だなとちょっとでも
思っていただけたらクリックお願いします♪
トラコミュやってます↓
手段として上手に断捨離する方もたくさんいます!
家づくり
家づくりする時も何でもリセットすると後悔することも…
引っ越したからといって新しい家具ばっかりじゃないですよ!
〜昨日のはてぶコメント返信〜
みなさん全員に返信したいのですが、
有難いことにコメントをたくさんいただいので、
いくつかピックアップして返信します☆
はてぶ、はてぶコメント、スターをくださったみなさんありがとう♪
>id:tayorakoさん リポストはびっくりでした!
まさか作っている会社とその関連から「君いいじゃん!」と言われているようで感動しました!たまに天童木工さんやカルテルからもいいねを押してもらえるとテンション上がります!
>id:hiyapaさん 誰得シリーズいいですよね!
嫁氏はミニチュア大好きミニチュアハンターなので
こういう凝ったものに惹かれます!
>id:nininakeruさん そのように言っていただけて嬉しいです。
家具も色もカメラもまだまだ感覚でやっているところが
多々あるので地道に勉強中です。
>id:my-manekinekoさん ラーメンと唐揚げは最強の組み合わせです!
嫁氏も夫氏も元が引越しの多い職業だったので慣れてはいますが
今度は引越し先が一番広いので奔走しそうです…
かわいい我が家のために心を込めてやり抜きます!
>id:shangrila88 さん MS家は特に人で選んできたことが多いです。
同じ家具を買うにしても気持ちよく買えないとその思い出が
家具に残ってしまう気がします。
金額ももちろん大事ですが、「誰から買うか」は家づくりでも
大きなポイントになると思います。
インスタグラム↓
Room Clip↓