図書館とは、人類の知を守る「沈黙の砦」である。しかしそれは、ユーモアが禁止されているということを意味するわけではないのだ。
図書館の職員によるちょっとしたユーモアを見てクスリと笑うことは、喜びに満ちた読書体験につながるのである。以下の写真をご覧あれ。きっとお分かりいただけることであろう。
スポンサードリンク
1. ときどき、パンダの帽子をかぶって仕事に行くんだ。
図書館に来た人からはこう見えるんだって。
image credit: djhalfacookie/Reddit
2. 利用者をあおってるぞ
「題名は忘れちゃったけど、赤い表紙だった」
3. 地元の図書館の展示
しばらくお待ちください。
「遅延」に関する展示はまもなく完成する予定です。
image credit: JasperSitwell/Imgur
4. うちの学校の司書は、毎年、返却日を過ぎた本を集めるのに
(魂の)収穫者の仮装をするのです
image credit: MechEMatriarch/Imgur
5. ミステリーとは「謎」の意味。これは完璧だね。
image credit: Bored Panda
6. 地元の図書館では利用者の写真を撮ってくれるんだ
禁書を読んでいるところを捕縛。指名手配的マグショット風
image credit: CaptainSterling/Reddit
7. 図書館に行ったら、インターステラーの世界に入っちゃった…
image credit: Imgur
8. 地元の公共図書館が提唱する効果的なブリザード対策
寒いって?本を借りよう!
それでも寒いだろうけど、そうすれば手元に本があるんだ!
image credit: HopkintonHiller/Reddit
9. 返却ポストにはこんな張り紙が
本を返却する際には、「リスじゃないよ!」と叫んでください。そうすれば、あなたが人間で、キースの弁当を盗みに来たリスではないことが分かりますから。
image credit: WombatJack/Imgur
10. 真実は闇に葬られたと思っている人へ
オルタナティブ・ファクト(もうひとつの事実)は、
フィクションコーナーにあります
11. 大学の図書館にいれば安全だということがわかって嬉しいよ
このエリアは、278億4372万3145日間、
ヴェロキラプトルの襲撃を受けていません
image credit: ExtendedHours/Reddit
12. 学校の図書室で見つけた掲示
犬の外には、本が人間の最良の友である。
犬の内では暗すぎて読めない。
image credit: Reddit
13. 『ドクター・フー』を引用して
武器が欲しい?ここは図書館だ!
本さ! 世界最強の武器だ!
――ドクター
image credit: Harry_B_C_Dresden/Reddit
14. 図書館で勉強中に電話がきて、数分間席を離れたらこんな警告があった
「仮想盗難被害」
次は本物の泥棒かもしれません
image credit: Anttu/Reddit
15. 学校の図書館に血も涙もないお触れが
本日午後5時よりコンピューターの一斉メンテナンスを行います
作業ファイルは保存しておいてください
慈悲はありません
学生の涙が我々の糧なのです
――アルカディア・ITユーザーサービス
image credit: greenbloodedcomputer/Imgur
16. 2番へのリプライ
「題名は忘れたけど青い表紙だった!」
うちの方の図書館でもこれやってたわ。本屋で働いていた頃は、しょっちゅうこういう質問を受けてたのよ。
via: Bore Panda など / translated by K.Y.K. / edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
 いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
 「画像」カテゴリの最新記事
-   静かなる場所「図書館」なのに思わずクスッとさせられてしまう職員たちのユーモアの数々
-   逆にこれで見つけた方が神だわ。目撃者が描いた漫画風似顔絵が決めてとなって窃盗犯が逮捕された件(アメリカ)
-   スコットランドまで会いに来てね!海沿いの街に住む1匹の猫が世界中で大人気
-   イケメンとイケワン!犬と飼い主が同じポーズをしたら思いのほかそっくりだった件
-   置いてかれてたまるもんか!飼い主のお出かけを察知したペットたちの涙ぐましい所業をご覧ください
-   それでも彼は幸せだった。模型のカツオドリ(デコイ)に恋をしたカツオドリがこの世を去る。デコイのかたわらで【R.I.P】
-   高いところでも会いにいきますよ。癒し上手な窓際の訪問者たち
-   「だってそこにあったから」噛んでみただけなんだ。いろんなモノをガジガジする猫たち総集編
「人類」カテゴリの最新記事
-   静かなる場所「図書館」なのに思わずクスッとさせられてしまう職員たちのユーモアの数々
-   逆にこれで見つけた方が神だわ。目撃者が描いた漫画風似顔絵が決めてとなって窃盗犯が逮捕された件(アメリカ)
-   頭部炎上。人は頭に火が付くとなかなか気が付かない問題
-   8時間のフライト中、機内で叫び続けやりたい放題の男の子。ほとんど注意をしない母親(音声注意)
-   ペルーで発見された長く変形した頭蓋骨は「人工頭蓋変形」ではなく先天的な遺伝子異常によるもの。最新のDNA検査結果が発表される。
-   人外を愛する女性、電卓と破局後、結婚したいほど恋した相手はゲームの「テトリス」だった(アメリカ)
-   オランダのイケメン数学教師がインスタグラムで大人気。雪山でも水上でもラクダに乗っててもビシッとスーツでキメキメ
-   アメリカの黒歴史。生まれてすぐに引き離されお互いの存在を知らされず育てられた非情なる三つ子社会実験
								この記事をシェア : 92 97 5 
						
					人気記事
最新週間ランキング
| 1位 3318 points | キラーン!スイッチを入れると邪悪めいた目が光る、お尻からUSB充電できる猫のランプが予約受付開始 | |
| 2位 3084 points | 欲しくないわけがない!海洋堂が手掛けた精巧な3D「鳥獣戯画」フィギュアが予約販売受付中! | |
| 3位 2907 points | マジ錬金術師。毒性のある金属を食べ、小さな金塊のフンを出す微生物 | |
| 4位 2016 points | ダンボールで作った武器や鎧で戦争ごっこ。オーストラリア発の大人の遊び「ボックス・ウォーズ」が世界的ブームの予感 | |
| 5位 1713 points | 女性の美は45を過ぎてから。年を経て内面からの美しさが現れた45歳以上の美人・美男モデルたち | 
スポンサードリンク
						
コメント
1. 匿名処理班
赤い本はワロタ
2. 匿名処理班
いいねぇ。
ほっこりする。
3. 匿名処理班
本を貸し出すときはニコニコして返すの忘れた子にはブラックヘルメットおじさんみたいに容赦ない感じで取り立てに行くと面白いかも
4. 匿名処理班
インターステラーの棚は良いな
5. 匿名処理班
2番へのリプライ
「題名は忘れちゃったけど、黒革の手帖だった」
6. 匿名処理班
ユーモアのセンスが光ってて素晴らしいと思った。こういう図書館行ってみたい!
7. 匿名処理班
ジャンル関係なく表紙の色で統一した特集、日本でもやったら楽しいかもね
図書館でアルバイトしたことあるけど、
特にお年寄りや普段本なんか読まない人が借りに来る場合かなりアバウトに聞く
それでも普段借りない人はまだ、TVで紹介されたから~で来るから、
今年なんたら賞を取ったやつ、て言われるだけまだ絞りやすい
問題はお年寄りだ。前もって調べてメモをとってきてくれる人は菩薩
あれそれこれ、の抽象的説明に何度泣かされたことか
幼稚園児の書いた地図をもとに世界レベルの宝探しをさせられてる気分になるww
ちなみにその幼稚園児というか子供は意外と大丈夫だったな
親と来て、その場で見てから決めるのが多かったからかもしれんが
8. 匿名処理班
「さあ、検索を始めよう」
9. 匿名処理班
バーチャル盗難カードは鞄で席を取る人や電車で寝てる人なんかにも良さそう
10. 匿名処理班
11番の記録は現在進行形で更新し続けてるのか
11. 匿名処理班
図書館というと、図書館猫リードモアブックス君のことしか思い出されないよ。
12. 匿名処理班
ラプトルの襲撃を受けた施設が他にあるのか…
13. 匿名処理班
赤も青も無茶振りに対応してくれるんだから優しいな
条件満たす本探すのも暇なら楽しそう
14.
15. 匿名処理班
I Don't Rememberを忘れちゃったと訳すんだな
思い出せないと忘れちゃったでは、日本人にとっては心象が変わる
翻訳って国民性も大事だなぁ
16. 匿名処理班
「 司書のお姉さんの貸し出しは午後5:30からです。」
17. 匿名処理班
作者名を間違って覚えてたことがある。
本のタイトルに入ってる人名と作者名を混同して覚えていた。
探しても見つからなくて全然違う本を探していて見つけた。
人に聞かなくて良かったよ。
18. 匿名処理班
楽しそうでなにより