パスワードを忘れた? アカウント作成
13529339 story
Google

Google、画像検索の結果から「画像を表示」ボタンを削除 5

ストーリー by headless
変更 部門より
Googleは16日、画像検索の結果から「画像を表示」ボタンを削除したことを発表した(SlashGearの記事The Vergeの記事9to5Googleの記事Google SearchLiaisonのツイート)。

これまでは検索結果で画像を選択して「画像を表示」ボタンをクリックすることで、画像掲載元のページを表示せずに直接画像を表示できていた。Googleは先日、写真家の知的財産を保護することでGetty Imageと合意しており、今回の変更はその一環だという。なお、選択状態で表示されるプレビューは元画像のままなので、画像を右クリックすれば保存などの操作は可能なようだ。

また、画像を選択したときに表示されていた「画像で検索」ボタンも削除されている。ただし、検索ボックスの「画像で検索」機能は引き続き使用可能で、画像を選択すると関連画像が表示されるのもこれまで通りとなっている。

関連リンク

  • Chromeしか知らんけど画像検索のサムネイルクリック→右クリックメニューから「新しいタブで画像を開く」を行うと全く一緒の結果に。
    カジュアルに画像を持っていかれるのを防ぐ対策なんだろうけど少しかじってる人からすれば「別に…」程度の話だなーとしか。

    --
    あの日交わした約束は砕けて散った
    約束なんてした覚えないけどね :P
    ここに返信
    • 開発者ツールもあるしね。

      • by Anonymous Coward

        一応DRM関係の機能を使うなどの手段でローカルへの保存を阻止できる。
        ただ今回の変更はウェブサイトを閲覧せずに画像だけ見られるのが嫌ってウェブサイト運営者に配慮した結果かと。

    • by Anonymous Coward

      製品の前面イメージがないときにお世話になってました

    • by Anonymous Coward

      まぁ分かってる人にはどうやっても無駄だからねぇ。
      カジュアル層をブロックできれば十分ではあるね。

      Firefoxだと、右クリックメニューから「画像だけを表示」ってやれば全く同じになる。

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...