初めての婚活パーティー。
「普段のシャツとジーパンでもいいかな・・・」
「あまり私服が無いから、休みの日だけどスーツが無難かな・・・」
「ジャケットが1着だけあったから、クローゼットから出しておこう。でもこんな昔のジャケットで大丈夫かな・・・」
ビジネスや車、旅行などには興味があっても、ファッションにはあまり興味がないであろう多くの男性にとって、婚活パーティーに着ていく服装を考えるのは、なかなか悩ましいことかもしれません。
女性は日頃からメイクや服装、髪型に気を使うことに慣れている方が多いはずですので、“婚活パーティー用に何を着ればいいか?”ということも比較的すんなりとイメージができるでしょう。
そんな女性は、パーティーに参加される男性の服装もよく見ているはずです。
楽天グループが展開する結婚相談所オーネットが実施した調査によれば、「初対面において相手の印象をどんなところで判断しますか?」というアンケートに対して、女性の85.9%が「身だしなみ」と回答しています。(対して、男性のトップは74.9%の「表情」でした。)
(出典:https://onet.rakuten.co.jp/company/release/2017/pdf/20170630.pdf)
身だしなみの中でも、特に表面積の大きな服装が、相手に与える第一印象への影響が大きいことは、想像に難くないでしょう。
今回は、10年以上に渡り、男性専門ファッションコーディネートを展開する私たちが、婚活パーティーに自信を持って臨める男性の服装について、季節別コーディネート例や選び方のポイントを徹底解説します。これまで1万人以上のお客さまにご利用頂いている中で、婚活中の男性もかなり多くいらっしゃいました。
服装を改善することで、身だしなみはもちろん、自分自身に自信を持ってパーティーに臨めるようになり、さらには、お付き合いにつながり、めでたくご結婚された方も少なくありません。
以下でご紹介するのは、婚活パーティーのための服装がメインではありますが、女性とのレストランデートや、久しぶりの同窓会でビシッと決めたい時などにも使えるコーディネート例です。
ぜひ、そのノウハウを皆さまにもお役立て頂ければと思います。
目次 [非表示]
1.婚活パーティーで女性ウケがいいのはジャケパンスタイル
そもそも、婚活パーティーに男性が着て行くのにふさわしい服装とはどんな服装でしょう?
ズバリ、それは「ジャケパンスタイル」です。
ジャケパンスタイルとは上の写真のような、セットアップではないジャケットとパンツを別々に合わせる着こなしを言います。
私服ほどカジュアルではなく、かしこまった服装としてイメージしやすい、スーツを選ぶ男性も少なくないかもしれません。
しかし、実はスーツはあまり女性からのウケがよくないのです。
洋服の青山で有名な青山商事と婚活会員数34万名を誇るIBJが実施した調査によると、「女性ウケの良い男性のファッションは次のうちどれ?」という質問に、男性の6割弱がスーツと回答したのに対して、女性の5割弱がジャケパンスタイルと回答、スーツと回答した女性は4割弱にとどまりました。
(出典:http://www.konkatsu-support.jp/report/pdf/20150413_ksc_aoyama.pdf)
男性は「スーツが最適」と思っていても、女性は「ジャケパンがいい」と思っている方が多いと言えます。
2.ジャケパンスタイルをカッコよく決める秘訣は【色柄・素材・サイズ】
仕事でスーツは着慣れていても、“ジャケパンスタイル”は挑戦したことがない・・・という男性も少なくはないでしょう。
弊社にも「ジャケパンスタイルがわからない」とお越しになる方がよくいらっしゃいます。
ジャケパンスタイルをカッコよく決める秘訣は「色柄・素材・サイズ」の3点です。
それぞれについて、以下で詳しくご説明します。
2-1 無地でベーシックな定番色が初心者には着回しやすい
ジャケパンスタイルで使うジャケット、シャツやカットソーなどのインナー、パンツを選ぶ際には、初心者であれば無地でベーシックな定番色を選ぶと、簡単にカッコよく決まります。
例えば、ジャケットであれば濃紺やグレー、シャツであれば白や薄いピンク、パンツであればベージュや黒、チャコールグレーなどがベーシックな定番色です。
お店に行けば、チェックやストライプなど柄物も多く並んでいますが、柄物は他の洋服との合わせ方の難易度が高く、やや上級者向けと言えます。ジャケパンスタイルにあまり慣れていない場合は、まずは無地のものを組み合わせる方が簡単に大人っぽく決めることができるでしょう。
<無地でまとめたジャケパンスタイル>
2-2 天然素材を使うと大人っぽくスマートな印象になる
デザインや洋服の種類がレディースほど豊富ではないメンズの洋服の場合、洋服の素材が印象づくりに与える影響が意外に大きいと言えます。
最近は機能性に優れたポリエステルやナイロンなどの化学繊維を使った洋服も多いですが、婚活のような大切な場面で使う場合は、天然繊維を使った洋服を選ぶと大人っぽくスマートな印象にすることができます。
ジャケットであればウール、シャツは綿、パンツは綿素材にポリエステルが1~5%程度含まれているとストレッチが効いて穿きやすさも担保できるでしょう。
<ウール素材のジャケット>
2-3 ジャストサイズは若々しさを担保するのに重要
年相応に若々しく、おじさんっぽく野暮ったい印象にしないようにするために、体型にフィットしたサイズ選びがとても大切です。
多くの男性が、動きやすさや着心地を重視するために、実際の自分の体型よりも大き目のサイズを選びがちです。
すると、途端に野暮ったく、実際の年齢よりも上に見えてしまう可能性が高くなります。(↓以下の写真を見比べてみてください。)
多少動きづらくても、女性に、洗練された、年相応の印象を与えるために「ジャストサイズ」の洋服を身に付けるようにしましょう。
<野暮ったいオーバーサイズのジャケパンスタイル>
<ジャストサイズのジャケパンスタイル>
3.婚活パーティーに最適!ジャケパンスタイルのコーディネート事例
それでは実際に、婚活パーティーにふさわしいジャケパンスタイルのコーディネート事例をご紹介しましょう。
ジャケットに合わせるインナーによって女性に与える印象ががらっと変わります。
シャツを合わせる【かっちりスタイル】とカットソーやセーターを合わせる【カジュアルスタイル】に分けてお見せします。
3-1 かっちりスタイルで勝負!ならインナーはシャツを選ぼう
婚活パーティーの開催場所がホテルやお洒落なレストランなどの場合など、かっちりと決めたい時にはインナーにシャツを合わせるのがおすすめです。
特に白シャツは、女性が求める清潔感も醸し出してくれるため、婚活パーティーなどの初対面の場所には最適なアイテムの一つです。
3-1-1 春夏のおすすめコーディネート8選
1.濃紺ジャケット、白シャツ、ベージュチノパンの組み合わせ
濃紺のジャケットに白シャツ、ベージュのチノパンの組み合わせは最もオーソドックスなスタイルの一つで、大人っぽく落ち着いた印象を演出してくれます。
2.濃紺ジャケット、白シャツ、チャコールグレーチノパンの組み合わせ
パンツをベージュからチャコールグレーに変えて、暗い色目で全体をまとめると、男っぽくカッコいいイメージになり、さらには、白シャツとのコントラストですっきりとまとまります。
3.チャコールグレージャケット、白シャツ、ベージュチノパンの組み合わせ
ジャケットをチャコールグレー、パンツをベージュで合わせると全体的に柔らかい印象となります。
4.チャコールグレージャケット、白シャツ、チャコールグレーチノパンの組み合わせ
パンツをチャコールグレーや黒など暗くすると、座った時に女性からの目に入りやすい上半身は柔らかい印象のまま、全身で見ると引き締まった印象になり、座った時と立った時で印象を変化させることができます。そんな細やかな気遣いも女性には好印象でしょう。
5.ライトグレージャケット、白シャツ、ベージュチノパンの組み合わせ
ライトグレーのジャケットに白シャツ、ベージュチノパンの着こなしは、全身がかなり明るい色でコーディネートされているため、柔らかい雰囲気はもちろん、春夏の季節感を出すには有効でしょう。
6.ライトグレージャケット、白シャツ、チャコールグレーチノパンの組み合わせ
全身を明るい色でまとめるのには少し抵抗がある場合は、パンツを暗い色にするのも手です。季節感を感じさせながらも、かっちりと落ち着いた印象も演出できるはずです。
7.カーキジャケット、紺ストライプシャツ、チャコールグレーチノパンの組み合わせ
シャツを白の無地ではないものにしたスタイルもお見せします。白地に紺色のストライプが入ったシャツにカーキのジャケットを合わせています。柄物があることで、かっちりした雰囲気の中に変化を加えられるのが分かるでしょう。
8.チェック柄ジャケット、ピンクストライプシャツ、黒チノパンの組み合わせ
こちらはジャケットもシャツも柄物にした、上級者向けの着こなしです。チェックのジャケットに白地にピンクのストライプのシャツです。無地のコーディネートに慣れ、他の人とは違ったお洒落な着こなしにしたい時にはチャレンジしてみてもいいでしょう。
暑い真夏はポロシャツを活用しよう!
真夏の暑い時期にジャケットスタイルで行くことに抵抗を感じる方も多いでしょう。
そんな時に活用できるのが、ポロシャツです。
Tシャツなどに比べて、襟のあるポロシャツはかっちりとした印象になるので、婚活パーティーでも問題ありません。会場がホテルなどフォーマルな場所の場合などには、念のためジャケットも手に持って行っていくと安心です。
ポロシャツを選ぶ際にも、無地のベーシックな色のものを選ぶとコーディネートが簡単です。
3-1-2 秋冬のおすすめコーディネート7選
秋冬は、同じジャケットスタイルでも、インナーのシャツの上に薄手のVネックセーターを着ると、季節感が出せる上に、差し色としても使うことができます。
差し色について詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
差し色メンズの基本。女性からイメージアップする着こなし術!
1.濃紺ジャケット、白シャツ、チャコールグレーVネックセーター、ベージュチノパンの組み合わせ
濃紺のジャケット、白シャツ、ベージュパンツにチャコールグレーのセーターを合わせるのがベーシックな秋冬のスタイルの一つです。定番色でまとめているので、多くの男性にとってチャレンジしやすいでしょう。
暗い色のジャケットとセーターを合わせた時には、パンツは明るい色にするとバランスがよくなります。
2.濃紺ジャケット、白シャツ、ライトグレーVネックセーター、ベージュチノパンの組み合わせ
セーターをライトグレーの明るい色に変えると、さわやかにすっきりとまとまります。柔らかい印象も醸し出すことができるでしょう。
3.濃紺ジャケット、白シャツ、パープルVネックセーター、ベージュチノパンの組み合わせ
パープルなどの、色味があるセーターを使うと差し色として全体のコーディネートのアクセントになります。女性はピンクやパープルなどの色味がある洋服をよく着るため馴染みがある方が多いです。抵抗が無ければ、こういった色を取り入れると、女性からの印象がアップする可能性が高まります。
4.濃紺ジャケット、白シャツ、ライトグレーVネックセーター、チャコールグレーチノパンの組み合わせ
セーターを明るい色にした場合は、ジャケットとパンツを暗い色にして、かっちりと男らしくまとめるのもいいでしょう。
5.チャコールグレージャケット、白シャツ、ライトグレーVネックセーター、ベージュチノパンの組み合わせ
ジャケットをチャコールグレーにして、全体を明るい色でまとめると、柔らかい雰囲気を演出することができます。
6.ライトグレージャケット、白シャツ、チャコールグレーVネックセーター、ベージュチノパンの組み合わせ
ジャケットとパンツを明るい色にした時に、セーターに暗い色を差し色として加えると、柔らかさの中にひきしまった印象を加えることができます。
7.カーキジャケット、ピンクストライプシャツ、パープルVネックセーター、黒チノパンの組み合わせ
カーキジャケットにピンクストライプシャツ、パープルセーターを合わせた、やや上級者向けの着こなしです。グレーや白などの無彩色だけでなく、色味のあるアイテムを組み合わせると一気におしゃれ度が高くなります。
3-2 カジュアルスタイルで優しさアピール!ならインナーはカットソーやセーターを選ぼう
最近では、結婚相談所のラウンジやカフェなど、ホテルほどかしこまらない場所で婚活パーティーが開催されることも多くなっています。
そこで、少しカジュアルさを強調したスタイルとして、インナーに襟付きのシャツではなく、カットソーや薄手のセーターを使った着こなしをご紹介します。
3-2-1 ジャケットとカットソー・セーターのコーディネート事例8選
春夏は半袖カットソーを、秋冬は3-1-2でご紹介した薄手のVネックセーターをそのままインナーとして使うことができます。
春夏のコーディネート事例
1.濃紺ジャケット、濃いグリーンVネックカットソー、ベージュチノパンの組み合わせ
半袖カットソーは襟元がVネックのものにすると大人っぽくすっきりした印象になります。また、上半身を暗い色でまとめるとより男らしい雰囲気となります。
2.濃紺ジャケット、白半袖カットソー(丸首)、ベージュチノパンの組み合わせ
襟元が丸首の半袖カットソーをインナーにするとジャケットのかっちりした雰囲気の中にも柔らかい印象が加わります。白いインナーは清潔感のある着こなしとして、婚活スタイルには最適なアイテムと言えるでしょう。
秋冬のコーディネート事例
1.濃紺ジャケット、チャコールグレーVネックセーター、ベージュチノパンの組み合わせ
3-1-2の最初にご紹介した、濃紺のジャケット、白シャツ、チャコールグレーのセーター、ベージュのパンツのスタイルからシャツを除いたコーディネートです。シャツが無いだけで、カジュアル感が出たのがお分かり頂けるでしょう。
2.濃紺ジャケット、ライトグレーVネックセーター、ベージュチノパンの組み合わせ
Vネックセーターをライトグレーの明るい色にしたスタイルはソフトな印象になります。
3.濃紺ジャケット、パープルVネックセーター、ベージュチノパンの組み合わせ
パープルのVネックセーターをインナーにすると、差し色として全体のコーディネートのアクセントとなります。
4.濃紺ジャケット、ライトグレーVネックセーター、チャコールグレーチノパンの組み合わせ
Vネックセーターをライトグレーなど明るい色にした場合は、パンツを暗い色にしてもバランスがよく、全体的に男らしくカッコいい印象になります。
一方で、ジャケット、インナーが暗い色の場合は、パンツはベージュなど明るい色の方がバランスがいいです。
5.ライトグレージャケット(チャコールグレー)、チャコールグレーvネックセーター、ベージュチノパンの組み合わせ
ジャケットとパンツの色を明るめにした場合は、チャコールグレーや黒などの暗い色のセーターで引き締めると落ち着いた印象になります。
4.各アイテムの選び方を知って、手持ちの服が使えるか確認しよう
3章のコーディネート事例でも使用している、婚活パーティースタイルに必要なアイテムの選び方にはそれぞれポイントがあります。
現在の手持ちの洋服の中で何が使えて、何が足りないのかなど、ワードローブチェックをする際や、新しく買い足す際などに以下の記事もぜひ参考にしてみてください。
アイテムごとに詳しく選び方をまとめています。
【ジャケット】
これさえ覚えておけば安心!メンズジャケット最強の1着の選び方
【シャツ】
基本3つを押さえるだけでマスター!自分に合ったワイシャツの選び方
【チノパン】
大人カジュアルからデートまで!チノパンの選び方をシーン別にご紹介
【薄手のVネックセーター】
メンズVネックセーターの選び方をマスターして、目指せ!オタク卒業
【ポロシャツ】
ダサいとは言わせない!この夏買うべきポロシャツと簡単着こなし術
【レザーシューズ】
大人っぽくカッコいい!レザーシューズ選び4つのポイントと合わせ方
【ベルト】
ビジネスシーンに最適!ベルトの選び方5つのコツとコーディネート例
5.平日の婚活パーティー or ジャケットが無い場合は、応急措置でスーツも選択肢に
婚活パーティーは土日に開催されることが多いですが、最近では、平日の夜など仕事帰りに参加できる時間帯
に開催されるものも増えてきています。
そんな時は、会社の同僚にバレないためにも、いつものビジネススタイルで参加せざるを得ないかもしれません。
例え休日だったとしても、スーツ以外のジャケットは持ち合わせていない男性も少なくないでしょう。
そんな時の応急処置として、かっちりとしたビジネスっぽい印象にはなりますが、スーツでの参加も選択肢に入れて問題ありません。
5-1 スーツは細身を選んでスマートな印象に
スーツの着こなしで非常に重要なことの一つは、自分の体型に合ったジャストサイズのものを着ることです。
多くの男性が着心地や機能性を優先するために、実際の体型よりも大きめのサイズのスーツを着ている傾向にありますが、実に野暮ったく、おじさんっぽい印象になる危険性が高まります。
ジャストサイズのスーツをお持ちでない場合には、購入を検討してみてもいいでしょう。
購入する際には試着をして、体型に合ったジャストサイズのスーツを選ぶようにしましょう。
また、ウール素材で無地の濃紺やチャコールグレーなどベーシックな色柄のスーツを選ぶことで、大人っぽく、落ち着いた印象を演出することができます。
スーツ選びのポイントについては、以下の記事で詳しくまとめていますので参考にしてみてください。
そのスーツ女性に嫌われてない?ワンランク上のスーツ選びで女心をわし掴みにする方法
5-2 ジャケットとスラックスでカジュアルな印象に
勤務先の服装規定でビジネスカジュアルが推奨されている場合には、ジャケットにセットアップではないスラックスを合わせる着こなしもお勧めです。
ビジネスカジュアルでは、ジャケットとシャツは着用が必須となっていることも多いですが、ネクタイを外して、ジャケットとスラックスを別々に合わせることで、カジュアルな印象となります。
スーツほどビジネスっぽい印象にならないので、「婚活パーティー用に少しカジュアル感を出したのだろう」と女性からの好感度アップが期待できるでしょう。
ビジネスカジュアルの着こなしについては、以下の記事で詳しくまとめていますので参考にしてみてください。
ビジネスカジュアルメンズの基本とカッコいい着こなし例&選び方解説
6.婚活パーティー用の服が揃うおすすめのお店3選
一生のうちの一大イベントである結婚に向けての大事な服装なので、手持ちの服では足りないものもあるかもしれません。
もし、新しく買い揃える必要がある際には、女性に好印象を与えるためにいつもよりもワンランク上のお店を選ぶのも一つの手です。
大人っぽく落ち着いた着こなしを手に入れるのにおすすめのお店を、以下3つご紹介します。
6-1 グローバルワーク
全国のショッピングモールなどにも入っている、自然体のカジュアルスタイルを特徴としたブランドです。価格帯も比較的お手頃なので、20代~30代の男性にも人気があります。
ベーシックでありながら、着心地なども重視されているので、婚活パーティーはもちろん、普段使いができるアイテムも揃っています。
婚活やデート用に選ぶ場合は、あまりカジュアルになり過ぎないように、2章でご紹介したジャケパンスタイルの選び方の秘訣を参考に、大人っぽいアイテムを選ぶようにしましょう。
グローバルワークHP
https://www.adastria.co.jp/brands/global_work/
6-2 トゥモローランド
丸の内、渋谷、新宿、大阪、京都、名古屋やその他大都市にあるセレクトショップです。スーツからカジュアルウェアまで幅広く品揃えをしている店舗が多いです。30代半ば以上の大人の男性からの人気が高いです。
ベーシックでありながらも、お洒落で洗練されたアイテムが揃います。値段はやや高めですが、婚活パーティーはもちろん、今後のデートなどにも着回せる万能なアイテムが手に入ります。
デザインや色柄などもかなり豊富にありますが、まずは無地でベーシックな色味やデザインのものを選ぶのがおすすめです。
トゥモローランドHP
http://www.tomorrowland.co.jp/
6-3 伊勢丹メンズ館
新宿にある、地下1階から8階まで全て男性向けのアイテムが揃っているデパートです。品揃えは日本最大級なので、ジャケットやチノパン、シャツ、ベルト、靴などあらゆるアイテムが全て揃っています。その分、対象となる年齢層も幅広く、30代以上の様々な年齢の男性が訪れます。
ただし、色々なフロアにアイテムやブランドが点在しているので、最適な1点を選ぶのはなかなか時間がかかる可能性も高いです。
シャツとベルトは1階、靴とバッグは地下1階、ジャケット、スラックスとチノパンなどは5階に多くあるので、参考にしてみて下さい。
伊勢丹メンズ館HP
http://isetan.mistore.jp/store/shinjuku/mens/index.html
7.いざ、婚活パーティーに出かける前に!身だしなみの最終チェック
「服装も完璧!コレで自信を持って婚活パーティーへ出かけよう」と思っても、その前に、最終の身だしなみチェックを忘れないようにしましょう。
1章でもご紹介した総合婚活サービスを提供するIBJが実施した調査によると、「女性の99.1%が男性の「清潔感」を重視して「交際できるかどうか」判断している」という結果が明らかになりました。
(出典:http://www.ibjapan.jp/information/2014/10/post-88.html)
「男は中身で勝負でしょ」と身だしなみに無頓着な清潔感のない男性は、「だらしない」「相手への気遣いができない」人として、女性からはかなりのマイナスイメージとなります。
女性が求める清潔感について、「よくわからない・・・」という方は、以下も参考にしてみてくださいね。
もう「清潔感がない」とは言わせない!大人の男のモテる服装とは?
せっかくの大事な場面で恥をかくことが無いように、以下の6つの清潔感チェックポイントをチェックしてから出かけましょう。
1.着て行く洋服にシワや汚れはないですか?
2.女性に不人気の3大アイテム「ダメージジーンズ、短パン、サンダル」を選んでないですか?
3.寝癖やボサボサの髪型になっていませんか?
4.爪や鼻毛は伸びていませんか?
5.ひげのそり残しはないですか?
6.汗や体臭、口臭などニオイは大丈夫ですか?キツい香水も女性は敬遠します。
これで、安心して出発です!
8.まとめ
初めての婚活パーティーに参加するとなると、緊張もするでしょうし、会話の内容や立ち居振る舞い、服装など頭を悩ませることも多いでしょう。
しかし、第一印象で女性にプラスの印象を与えることができれば、例え、会話があまりうまくいかなくても「初対面だからきっと緊張されていたんだろう。もう一度ぜひ会ってみたい」と思ってもらえる可能性も高まります。
事前に準備ができるであろう服装や身だしなみがイマイチでは、「身なりに気遣いができないだらしない人」、もしくは、「相手への気遣いが足りない人」という印象を持たれかねません。
未来の結婚相手がいるかもしれない大切な場面ですので、ぜひ、この機会に「女性に好印象の服装とはどんな服装なのか?」を押さえて頂き、今後の活動のお役に立てて頂ければとてもうれしく思います。
オシャレに着飾る必要は全くありません。ベーシックな色や柄のジャストサイズの服装に身を包めば、誰でも年相応に大人っぽい着こなしにすることができます。
ぜひ出来るところからチャレンジして頂き、みなさんの自信へとつなげて頂ければと思います。