- 【報酬制カード】DUELEAGUE【デュヱリーグ】62
427 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロル Sp5d-17nm [126.233.12.177])[]:2018/02/16(金) 09:59:28.15 ID:BCmfWFKcp - 昨夜から、またヒヨコは妄想と嘘で暴走ですか
短時間に二箇所の離れたアクセスポイントからスレ立てするという不自然な事をやって、バレないと思える知能では、何もなせまい 現実を見ずに、賄賂だと妄想で語るのは愚か 其れこそ証拠が無い 科学雑誌を読んでいるというが、どんな物を読んでいるのやら 「子供の科学」じゃ無いよね ニュートンは中高校生向け、日経サイエンスでもまだまだ Natureは悪く無いけど、専門雑誌には及ばない 潮汐発電一つにしても以下の論文全部読んでいて意見言っているんですよね https://ci.nii.ac.jp/search?q=%E6%BD%AE%E6%B1%90%E7%99%BA%E9%9B%BB&range=0&count=50&sortorder=1&type=0 全く基本的知識が無いのに嘘つくからすぐバレる 後、絶対勘違いしているけど、潮汐は何で生まれているのか これ答えてくれませんか?公転とか言っているので絶対間違っている こんな話する前に、ヒヨコは嘘つかずにやるべき事をやるべき ヒヨコよ、嘘で逃げた分だけ、現実の幸せを遠ざける 嘘は一時の逃げでしかない ありのままの自分を認めるのを怖がるべきじゃない 350連勝!! 嘘付きヒヨコ、いつ答えてくれるの >SOHOの職種 >確定申告の色 >卒論のテーマ >特許の番号 >カードの仕様、サイズ
|
- 【報酬制カード】DUELEAGUE【デュヱリーグ】62
428 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロル Sp5d-17nm [126.233.12.177])[]:2018/02/16(金) 10:24:45.84 ID:BCmfWFKcp - 一応、補足説明すると、私は仕事柄論文を読む事が多くて、二度ほど共著ながら論文を業界系雑誌に発表したこともある
以下のリンクで実名入れたら出てくるけど、内緒 http://jglobal.jst.go.jp/ ホント、こんな話する前に、ヒヨコは嘘つかずにやるべき事をやるべき ヒヨコよ、嘘で逃げた分だけ、現実の幸せを遠ざける 嘘は一時の逃げでしかない ありのままの自分を認めるのを怖がるべきじゃない 351連勝!! 嘘付きヒヨコ、いつ答えてくれるの >SOHOの職種 >確定申告の色 >卒論のテーマ >特許の番号 >カードの仕様、サイズ
|
- 【報酬制カード】DUELEAGUE【デュヱリーグ】62
430 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロル Sp5d-17nm [126.233.12.177])[]:2018/02/16(金) 10:44:14.09 ID:BCmfWFKcp - >>429
あえて釣られてやろう そんなの絶対無い これが現実だ 違うというなら、ちゃんと論文書いて自分のサイトで公開しろ はい、論破!! 嘘つきもここまでくると哀れ 352連勝!! 嘘付きヒヨコ、いつ答えてくれるの >SOHOの職種 >確定申告の色 >卒論のテーマ >特許の番号 >カードの仕様、サイズ
|
- 【報酬制カード】DUELEAGUE【デュヱリーグ】62
439 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロル Sp5d-17nm [126.233.12.177])[]:2018/02/16(金) 11:38:27.90 ID:BCmfWFKcp - >>435
ああ、絶対間違っていよ 風が吹く原因が地球の公転と自転だと思っているとは バカもここまで来ちゃうとは、恥ずかしいよ 確かに風が吹いたあとの流れには自転の影響はあるけど、基本は場所による空気の温め具合の違い http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2011/10/978.html 尚、風力発電は台風で以下のように壊れる PDFだからヒヨコはiPadで見るべし http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2004/files/161125-2.pdf 無知もここまでくると犯罪だよ 353連勝!! 嘘付きヒヨコ、いつ答えてくれるの >SOHOの職種 >確定申告の色 >卒論のテーマ >特許の番号 >カードの仕様、サイズ
|
- 【報酬制カード】DUELEAGUE【デュヱリーグ】62
451 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロル Sp5d-17nm [126.233.12.177])[]:2018/02/16(金) 13:08:05.57 ID:BCmfWFKcp - >>445
阿呆らしい まず水素を大気として維持出来る天体は木星型惑星となり、そんな温度では無い 設置ミス 354連勝!! 嘘付きヒヨコ、いつ答えてくれるの >SOHOの職種 >確定申告の色 >卒論のテーマ >特許の番号 >カードの仕様、サイズ
|
- 【報酬制カード】DUELEAGUE【デュヱリーグ】62
456 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロル Sp5d-17nm [126.233.12.177])[]:2018/02/16(金) 14:24:10.59 ID:BCmfWFKcp - >>453
だからそんな惑星が存在出来ないって言ったの理解できないの? 水素は軽くて地球の重力ですら保持できない 保持できるとすれば木星型惑星になる https://www.gizmodo.jp/2012/02/did-you-know-that-earth-is-getting-lighter-every-day.html 355連勝!! 嘘付きヒヨコ、いつ答えてくれるの >SOHOの職種 >確定申告の色 >卒論のテーマ >特許の番号 >カードの仕様、サイズ
|
- 【報酬制カード】DUELEAGUE【デュヱリーグ】62
464 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロル Sp5d-17nm [126.233.12.177])[]:2018/02/16(金) 14:56:08.68 ID:BCmfWFKcp - 「天皇の行政」に続くヒヨコワード
「風は惑星の公転と自転が起こしている」 散開星団の時もそうだけど、無知はしょうがないけど、知識を得る努力を忘れちゃダメ 356連勝!! 嘘付きヒヨコ、いつ答えてくれるの >SOHOの職種 >確定申告の色 >卒論のテーマ >特許の番号 >カードの仕様、サイズ
|
- 【報酬制カード】DUELEAGUE【デュヱリーグ】62
467 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロル Sp5d-17nm [126.233.12.177])[]:2018/02/16(金) 15:58:54.00 ID:BCmfWFKcp - ヒヨコ以外の人は理解しているでしょうけど、補足説明
ガス成分の惑星大気中の成分は、惑星の大きさと地磁気に影響されます 水素はとても軽くて、すごい速さで動いていて、強い重力で捕まえていないと惑星から飛び出してしまいます 地球大気中で一番多い窒素のだいたい4倍は早いから、単純計算で地球の約4倍の重力が必要です http://topicmaps.u-gakugei.ac.jp/phys/matsuura/lecture/heat/contents/basic/temperature/9_molecularmotion/kinetictheory_gas.htm 木星が約5倍の重力なので、だいたいあんな感じですね 後、地磁気ですが無いと太陽風を大気圏上部がもろに受けるので、軽いものから吹き飛ばされます 火星が乾いた惑星になったのも、火星に地磁気が無い為だそうな 尚、木星くらいになると内部で圧縮されて加熱されるし、金属水素なんてなるくらいなので、嵐が吹き荒れます 以上、板違いですが説明終わり 357連勝!! 嘘付きヒヨコ、いつ答えてくれるの >SOHOの職種 >確定申告の色 >卒論のテーマ >特許の番号 >カードの仕様、サイズ
|
- 【報酬制カード】DUELEAGUE【デュヱリーグ】62
468 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロル Sp5d-17nm [126.233.12.177])[]:2018/02/16(金) 16:00:21.40 ID:BCmfWFKcp - >>466
はい、ものすごく悔しかったんですね ちゃんと勉強してね
|
- 【報酬制カード】DUELEAGUE【デュヱリーグ】62
478 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロル Sp5d-17nm [126.233.12.177])[]:2018/02/16(金) 16:54:31.70 ID:BCmfWFKcp - >>474
まだ懲りないの? 1~6の条件の惑星は存在出来ないので却下 理由は説明済み 7~12の場合、コリオリの力の影響があるものの、気圧差がない為に風は発生しない 風=気圧の差 これが理解出来ないの?ヒヨコ 358連勝!! 嘘付きヒヨコ、いつ答えてくれるの >SOHOの職種 >確定申告の色 >卒論のテーマ >特許の番号 >カードの仕様、サイズ
|
- 【報酬制カード】DUELEAGUE【デュヱリーグ】62
479 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロル Sp5d-17nm [126.233.12.177])[]:2018/02/16(金) 17:00:01.69 ID:BCmfWFKcp - しょうがないなぁ
ヒヨコ、以下読んで 地球の大気 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%AE%E5%A4%A7%E6%B0%97 木星 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%98%9F
|
- 【報酬制カード】DUELEAGUE【デュヱリーグ】62
481 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロル Sp5d-17nm [126.233.12.177])[]:2018/02/16(金) 17:04:55.25 ID:BCmfWFKcp - 後、これも読んで
大気圏 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B0%97%E5%9C%8F 風 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8
|
- 【報酬制カード】DUELEAGUE【デュヱリーグ】62
482 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロル Sp5d-17nm [126.233.12.177])[]:2018/02/16(金) 17:08:32.83 ID:BCmfWFKcp - >>480
はい、間違い 地形との摩擦は、風が吹いてからの影響 さっき貼った「風」のリンク読んで
|
- 【報酬制カード】DUELEAGUE【デュヱリーグ】62
485 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロル Sp5d-17nm [126.233.12.177])[]:2018/02/16(金) 17:32:45.55 ID:BCmfWFKcp - つまりヒヨコ説では自転と同じ速度の風が吹くんですね
なら、時速1700km(毎秒420m)の風が吹くと バッカじゃないの 以下リンク https://kids.gakken.co.jp/kagaku/110ban/text/1334.html
|
- 【報酬制カード】DUELEAGUE【デュヱリーグ】62
488 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロル Sp5d-17nm [126.233.12.177])[]:2018/02/16(金) 17:44:23.69 ID:BCmfWFKcp - これ読んで理解出来ないなら、ヒヨコは痴呆
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1036013215
|
- 【報酬制カード】DUELEAGUE【デュヱリーグ】62
491 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロル Sp5d-17nm [126.233.12.177])[]:2018/02/16(金) 18:01:17.36 ID:BCmfWFKcp - もー相手にするのバカらしいよ
ヒヨコ宇宙ならヒヨコの思い通りだけど、現実では違う 現実の地球では、風は気圧差で吹き、自転のコリオリの力で曲がり、地形でまた曲がる ヒヨコ宇宙では自転で風が吹く これにて終了 もーバカ相手にして損した さあ、バカヒヨコ以下答えて 358連勝!! 嘘付きヒヨコ、いつ答えてくれるの >SOHOの職種 >確定申告の色 >卒論のテーマ >特許の番号 >カードの仕様、サイズ
|
- 【報酬制カード】DUELEAGUE【デュヱリーグ】62
512 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロル Sp5d-17nm [126.233.12.177])[]:2018/02/16(金) 21:38:31.34 ID:BCmfWFKcp - あら、仕事で見れなかったら、ヒヨコが壊れてますか
一応ツッコミ 地球と同じ角速度だと、大した遠心力無いよね 後、地球と同程度の重力じゃ水素は捕まらない また水素の粘度は窒素の半分だから殆ど引っかからずに容器だけ回るね https://www.ryutai.co.jp/shiryou/gas/gas-nendo.htm 宇宙コロニーの中考えれば自ずと分かるんだけど 後、バケツに水入れて振り回すとどうなる? 風が吹くのはどこから見て? 上の例だと容器壁から見れば風が吹く 外から見ればほぼ無風 相対性理論だね 設問の設定がやはり甘いね 359連勝!! 嘘付きヒヨコ、いつ答えてくれるの >SOHOの職種 >確定申告の色 >卒論のテーマ >特許の番号 >カードの仕様、サイズ
|
- 【報酬制カード】DUELEAGUE【デュヱリーグ】62
517 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ササクッテロル Sp5d-17nm [126.233.12.177])[]:2018/02/16(金) 22:41:01.21 ID:BCmfWFKcp - では、トドメ
気象学会の風について簡単に説明した論文 pdfなので、ヒヨコはiPadで読んで http://www.metsoc.jp/tenki/pdf/2011/2011_05_0055.pdf ウィキペディアの「風」の項目でも自転が風の発生理由とは書いていないでしょ https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8 後、地球の直径が12742km、一番高いエベレストが8.848km これを直径20mの円柱で換算すると1.3cm うーん、出っ張りとも言えないなぁ これじゃほぼ真円 以上、悪あがきはこれくらいにしたらどう? 360連勝!! 嘘付きヒヨコ、いつ答えてくれるの >SOHOの職種 >確定申告の色 >卒論のテーマ >特許の番号 >カードの仕様、サイズ
|