<iframe src="//b.yjtag.jp/iframe?c=BB5AY5Q" width="1" height="1" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0"></iframe>

東急電鉄5路線、3月にダイヤ改正 大井町線は平日朝の運転パターン変更

東急田園都市線、大井町線、池上線、目黒線、多摩川線がダイヤ改正を実施。大井町線は平日朝ラッシュ時の運転パターンが変わります。

大井町線は日中も増発

 東急電鉄は2018年2月16日(金)、田園都市線、大井町線、池上線、目黒線、東急多摩川線の5路線で、3月30日(金)にダイヤ改正を行うと発表しました。

180216 tokyudiakaisei 01
2018年春から東急田園都市線に導入される予定の新型車両2020系電車(2017年11月、恵 知仁撮影)。

 田園都市線は平日、渋谷着7時台の上り急行2本と、渋谷発8時台の下り各駅停車2本をそれぞれ増発。また、渋谷発18~19時台にも下りで急行1本と各駅停車1本を増発します。土休日は下り中央林間行き最終列車の時刻が、渋谷0時08分発から0時15分発に繰り下がります。

 大井町線は平日朝ラッシュ時間帯の急行を6両編成からすべて7両編成にして輸送力を増強。また、運転パターンを「急行1本+各駅停車3本」から「急行1本+各駅停車2本」に変更し、各駅停車の混雑の平準化を図ります。溝の口発の急行1本を増発するほか、各駅停車1本を急行に変更します。

 日中時間帯は、平日、土休日とも大井町~溝の口間で各駅停車を毎時2本増発。平日18~19時台は大井町~溝の口間で各駅停車を上下各2本増発。同じく平日19~21時台は大井町発下り急行3本の行き先を、溝の口から田園都市線の長津田に変更します。

この記事の画像をもっと見る(2枚)

画像ギャラリー

  • Thumbnail 180216 tokyudiakaisei 02
  • Thumbnail 180216 tokyudiakaisei 01

関連記事

最新記事

コメント

3件のコメント

  1. 田園都市線は通常よりも車体が30cm程狭くなってますが、その狭さを感じさせないイメージがありますね。時期に東横線もこのタイプになるでしょうけど、5000系シリーズも私は好きです。心配なのが東武鉄道は新車が出ないのかが気掛かりです。

  2. 溝の口延伸をする前、等々力地下化に反対する人たちが、大井町線ルートの必要性に疑問を呈してたのが懐かしい。
    まさか7両編成が必要になるまで定着するとは思わなかったけど。

  3. 大井町線の朝の急行の混雑に拍車がかかりそうで心配です。すべて7両になるとはいえ、溝の口と二子玉川から大井町まで行くにはすべて急行が先着となります。東急は急行の混雑率がどれくらい上がるとよんでいるのでしょうか?私は今よりヒドくなると思います。。