INTERVIEWSFebruary/16/2018

[Interview]tofubeats – “ふめつのこころ” 『電影少女 -VIDEO GIRL AI 2018-』

 ア電気羊の夢を見るのだ例えば「私が猫をていると仮定する人間である「私と猫はお互い共通の言語による会話ができない猫に言語と概念があるのかすら不明だが互いに意思の疎通を図と試みる抱き上げればお互いの体温を感じる室内での猫の生活様式は基本食べる寝る遊ぶ命令するを繰り返す「私彼の従者のでもあるが猫が「私ているかはわからないただ「私が猫に強い愛情を抱いていることだけは確かであるではそれが限り人間に近い人工の「ならなのだ

 ラマ『電影少女 -VIDEO GIRL 2018-』は1990年前後に連載された漫画が原作とているそこではビデオガールと限り人間に近い存在人間に奉仕することを使命た少女が登場する全体がコメディでありながらサイエンフィクンでもあり古典的な道具的理性の在り方労働的な加速主義の是非や人間の本質そのものを作品でもある

 本作ラマ化にあたりtofubeatsは今回の劇伴および書き下となる主題歌を担ているインターでは主題歌「ふめつのこころの制作背景について彼の呼びかけにより楽曲を提パソコン音楽クラブin the blue shirtゆnovationツ 梶本田Le Makeupについてまた制作を通じて思たビデオガールについての自身の見解などその詳細をれている


__『電影少女』は今回のオファーの前からていたか

てはいたけれどんと読んだことはなたです『I”s』とかの方が僕らの世代では有名で『電影少女』は話の筋はなんとていらいでいえば床屋とかで読んでいたなみたいなでも当時有害図書に指定されていたことは知らなたです(笑

__『電影少女』は1989年から1992年まで連載された漫画です今回楽曲を担当されサーチされたとのですがtofubeatsさんアルタイムの世代ではない中で作品にてどのな印象を持ちたか

お色気漫画だけど読む前にほかの人に「この漫画はすれ違いをテーマた漫画だみたいなことを聞いていたので色眼鏡で読まずに済み思春期の子が読んだらそこか目がいかないだものも大人にてから読むとまたたものになるとだから自分は恋愛漫画だなあと思いながら読むことができ自分も大人にたなあと(笑

__テーマ曲にてはまずどのな楽曲を制と思いたか

最初の会議で「すれ違い「号泣「メタ構造作品の核になる要素をてもたんです「すれ違いは作品のテーマなのでもちろんそれは外せない方向性てはこの楽曲が最終話でた聴こえ方に泣けるものたいなのでラマのサウクと同様のエモーナルでメロウな曲がいとオーダーがあり

あとは西野さん(乃木坂46がアルと立場でありながらビデオガールを演じると遠いで近い自分のパーソティがある中で一歩引いている「メタ構造た要素を入れ込みたいとところから始たのでこの三つの要素を軸にスタそれにプラ最終話が卒業式のタイミグなので桜とか入れかとかそれは結局入れられなたんですけど(笑

__今回のテーマ曲はどのなプロセスで歌詞を書きたか

今回の楽曲は歌詞にす力を入れて他の方に提供する曲にていつも使手法を自分の楽曲で使て書きなんとメロディをてから要素を紙に書きそこからやり方です Cherryboy Functionの「The Endless Loversを聴いたときの気持ちに1分でていけるな楽曲を目『電影少女』の漫画をKindleで読んでいたら“Endless”とか“不滅”とか“Eternalて言葉に鍵がありそれとすれ違いがテーマだから自分と他人とものがそこから走り出すみたいなイメージで思い言葉を書いて表たんです

原作を漫画で読んだ時とKindleで読んだ時に同じに感じた感情とか漫画では固定電話がるけどそれラマに出るLINEの共通する部分みたいなものを洗いてい『電影少女』の時代が変てもコアになる部分を掴めたら何話でかてもハマ最終話でかてもるだたので今回はかなりロジカルな進め方

この作人に奉仕すのが問題て取り上げられて話が進んでんですけど西野さんもア本心をあまりてはいけないみたいなルールがある中でそれがすれ違いを生んでみたいなことを曲ていと思い

ラマをより良い作品にすることが自分の仕事作品のきれいなところを切りよりきれいに見せるないといけない意味では今回は迷い突き進んでいけたと思いますラマの中の台詞も歌詞に入れていきたいとのことたのでラマでの決め台詞みたいなものも使た曲になり

__普段歌詞を作る上で何かルールはありますか

小学生のとき日能研にていてそこの国語の先生が大好きで「一文読解法のをていて「下線が引いてある部分の意味を答えなさいみたいなその先生はとりあえず問題にている文章に答えが隠されていないかまずわからなたら次にその前後の文を読めそれでもわからなたらその段落て全部と範囲を広げていけばいいと教えれてつまり文章問題の答絶対その文章の中にあるんだとことを受験勉強中と叩き込まれたんですよ

ことは今回ラマでもラマの中に答えがあるとことあとは恋愛の中の25年前も今も変ていない部分ゴールに文章を作ればいいとことですだからゴールが決ていれば文章も勝手に決はずだ考え方で歌詞をのがひとつの決まりです

たとえばルの曲をたらルのパーソティが答えになるそのパーソティが深て聞こえるのがアルソグの正解だとするとルのブログを読むところから始めてたものを洗いていけばその中に答えはその答えに結びな歌詞にんです

でも自分の曲の場合はそんなことは考えないそのときたことを文章ながらあとから整合性をFANTASY CLUB』も始まりあれはでないと作り出せないものけれど他の方がた人に今回の『電影少女』のテーマ曲もラマそのものに自分がたら適当にたものでも自分で責任を取ればいいけど他人に渡すものにはす気を考えるときはEvernoteを使たり走り書きみたいな感じで紙もさん使て書きます

__では今回の歌詞制作にはらいの時間がかたの

ひとつの仕事だけでは他の仕事と並ていたんですけどワンコーラス目を作るのに3日間かけてツーコーラス目とかそれ以外は他の仕事の合間にて1ヶらいですね細かい言いとかが最後まで決まら

__今回の仕事は作家ての仕事と意味合いが強いとのですがた仕事をする上で大事ていることは何ですか

基本的にはアーティてやる仕事とは作品がなることが一番の目的ラマの雰囲気にたものにたり作品が見えるたり見えるとか見えるとかその作品の機能を生かすものたいたとえばCMの曲の制作たらインパを大事たりスミノフのCMは自分の楽曲とのタイプの企画たけどんと曲をそれ用に作りていて音の立ち上がりをするとかCMに合わせて工ているんですルの曲たら子にるのでその子のパーソティを代弁すると結構エグい仕事にてきます意味ではやはりす気をていますね

__パソコン音楽クラブin the blue shirtゆnovationツ 梶本田Le Makeupと様々な作家と共同で今回のサウクを制作されていますがそれぞれどのなことを期て依たの

まずパソコン音楽クラブ今回ラマの話が来た時に先に思いついて当初は半らい曲をてもらと考えていたんです彼らはと90年代のハ縛りで曲をているから今回も彼らの曲だけヒスノイズがていてそれにて曲がかかる前に彼らの曲てわかるんですよ90年ぽい要素がいと言われていたので90年代の音楽を現代にプデな彼らの作風は今回ラマにたりだとて即そこから関西発の自分より若手の作家を起風にたんです

パソコン音楽クラブは人の血がていない硬質な音を作るからそれがて緊張感のあるシーンにハマるin the blue shirt自分の他の仕事にも参てもてい楽器が全部弾けるので生音がいとオーダーにも応えられるからどんな曲でも対応できるのラマ音楽にはす向いていると思いこの2組には明るい曲も暗い曲もいろいろ書いてもたんです

ツ 梶は曲は良いんだけど音量レベルを含めクスに調整が必要なのでそこをフォロてあげればとても良い曲になるとことでそこで彼の既発曲を起たりデモをもて自分がピアノを弾いたています

本田とは鍵盤が得意なのでキーボを中心にお願あとは元々彼のていたデモ曲の中でアーティては使えないけラマ音楽ては使えるみたいなものが結構たのでそれを選び彼は予想以上にいい働きていて80年代感みたいなものかり出せていて実は彼とは中高大と一緒なのですが彼は自身の音楽活動に加えOpus Inn関西を拠点ているバのサポています

ゆnovation地元は埼玉なんですけど大学は大阪で彼女は鍵盤ハーモニカをんですけど打ち込みで曲も歌もプもやるんですラマ音楽を作えで日常のコミカルな曲を作るて結構いんですけど彼女の曲はカラフルな感じで明るい曲が多いので曲をてお願実際彼女のた曲ラマの音響効果スフの間です受け入れられててないのにその曲が頻繁に使われている自分のコミカル曲は唯一ボツにたのに先輩て肩身の狭い……(笑) サザエさぽすぎて言われてでも1話を観たらんと自分の曲が半らい使われてたのでそこはとりあえず良たです(笑ぱりみんなの方が曲数も少な気合も入るのでちがらい良い曲かりなんですよねゆnovationは特に1曲だけの参加たので一曲入魂的な感じで

Le Makeup大学の部活の後輩でSeihoさんとも仲が卒業するまであまり関わりはなたんだけどらいからすいいなと曲が増えてきて今回ラマでも名前はあてはいたけどコミカルなラブコメに合わないかなとて最初は候補からていたんですでも途中ラマ制作サからアスな曲もいとオーダーがたので彼に依音響効果スフからも評判が追加クエをもらいです彼は2月のJacques Greeneの来日公演にも出演すいいポジンにいるなと思います

今回ラマ用にた曲は20曲が自分で20曲を彼らにお願関西勢でやのは初めから決めていてパソコン音楽クラブとin the blue shirt以外はラマの音楽をたことがないのでそこをフォローできるに面識もて一緒にできる人を選んでいますのもて自分の同級生とか後輩とかがメンバーにていますたことがない人とかと若手の人たちとかもお願たけれど今回は特にテレビの仕事なので納期が遅れたり問題が起きたりするのは絶対にことでメンバーはかなり慎重に選び

__今回集た楽曲をサウク盤ースすることは考えていますか

それはもちろんデジタルでもいいのでたいですねみんなの答え合わせて(笑この曲もこの曲もtofubeatsないのかよ! みたいな(笑ラマの中で聴いている曲がそれぞれの作家の名前で聴いたときに若手すごいれたらあとはフル尺がコイイのでそれを聴いて気持ちもありますでもラマ音てサウク盤て世に出ないのが普通とたいないとはけどラマのDVDも出るのでそれもいな人気絶頂の西野七瀬さんと自分たちオクの音楽が一緒にていると事実がありがたいことだなと思います(笑

__『電影少女』の主人アイはいわゆるバールですよねAIやVRが出てきている中で現実の世界でものが実つつありますがたバールなものにて人間が感じる愛情を考えていますか

この仕事をいただいてから最近ことを考えることが増えあと関和亮監督と去年も一緒に仕事ていてラマもテーマが人工知能のもそもそも自分たちの仕ものとす近いところにあるんないかとていてDTMとかものを含めて音楽もすぐものとて代ないかとときがあります特にEDMとかすぐ風になるだなので不安を感じて調べています(笑

人工知能みたいなどこからが人工知能でどこからがのかことが結構鍵になるとていてビデオガールもだけどて現実に本当にたらそれ人やんみたいなだからろ人間性みたいなものの方に興味が向いまいます今回ラマの曲を作えでどこまでが自分でどこまでが他者か人工知能と人間性とはみたいなことと向き合いながらていて自分と他者を分けるときにどこからが内でどこからが外かみたいなまあ答えがあるわけないんですけど

千葉雅也さんの『勉強の哲学』(文藝春秋本があるんですけどそれを読んでいるタイミグでこラマの話がきてその本の中でも自我とはなにかと話がたとえばそれこそアルとは自我がないてはいけないものたりますよねところからビデオガールを紐解いていき芸能人は人のためにあるものだけど一般の人は自分のために生きるみたいな区切りを考えながら歌詞をたんですあとはYouTubeとビデオ連続と離散とかところまで考えて

國分功一郎さんの『中動態の世界』(医学書院も読んでいたのですがそれは失われた態て中動態と言語の形式についてのもので今は能動態と受動態て捉えられているものが昔は能動態と中動存在する思考や意志と実際の行動に能動態とも受動態とも説明できないことがあ話でたとえば恋に落ちるときとか自分が恋たのではその状態にみたいな本の内容はと複雑ですがた考え方や概念も歌詞を作えで重要なヒたと思います

__例えばCG女子高生の「Sayaラクターがいますがそれについて考えますか

Sayaにては背景にいるSayaをた人たちの存在が明らかになりすぎているに思いますだからSayaはSayaをた人たちの自意識だとこと全然独ているものて捉えられツーみんながかわいに作られていてかとて『エクマキナ』(2015年公開のイスの映画みたいな徹底的に合わせる感じでもないだからあれはた人の自意識でまさに「ミスi-D的なもの技術的にはすごいと本当にかわいいとはけれど

でもと技術的に進んできビデオガールもだけどほとんど人なのでて扱わなければいけないんないかみたいな問題が出ダイバーシティとかティカコレネスのな議論が活発にてきている中でAIたら侮ていいのかそんなはずはないとんですよね

ビデオガールと存在は一般的なアルの概念に近いでも僕は話題のために人に負担を強いるのはあまりやりないことだとていてそれで♂氏はポジティブなことを言わせてできるだけ歌い手にそれが願いを込めるやり方ている自分もそれがいいとていて今回の曲も本心をことでももいろクローバーZの有安杏果さんも僕ては卒たらいいとてい(笑話を戻せば今回はな気持ちを込めメタ構造を要素て入れるオーダーもたので

__ではtofubeatsさんの認識では『電影少女』のアイにもての心があるとことになるのか?

ての心があるとインディペンデな存在て劇中のラクターたちも認めてい未来でいと思います気持ちがタル「ふめつのこころにも表れています最初にCherryboy Functionの「The Endless Loversを参考ていたことも“Eternal”とか言葉をさん案て書きていたのも最終的にズムにて歌詞が決るので三文字の「ふめつたんです

__今ルの話が出たが「ふめつのこころのタルの背景について教えださい

まずラマの音楽を制作することにたときKindleで『電影少女』の漫画を読たんですなぜKindleを選んだかとプデ自分もプデされた状態で読みたたからです安易な動機で読み始めたんですけどそれが面白いと小綺麗なカフェで読んでるけど要はチな漫画を読んでいるのと同じなので人目をと気ながらそり読むみたいな(笑

作中に共感や理解のできない部分もあそもそも紙の漫画で読む前提なのにそれをKindleで読んでも感じるものがあるなかりと機能を果ていてこの隙間をつないでいるものは何なのか発想から曲作りがスタ230年間ているもの続いてきたものは何かを考えながら漫画かラマにとか設定が変てもそれがていれば良いんないかとたんです

そこで“Eternal”とか“永遠”と言葉で表せると続いてきたものの正てなんだと考えてそれで曲が出来てきたときにた意味をきちんと組み込みながらズムにものことでこのタルになり

あとはラマの最終的な落どころアイが最後なるのかところにもつながるタルになる彼女のパーソティとか存在みたいなものを「こころ言葉に置き換えられるだそのイメージから漢字敢えてひらがなているところもあります

__最後に主演の西野七瀬さんの印象を教えださいまた今後乃木坂46の楽曲を手がけてみたいと思いますか

実際に撮影の見学などたんですけど前に松井玲奈さんにたことがそのときに感じた自分たちよりも100らいいろんな経験ているオーラとか落ち着きみたいなものは西野さんにてもす感じ存在感みたいなものはぱりあとは造形的にも普段普通に生きていたら見ることのないい造形た(笑 だから自分かたらと人て見るのも時間がか

自己主張が全然ないので不思議な子だなあとていていたアものと全然前に出てきて喋るタイプの子では全然ない今一番売れている感じなんだと衝撃を受け

乃木坂46の楽曲にてはもちろんてみたいです作るたら乃木坂46はユニゾンの曲が多いのでハモりのある曲をてみたい自分の普段ている音楽と乃木坂46の曲は全然ので秋元康さんの歌詞と自分の楽曲とかそこのコラボレーンは自分でもみになると思います今回ラマの音楽も乃木坂46のファンの方々に曲も良いなてもらえたらいです

(2018.1.17, ワーナーパンにて

ース情報
Artist: tofubeats
Title: ふめつのこころ
https://lnk.to/Fumetsunokokoro

■番組概要
ル: 土ラマ24『電影少女 -VIDEO GIRL AI 2018-』

放送局: テレビ東京系列(TXTVOTVATSCTVhTVQ)

放送時期: 2018年1月13日(土)深夜0時20分スタ 毎週土曜深夜0時20分
原作 : 桂正和『電影少女』<集英社文庫(コク版)>
出演 : 西野七瀬(乃木坂46) 野村周平 飯豊まりえ 清水尋也 大友花恋 村上淳 戸次重幸
主題歌: tofubeats(unBORDE)

音楽 : tofubeats
(参加アーティ) tofubeats/パソコン音楽クラブ/in the blue shirt/ ゆnovation/ツ 梶/本田と/Le Makeup
脚本: 喜安浩平 山田能龍 真壁幸紀 室岡ヨシミコ

監督: 関和亮 真壁幸紀 桑島憲司
チーフプローサー: 浅野太(テレビ東京)
プローサー: 五箇公貴(テレビ東京) 倉地雄大(テレビ東京) 巣立恭平
制作 : テレビ東京 ROBOT
製作著作: 『電影少女2018』製作委員会
公式 HP: http://www.tv-tokyo.co.jp/videogirl2018/

インタビュー・文:T_L

アシスタント:志田麻緒
1996年生まれ。青山学院大学総合文化政策学部在籍。和声やソルフェージュ、楽典などを学びながら幅広いジャンルの音楽を楽しむ。