ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
ytakano ytakano 女子の委員長が真面目にやらない男子に憤慨するやつだ

2018/02/15 リンク Add Star

sbedit1234 sbedit1234 "「アクティブ・ラーニング」と呼ばれる学習方法がすべての教科で導入されます" 文科省は何でそう実験好きなんだ…。偏差値50以下の高校でもこれやる訳?マジ?

2018/02/15 リンク Add Star

Hi-Fi Hi-Fi 読んでないけどこれ絶対ダメな気がします。

2018/02/15 リンク Add Star

stand_up1973 stand_up1973 必修科目だけ並べて説明してもなー。世界史Aと日本史Aがくっついて歴史総合、世界史Bは世界史探究に、日本史Bは日本史探究になるというべきでは / 大学入試も同時に変わります。通称"高大連携改革"

2018/02/15 リンク Add StarOutfielder

crimsonstarroad crimsonstarroad 世界史なくなって近現代史とか、どんな感じの教科書か気になるな。いきなりフランス革命からスタートするのかな?

2018/02/15 リンク Add Starsbedit1234

geopolitics geopolitics 先生より生徒の能力に深く依存するんだよね。公共の語呂の悪さはなんとも。

2018/02/15 リンク Add Star

motoyat motoyat 「生徒どうしで歴史総合」ってアダムとイブ的な日本書紀的な話ですか?「お前たちの保健体育が世界史だ」ってことですか?🤔

2018/02/15 リンク Add Star

tzk2106 tzk2106 日本人って用意されたコンテンツを消費するのが好きだから、アクティブラーニング的なものを突き詰めるのは良いかと思う。ゼロからイチを生み出す思考法って必要。

2018/02/15 リンク Add Star

ewiad420 ewiad420 現場の教師の質、向き・不向きに大きく左右されるけど、まぁ、それは今も同じ。方向が変わってきたのはいいことと思う。議論して、それぞれが自分の頭で考えるようになるといいね

2018/02/15 リンク Add Star

type-100 type-100 こういうの見ていつも思うのだが、議論した結果間違った結論が出たらどうするの

2018/02/15 リンク Add Star

hykk hykk アクティブラーニングをやるなら、中学校卒業まで基本的な知識を全て叩き込んできてからにしてくださいな。そうしないと結局二度手間よ。

2018/02/15 リンク Add Star

sai0ias sai0ias とりあえず現場の先生頑張ってくださいとしか。この手の授業って先生の力量にかかってくるからそっち側をちゃんとサポートしないとダメだよね。

2018/02/15 リンク Add Starhatorixmin222min222ewiad420zeromoon0uratora

shinoppie shinoppie 税金の知識(確定申告のやりかたとか)と資産運用を教えたほうがいいよ。ないか・・・

2018/02/15 リンク Add Star

j3q j3q アクティブラーニングのデメリットもしっかり議論した方がいいと思う。まあ安倍政権忖度して戦前に戻るための布石なので良いことしか言わないんだろうなぁと

2018/02/15 リンク Add Star

chocolate0521 chocolate0521 高校の保健体育でコンドームの使い方を教える授業をサボっていたがために、しばらくコンドームの表裏が分からずに苦労したなw 授業大事w

2018/02/15 リンク Add Star

Outfielder Outfielder 進学重視の私立高校は大学入試に受かるのが最最最最最優先のため暗記中心のままで文科省に付き合ってアクティブラーニングとかやる動機が全くないので大学入試改革とセットで見てはじめて意味がわかる

2018/02/15 リンク Add Starsbedit1234

saiid saiid 教科の名前は「世界史」でいいと思う

2018/02/15 リンク Add Star

zeromoon0 zeromoon0 アクティブラーニングは現場が死ぬからやめろください。先に部活改革と教員免許更新制廃止と特別支援学級の拡充が求められる。

2018/02/15 リンク Add Star

chienavi chienavi アクティブラーニングできれば、学ぶことが楽しくなると思うけど、それを経験していない教師には伝えられないと思うよ。

2018/02/15 リンク Add Star

choral choral アクティブ・ラーニングは向き不向きがあるからマジやめて

2018/02/15 リンク Add Starzeromoon0poissonsolublepeketamin

h1roto h1roto ソースは保守速報vsソースはリテラ

2018/02/15 リンク Add Star

morgen3ed morgen3ed 現場の教員が1番変化に弱そう

2018/02/15 リンク Add Starzeromoon0ewiad420

shoechang shoechang アダプティブラーニングの導入と教科・学力別のクラス分けを先にやらないとやる気のある子の足を引っ張るだけだと思う。

2018/02/15 リンク Add Star

algot algot かなり良い進化だと思う。

2018/02/15 リンク Add Star

straychef straychef 生徒同士なんてトラブルの元だろう 最悪のパターン

2018/02/15 リンク Add Star

roosh roosh ビジネスチャンスやー

2018/02/15 リンク Add Star

rain-tree rain-tree 色々導入決めるのはいいけど現場の教員に十分なスキルはあるのだろうか。総合学習だってさ……

2018/02/15 リンク Add Startake-itmorgen3edzeromoon0ken-baanaoi-soramin222totoronoki

turanukimaru turanukimaru 古代史より近現代史を優先するべきだからあるべき姿ではあるんだろうが。アクティブラーニングには議論を成立させる方法を教育する必要があるが教師がその教育を受けていないのではないだろうか。無理じゃね?

2018/02/15 リンク Add Starkakkyaazeromoon0min222

iixxx iixxx 前から近現代史は日本史・世界史一緒でよくない?(実際ココができる人ってどっちの科目もできる)って思ってたし、近現代史は重視されるべきだと思ってたからいい傾向なんだけど、アクティブラーニングはなぁ…。

2018/02/15 リンク Add Starturanukimarupon00a-charinmoegi_ygmorgen3edson_tokupeketamin

sasimi07 sasimi07 古代、中世の世界史は習わなくなるのか...

2018/02/15 リンク Add Star

    関連記事

    「生徒どうしで」「歴史総合」「公共」 高校の学習が変わる | NHKニュース

    おおむね10年に一度改訂される高校学習指導要領の案が公表されました。思考力などを高めるため生徒...

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • ytakano2018/02/15 ytakano
    • keysuccess2018/02/15 keysuccess
    • sbedit12342018/02/15 sbedit1234
    • Hi-Fi2018/02/15 Hi-Fi
    • harugumao2018/02/15 harugumao
    • stand_up19732018/02/15 stand_up1973
    • mac_de_mac2018/02/15 mac_de_mac
    • crimsonstarroad2018/02/15 crimsonstarroad
    • geopolitics2018/02/15 geopolitics
    • hatebupost2018/02/15 hatebupost
    • motoyat2018/02/15 motoyat
    • kiku-chan2018/02/15 kiku-chan
    • Bootes2018/02/15 Bootes
    • kmyumi3052018/02/15 kmyumi305
    • tzk21062018/02/15 tzk2106
    • ewiad4202018/02/15 ewiad420
    • type-1002018/02/15 type-100
    • peketamin2018/02/15 peketamin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    関連商品

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - 学び

    新着記事 - 学び

    同じサイトの新着