1. トップ
  2. コラム
  3. コラム詳細

平野歩夢の銀メダルは妥当だったのか?
絶対王者の“演技”見抜けず誤審も……

構成:スポーツナビ
“絶対王者”ショーン・ホワイト(右)が金、平野が銀に終わったスノーボード男子ハーフパイプ。しかし、その結果に異議が……
“絶対王者”ショーン・ホワイト(右)が金、平野が銀に終わったスノーボード男子ハーフパイプ。しかし、その結果に異議が……【写真:YUTAKA/アフロスポーツ】

 平昌五輪スノーボード男子ハーフパイプでは、平野歩夢(木下グループ)が日本に2つ目の銀メダルをもたらした。平野は2回目のランで「ダブルコーク1440」の連続技を含めたルーティーンを完璧に成功させ、95.25点の高得点をたたき出し、金メダルに大きく近付いた。


 しかしそれを最後に上回ったのが“絶対王者”ショーン・ホワイト(米国)だった。3回目の最終滑走で平野と同じく1440(4回転)の連続技を成功させ、97.75点をマーク。2006年トリノ五輪、10年バンクーバー五輪に続く、3つ目の金メダルを獲得した。多くの星条旗が揺れた観客席は沸きに沸き、「USA」コールに包まれた。


 今回の決勝の戦いをスノーボード専門誌『BACKSIDE』編集長の野上大介氏に解説してもらった。すると、野上氏は「スローで見れば誰でも分かりますが、誤審でした。本当に悔しいですね」と、“絶対王者”の金メダルに異議を唱えている。

平野はもっと高得点がでて良かった

平野は完璧な演技を2回目で見せた。しかし得点は思ったより伸びなかった
平野は完璧な演技を2回目で見せた。しかし得点は思ったより伸びなかった【写真:YUTAKA/アフロスポーツ】

――平野選手が95.25点をマークした2本目の滑りはいかがでしたか?


 とても高い完成度でした。ですから点数が低すぎると思いますね。その理由は2本目だったからでしょう。後ろの滑走順にスコッティ・ジェームス(オーストラリア)とショーンがいて、さらに3本目も残っていました。またショーンは1本目で1440の連続技を出していなかったので、(審判が)100点満点に対する余剰を残したジャッジでした。


 平野選手の演技をスローで冷静に見るとグラブもすごいです。4回転、4回転、3回転半、3回転半と、全部でつかんでいる時間が長いんですよ。グラブには見栄えプラス、回転を安定させる意味があります。かつ回転の完成度が高くないと長く同じ体勢を維持できないので、よりグラブが長い方が技の完成度が高いと言えます。


 ですので、平野選手の2本目は完成度がかなり高いです。「あれで(得点が)出ないのならしょうがない」という一言では片づけたくありません。あれを3本目に決めていたら逆の話になっていたでしょう。人間は機械ではないので仕方がないのですが、本来98点台が出ていても不思議ではない滑りでした。


――3回目のランはより高得点を狙いにいった滑りになりました。


 2本目で完璧だったと思うので、1個1個のクオリティーをさらに上げにいった結果、もしくは技の数を1つ増やして6つにしようとした結果、さらにオーバースピードで突っ込むことになり、結局、キャパオーバーになってしまったように感じます。


 6回飛ぶことも、やる気になればできると思います。ただ、エアから入って1440−1440−1260−1260と高難度の技ばかりなので、平野選手の技術を持ってしても(コースの)距離を使ってしまう。最後まで高難度技で締めた方がキレイだという見方もできます。

ショーンの派手なガッツポーズはミスを隠すため

ゴール後の派手なガッツポーズは「完璧だった」とアピールする手段だったのか?
ゴール後の派手なガッツポーズは「完璧だった」とアピールする手段だったのか?【写真:ロイター/アフロ】

――ショーン・ホワイト選手の演技を平野選手と比較して下さい。ルーティーンを構成する技は近いですよね。


 大技4つはまったく同じです。フロントサイドダブルコーク1440、キャブダブルコーク1440、ダブルコーク1260を2回。ただ、出し方が違います。


――どのように違うのでしょうか?


 平野選手はこの4つを連続でやります。ショーンは4回転、4回転と続けたあとに、フロントサイド540という1回転半の簡単な技を入れることによって、スピードを回復させて1260の連続技に入ります。ショーンはキャブダブル(連続4回転の2回目)の着地で少し減速してしまうので、その状態でも飛べる540を挟むんです。平野選手ともその話はしたことがあって、「ショーンは4連続でできません」という話は聞いていました。結局、ショーンはそれが限界で平昌に臨んできたんです。


――平野選手はその大技4つをすべて連続で成功させました。


 報道では「4回転の連続技を決めれば金メダル」という話が多かったのですが、そうではありません。4回転を連続で成功させた上で、2回目の4回転の着地が完ぺきではないと次の3回転半の連続なんてできません。ショーンでもできない。それをやったのに95.25点では、やはり厳しいなと……。


 あと、ショーンの4連続の2回目、キャブダブルコーク1440はすごくクリーンに見えましたよね?


――下からはそう見えました。


 キレイに見えましたよね。僕も最初はそう思いました。でもスローで見たら違いました。


 先ほどグラブの話をしましたが、きれいで長いグラブが入れば完成度が高いと言えます。逆に、グラブできていない場合は完成度も低いわけですから、絶対的に点数は出してはいけません。


 しかし、ショーンのキャブダブルコーク1440はグラブをしていなかったんです。これはスローで見れば分かります。誰が見ても分かります。板ではなく、ブーツを触っているだけでした。1つ前のランでミスをした技なので、修正しようという気持ちが何かしらの影響を与えたのでしょう。要は届かなかったのです。


 これは結構ありがちなのですが、もっとレベルが低い大会では“つかんだ振り”をする選手もいて、「ブーツグラブ」と呼ばれます。ショーンのあれはまさしくブーツグラブ。今さらの話ですが、誤審でした。

板の底面に指をかける「グラブ」。かける位置によって種類が変わる。きれいに決まっているこの写真は予選でのワンシーンだ
板の底面に指をかける「グラブ」。かける位置によって種類が変わる。きれいに決まっているこの写真は予選でのワンシーンだ【Getty Images】

――つまり2回目のキャブダブルコーク1440の出来が悪かったので、もっと点数が悪くてもおかしくなかったと?


 ブーツグラブだったことはショーン本人が一番分かっているはずです。エッジをつかむ感触がないので、「ヤバい、届いていない」と絶対に分かります。それでも最後まで滑り切ると、両手を上げて派手なガッツポーズを見せました。もしかしたらいつもよりガッツポーズを強めにして「俺は完璧だった」ということをアピールした可能性はありますよね。


 スノーボードはそもそも格好良くなくてはいけない、美しさがないと勝てないという価値観の競技です。彼自身もそう思っているはずです。ですが、金メダルを取りたいという気持ちがパフォーマンスを過剰にさせたのかなと思います。五輪だったから緊張していて分からない、記憶にないと言われたらそれまでですが、その瞬間の感覚としては絶対に分かるはず。僕も後から見直して分かったのですが、そういうことを含めると、(平野選手の銀メダルが)とても悔しいです。

平野は自分のスノーボードを貫いた

金メダルは次の北京五輪までお預けとなるが、平野にはスノーボードの格好良さを貫いて欲しい
金メダルは次の北京五輪までお預けとなるが、平野にはスノーボードの格好良さを貫いて欲しい【写真:YUTAKA/アフロスポーツ】

――“絶対王者”というイメージがジャッジをそうさせたのかもしれません。その中で平野選手がさらに高得点を出すにはどうすれば良いのでしょうか?


 さらに高難度な技に挑戦するしかないのでしょうが、これ以上は危険すぎます。FIS(国際スキー連盟)がこのままオーバーオール(全体の印象での採点)を続けるならば、次はダブルコーク1440をトリプルコークにしなければならないとなって、いつか大変な事故が起きてしまうかもしれません。そうなるとこれ以上は求められないし、求めたくもないです。


 現状の持ち技でもスコアを上げる方法はあります。平野選手は、最初に必ず高いストレートエア(回転させず、真っすぐに抜ける技)を入れることにこだわっています。そこを回転技にすれば、もっと金メダルを取りやすいはずなんですよ。


 片山來夢選手(バートン)など最初に必ずエアする選手は一定数います。やはりハーフパイプの醍醐味(だいごみ)は高さなので、ぐるぐる回る技ばかりではなく、グラブをしたり自分独自の表現をするという部分に、彼らはすごく重きを置いているのだと思います。でも技の難易度がないと今のFISルールだと勝てないので、平野選手はその代わりに大技を4回つなぐんです。最初はエアだけど、これなら圧倒的でしょうと。


 ショーンも2017年12月、W杯カッパーマウンテン大会までは同じようにエアから入っていました。彼は高さにすごくこだわる選手で、今までのハーフパイプ人生はずっとそうだったんです。でもその大会で優勝したのは平野選手でした。話は戻りますが、ショーンは大技を4つはつなげられません。結局、17年12月の時点で「これでは勝てない」と彼は悟ったのだと思います。だから格好良さよりも難易度を優先させて、金メダルを確実に取りにきました。


――平野選手は最初のエアを貫きましたね。


 平野選手はスノーボードの格好良さを世界中に発信したいけど、金メダルも妥協せずに狙いにいく滑りです。2人の技の組み合わせは似ていますけれど、背景には対照的な考えがあるんです。勝つことだけ考えたら、という意見もあるかもしれませんが、僕はそのこだわりを貫いてほしいと思います。それがなくなったら、もうスノーボードではなくなってしまうので。今回の結果はスノーボードの格好良さを貫いた結果が評価されなかったわけで、どうなんだろうと僕は思っちゃいます。


 とはいえ、銀メダルなので「おめでとう」なんですけれど、素直に言えないです。平野選手は7歳でトリノ五輪を見て、ショーン・ホワイトが金メダルを取る姿にあこがれました。自分もその舞台でショーンに勝って金メダルを取りたいというのが小さい頃に思い描いた夢なんです。次の五輪にショーンが出るかは分かりませんが、23歳で挑む22年北京五輪に金メダルという夢が延長されたと言えるのではないでしょうか。


 一番悔しいのは本人です。でも、格好良い滑りだったので本当に良かったと思いますけどね。分かる人には分かるというか、彼自身が伝えたいスノーボードは伝わったと思います。


(取材・文:藤田大豪/スポーツナビ)

【関連リンク】

構成:スポーツナビ

スポーツナビアプリ 無料ダウンロード

iOS
Apple Storeからダウンロード
QRコード
Android
GooglePlayで手に入れよう
QRコード
対応OS
iOS 9.0以上
Android 4.0.3以上
  • アプリケーションはiPhoneとiPod touch、またはAndroidでご利用いただけます。
  • Apple、Appleのロゴ、App Store、iPodのロゴ、iTunesは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。
  • iPhone、iPod touchはApple Inc.の商標です。
  • iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
  • Android、Androidロゴ、Google Play、Google Playロゴは、Google Inc.の商標または登録商標です。