こんにちは、やぁしえです。
この記事を書いてる本日2月14日はバレンタインデーです。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
男の子に手作りチョコをプレゼントする女の子、女の子から手作りチョコを受け取る男の子、チョコを受け取ってもらえなくて悲しむ女の子、貰えたチョコが義理チョコだと知ってショックを受ける男の子、まぁいろいろあることでしょう。
僕のバレンタインデーの思い出は正直言って辛い思い出しかありません。
なぜなら学生時代はクラスで1番の陰キャだったから。
当然バレンタインデーでチョコを貰ったこともありませんし、はたまた貰えると思ったことすらありません。
義理チョコすら貰ったことありません。
でも、やっぱり心の中では欲しかったですよ。
やっぱりクラスの人気者がいっぱい受け取ってるのを見て羨ましいと思ってました。
まぁ学生時代はいろいろあったのでどうしても学校で明るく慣れなかったですし人と関わりたくも無かったような理由があったのです。
高校卒業してから海外に住んでましたがその時はというか...海外では基本バレンタインデーと言っても男子から女子に何かプレゼントするのが一般的なので男である僕が貰えないのが普通でした。
自分でゴディバのチョコレート買って可愛い子に渡したりしてました。
社会人になってからは本当の自分を外でも出せるようになったのでバレンタインデーもいっぱいチョコレート貰えるようになりました。
今年のバレンタインデーは仕事が休みというのもあって特に誰とも会う予定は無いので恐らく昨日貰ったクッキー1つだけで終わりそうです。
それでも暗黒学生時代に比べれば嬉しいもんです。
常にモテ続けてきた人は逆に数もらえなくなると辛いんでしょうが僕は暗黒時代を経験してるので1つ貰えるだけでも嬉しいと思えるのは良いことなんじゃ無いかなと。
と...
ちょっと前フリ長すぎましたね。
本題の方が短くなりそうです。
それでは本題に入りましょう。
2月14日は奈良公園の誕生日
奈良県民でも知ってる人はかなり少ないと思いますが実は2月14日は奈良公園の誕生日でもあるんです(^ ^)
奈良公園は1880年(明治13年)の2月14日に開園しました。
なので本日で138歳になります。
総面積は660ha。野生の鹿と触れ合えることで世界的にも有名になった奈良公園には毎日多くの外国人観光客が訪れます。日本人の観光客はもちろん修学旅行生も多く訪れますが、円安なのもあり最近はそれ以上に外国人観光客の方が多いです。
また円高になると外国人観光客は減ると思いますが。
そんな奈良公園ですが毎年この時期に「しあわせ回廊 なら瑠璃絵」というイルミネーションイベントもやっています。
そのイベントの期間中、本日夜だけではありますが奈良公園の誕生日ということで花火も打ち上げられるのです。
2018年の今年は19時30分〜花火が打ち上げられますので運良く当記事を花火が始まる前に読まれた方は見に行ってみてくださいね!
冬の花火はなかなか全国的にも珍しいと思いますよー。
奈良では毎年1月下旬に行われる若草山焼きでも花火が見れるので冬だけで2回も打ち上げ花火を見ることができます。
jp3pzd's photo diary:なら瑠璃絵初日、冬花火とLEDイルミネーション - livedoor Blog(ブログ)より引用
綺麗でしょー?
そんな奈良公園の誕生日をみんなでお祝いしましょう!
今回は以上です。