ビットコインの簡単な始め方

仮想通貨ライトコイン(Litecoin/LTC)とは?価格と将来性、日本円で買える取引所

ライトコイン(Litecoin)とは

ビットコインを「金」とすると、ライトコインは「銀」を目指そうということで始まったコインです。

単位は「LTC」

ビットコインのプログラムが元になっており、基本的な仕組みはビットコインと同じです。

ただ全く一緒というわけではなく、いくつか違いもあります。

 

承認時間が早い

ビットコインが約10分のところ、ライトコインの承認時間は約2.5分。4分の1の早さです。

承認時間が短いということは、二重送金も起こりにくくなりビットコインの問題点を少し解消しているといえます。

二重送金とは、送金して承認される前により高い手数料で他のアドレスに送金することで1回目の送金をなかったことにすることです。

ビットコインの問題点の1つとして認識されています。

 

発行量が多い

ライトコインの発行量上限は8,400万LTC

ビットコインが2,100万BTCなので、4倍ですね。

ライトコインの価格と将来性

基本的にビットコインと同じような使い方ができるので、ビットコインに何かあった時に逃避先になりうると考えられます。

Litecoin はピアツーピアのインターネット通貨になります。ほぼ無料に近い手数料で、世界中の誰にでも即座に支払いを行うことができます。中央集権型とは異なる完全分散型であり、オープンソースでグローバルな決済ネットワークとなります。数学によりネットワークの安全性を確保し、個々人による財政管理能力を高めています。主要な数学ベースの通貨と比べ、トランザクションの確認時間が短く、ストレージの効率性に優れているのが特長です。

業界による多大な支持、取り引き量、流動資産などの実績を見てわかるように、Litecoin は Bitcoin を補完する商取引媒体となります。

Litecoin – オープンソースP2Pデジタル通貨

ビットコインが散々もめているSegWitもすでにアクティベートされていますし、ビットコインのような政治的な問題もなく安定しています。

また、ビットコインのコア開発者が数名ライトコインに移ってきているようです。


ライトコインの買い方

国内取引所では「coincheck」「bitFlyer」「bitbank」で取り扱っています。

どこにするか迷ったら、非常に使いやすくてセキュリティや、補償体制もしっかりしているCoincheckを選べば間違いないでしょう。

ライトコインの他にも多くのコインを取り扱っています。

 

coincheckアプリで簡単に売買できるのも特徴です。

アプリには簡易ウォレット機能もあるので、QRコードでの送金や受け取りもできて便利です。

ビットコインウォレット coincheck

売買のハードルは少し上がりますが、手数料を気にするならbitbankがおすすめです。

Coincheck公式サイト

bitFlyer公式サイト

bitbank公式サイト

参考

ビットコインの始め方、基礎知識のまとめ

前の記事

Coincheckで貸仮想通貨サービスが開始!仕組みと今後の展…

次の記事

仮想通貨イーサリアム(Ethereum/ETH)とは?将来性と…
ETH