日本発売まで待てない! iPhoneにLightningスピーカーをつないで「HomePodふう」にしてみた (1/3)

» 2018年02月14日 12時08分 公開
[山本敦ITmedia]

 アップルのボイスアシスタント“Siri”を搭載するスマートスピーカー「HomePod」が2月9日に発売された。ところが今のところ売っているのはアメリカ、イギリス、オーストラリアの3カ国だけ。春にはドイツとフランスが続くというが、日本での発売日はまだアナウンスされる気配もない。

まだ日本発売の時期が見えない、アップル初のSiri内蔵スマートスピーカー「HomePod」。349ドル(3万8000円前後)はちょっと高いかも……

 でも、考えてみたら、私たちの手もとにはもうSiriが使えるiPhoneがあり、iPhoneのLightning端子にデジタル接続ができて、「Hey Siri」による音声コマンド入力にも対応するポケットサイズのスピーカー、パイオニア「RAYZ Rally」もあるじゃないか。この2つを組み合わせたら擬似的に“HomePod気分”が味わえるんじゃないだろうか? 試してみよう。

HomePodっぽい使いこなしはできるのか?

 アップルにとって初のスマートスピーカーとなるHomePodは、いま流行のAIアシスタントとしてSiriを搭載している。でも情報を集めてみると、どうやら現在のiPhoneに搭載されているSiriでできることはひと通りカバーできるようだ。Apple Musicで気になる音楽を音声入力で検索、再生することも可能。アップルの「A8」プロセッサーとアレイマイクを活かしたオーディオビームフォーミング、部屋の音響特性を自動解析してベストなリスニング環境に整えてくれる音楽リスニング周辺の機能なども効果が気になる。そしてHomeKit対応の機器と連動するスマートホーム機能もぜひ試してみたい。

 またHomePodでは英語からほかの言語への翻訳機能が使えるようになるようだ。iPhoneのSiriで試しても、現在日本語から他の言語への翻訳は使えない。これが整うまでHomePodの日本発売はおあずけになるのだろうか。自宅にいる時に活用したい機能でもあまりないので、このあたりのローカライズ項目がブレーキになっていないことを祈るばかりだ。

パイオニアのLightning直結ポータブルスピーカー「RAYZ Rally」とiPhoneを組み合わせて、HomePodふうな体験を試してみた

 それでは本番。「iPhone=Siri」と「スピーカー=RAYZ Rally」を組み合わせ、HomePodっぽい使いこなしができるのか、実験してみよう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -
       1|2|3 次のページへ

体当たりッ!スマート家電事始め 連載一覧

次回の掲載をメールで受け取る

スマート家電の機能を使いこなせるようになれば、私たちの生活は豊かなものになるのだろうか? 実際の製品に可能な限り触れ、体験しながら、読者目線に立って攻略法を見つける新連載。執筆はAVライター山本敦氏。

この記事が気に入ったら
ITmedia LifeStyle に「いいね!」しよう

今、あなたにオススメ
ITmedia LifeStyle
(2013年8月13日)
ITmedia LifeStyle
(2015年2月2日)
ITmedia LifeStyle
(2013年3月12日)
PR(マツダ株式会社)
ITmedia LifeStyle
(2008年6月4日)
ITmedia LifeStyle
(2017年5月18日)
ITmedia LifeStyle
(2008年11月27日)
PR(BeautyTV編集部)
ITmedia LifeStyle
(2017年5月9日)
ITmedia LifeStyle
(2011年1月27日)
ITmedia LifeStyle
(2011年3月30日)
PR(BeautyTV編集部)
Recommended by