子どもが寝た隙を狙って書くブログ

1歳の長女が寝た隙に、好きなことを書きなぐるところ

アレで泣いちゃう娘のために

今年もやってきたバレンタイン、夫は出張で夜遅くにしか帰ってこないのでイベント感が薄いです。

今年はココアプリンを作ります。

 

さて、バレンタインを華麗にスルーして…

シモの話をしますので、お食事中の方や苦手な方はご注意くださいませ。

 

 

 

うちの子、いつからかうんちをする時に痛がって泣きながら頑張っていたんです。

毎回のことなので、見ている方も辛くて・・・なんとかしてあげたい!と思っていろいろ調べてみました。

 

食物繊維にも種類があった

便秘には食物繊維!と思って、食物繊維がたくさん含まれているものをあげているつもりでしたが、調べてみると食物繊維にも種類があって・・・ざっくりまとめます。

※自分でネットで情報を集めたので、間違いがあるかもしれません。鵜呑みにしないで参考程度に読んでください。

 

水溶性食物繊維

水に溶けるタイプの食物繊維。お腹の中で柔らかい便を作る働きをする。

便が硬い人はこちらの食物繊維を摂ると良い。

 

不溶性食物繊維

水に溶けないタイプの食物繊維。便のかさを増やして腸のぜん動運動を活発化、便通を促進する。

便が柔らかい人はこちらを摂ると良い。

 

なるほど、うちの子の場合は硬めのうんちなので、水溶性の食物繊維を多く含んだ食べ物をあげてみればいいんだな。

 

娘に意識してあげたもの

普段から色々なものを料理に入れてあげていたつもりでしたが、バランスが悪かったのかもしれません。

水溶性の食物繊維を含んだもので、娘が食べられそうなものを意識的にあげるようにしてみました。

 

りんご

小さく切るとなぜか食べてくれず、好きじゃないのかと思っていたら、大きいサイズのままフォークに刺してあげたらしゃりしゃり食べてくれました。

この戦法であげることに。

 

ちょうど秋だったので柿がたくさん出回っていたのであげてみたら大好きに!

柿が出回っている間はヘビロテしました。

 

ワカメやメカブ

海藻もいいとのことだったので、お味噌汁にワカメを入れたりメカブをご飯と一緒にあげたりしました。

 

なめこ

きのこもいいとのことだったし、なめこも便秘に効くとの情報を目にしたのでお味噌汁にしてあげました。

 

ひきわり納豆

いつの間にか納豆が大好きになっていたので、ひきわり納豆をご飯に混ぜてあげました。パクパクです。パクパク!

 

ヨーグルト

毎日、朝かおやつにヨーグルトを必ず1つ。

 

オリゴ糖

プレーンヨーグルトに混ぜてあげようと思ったら、プレーンヨーグルトがあまり好きではなかったみたいで食べてくれず、料理に使うこととなりました。

かぼちゃの煮付けが大好きなので、主にそれで使用しました。

 

食事を意識した途端、泣かずにできた!

食事内容を意識して、水溶性食物繊維を含む食べ物を必ずあげるようにすると、途端に泣かなくなりました!

うーん!と頑張るものの、痛みはないようです。

 

今では、

 

「うーん・・・!あ、でたー!」

 

と言います。

あ〜良かった!ママは一安心だよ。

 

たまに泣いちゃう日もあるので気は抜けませんが、この方向性で合っていそうなのでこのまま気をつけていきたいと思います。

 

うんちで泣いちゃうお子さんをお持ちの方に参考になれば幸いです。