パスワードを忘れた? アカウント作成
13526095 story
日本

スラドに聞け:合コン・婚活パーティなどに参加していますか? 81

ストーリー by hylom
バレンタインネタ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

職場で出会いがないため、合コンや婚活パーティなどによる出会いを検討している30代のSEです。周りは結婚している人ばかり、自分も追い詰められているとは言いませんが、そのような年齢になってしまいました。ネットにある出会い系サイトを使うのもいいのかもしれませんが、やはりネットのやり取りと比べて集いで実際に会うことは安心感があります(会費は高いですが……)。

スラドをお読みの皆さん、書き込んでいる皆さん、特に独身の方、体験談などあれば参考にしたいのでコメントください。

関連リンク

  • by Suzuno (48093) on 2018年02月14日 11時24分 (#3361075) 日記

    ちょっと生々しい言い方だけど
    ・結婚が目的なら婚活より趣味の人脈を広げる
    ・子供がほしいなら趣味を諦める覚悟で婚活
    ・合コンはメンツ次第だけど遊び等もあるから微妙
    だと思うなー

    趣味の不一致って、性格の不一致以上に「共感による対話や妥協」が起きにくい印象です。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward on 2018年02月14日 12時33分 (#3361118)

      趣味が一致するのはベストですが、相手の趣味に生活に支障が出ない範囲では口を出さないだけでも十分だと思います。

      • by Suzuno (48093) on 2018年02月14日 14時47分 (#3361214) 日記

        完全一致でなくともベクトルが似てれば大丈夫かも。

        うちはオタ夫婦だけど、なまじオタ夫婦だから、噂にされて面倒そうな近所付き合いでは協力してオタクなこと隠してるし。
        モノの置き場所の関係で、フィギュアやらガンプラやら鉄道模型やら衣類やらを巡って家庭内領土拡大戦争は起きるけど、「相手のものを捨てる」という発想はベクトルが似通っている分、絶対にやらない、みたいな信頼感はあるし。

      • by Anonymous Coward on 2018年02月14日 14時07分 (#3361193)

        わかる。とてもリアルだと思う。バツイチの私としては頷きたい。しかし「口を出さない」が微弱な薄いストレスとなって10年かけて降り積もり、気づいたらそばに誰もいなかったって事が実際にあるので、

        趣味の一致は大事だと思う、と、破綻経験者は思います。

        • by nnnhhh (47970) on 2018年02月14日 16時28分 (#3361302) 日記

          あまり趣味は合わないが、嫁の笑いのセンスが年に1,2回はビリビリ来るので止められない
          ウチの場合は夫婦ともかなりずぼらなことも良かったと思う
          片方ずぼらや鈍感で片方がマメや繊細だと辛そうだ

          結局のところ二人の間のことなので一般論で話しても仕方ないですけどね

    • by Anonymous Coward

      やっぱ仕様を固めるのは大事だよね

      • by backyarD (36899) on 2018年02月14日 11時49分 (#3361089) 日記

        要件定義や仕様策定やってるとだいたい婚期逃すので、
        プロジェクトの基本方針が生乾きくらいの状態で見切り発進くらいがベストウェイだとおもうのです。

        婚期逃してる人みてると、だいたいユーザー(自分)要望を聞き入れすぎて仕様が肥大化してる。

        • by Anonymous Coward
          あるいは顧客(相方)の要望を次々と聞き入れて,仕様変更を繰り返しすぎた結果としてプロジェクト(結婚生活)が破綻とか? いずれにしても結婚って誰もが(近年はそうでもないか)経験する「プロジェクト」ですよね.結婚までもそうだし,結婚してからの生活(保守運用)も.
        • by Anonymous Coward

          結婚してから要件や仕様に不備があったことに気づくと取り返しつかないでしょ。
          絶対に譲れない条件はしっかり固めて、それに合う人がいなければ独身でいる
          くらいのつもりのほうがいいと思う。

          とにかく結婚したいっていうなら、まぁそんな考えの人はどうにでもなればいいと思うけど。

    • by Anonymous Coward

      それって、
      石橋を叩いて…結局渡らない
      になりがちな道筋。

      結婚なんて勢いで十分。
      ミスったら離婚すりゃいいんだし。
      入籍せず事実婚だっていい。
      もっと自由に楽しみなよ。

  • by Anonymous Coward on 2018年02月14日 11時49分 (#3361090)

    ちょうどこの年代に合コンもサイトもパーティもいろいろやったけど、結局成果が出たのは紹介所だった。(具体的業者名は書かないが、準大手クラス)

    *目的と時間軸(これ重要)が近く、安からぬ会費を払ってコミットしてる相手しかいない
    *ある程度マッチングを先方でやってくれる
    *業者によってはある程度コーチングもやってくれる
    *かつて仲人おばちゃんがやっていた「この人いいですよ。まだ85点だ?100点満点なんていません、何夢みてんですか」と引導を渡す役目を紹介所の職員がやってくれる(これ超重要)
     相手はもちろん、自分の背中も押してくれるのがいい。

    会う時に気をつけること
    *相手のプロフィールなど、最初の会話を成り立たせる為のだけのもの。会った後は忘れてしまえ。あなたの印象がすべて。
    *お会いした時は、アホに見えてもいい、オタクに見えても全然いいから、とにかくしゃべれ。
     あなたの同業の人はコミュ障・・・というと大げさだが、女性と話し慣れない人が多い。きちんと会話が成立するというだけで十分記憶にとどめてもらえる。(これはうちの奥さんからのアドバイス)
    *女性を意識してしまうなら最初は相手を女と思うな。男友達とアホ話をしていると思え。アホ話なんてみっともない?アホ話も出来ない相手と一生暮らしたいの?息詰まるよ?
    *恥ずかしいだと?何を今更。結婚紹介所に駆け込んでる時点で恥はメーター振り切ってんだよ。ちなみに相手も同罪だからね。なので恥ずかしいなんて思う必要はない。
    *着たきり雀でもファッションセンスゼロでもいいから、風呂、洗濯だけはきちんとしろ。女はダサい奴は「自分が直せばいいや」と寛大に許してくれるが、不潔は許してくれない。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward on 2018年02月14日 12時34分 (#3361122)

      同じくいろいろ試した末に最終的に結婚相談所にたどり着きました。自分のは関連リンクにもある某アキバの奴です。今月入籍予定。

      合コン…は誘われないタイプだったので行ったこと無いですが、、、
      婚活パーティは、一度オタ婚的なやつ行きましたが、好感触だったと思った人がアムウェイの勧誘でうんざりしてしまいました。
      ネットの出会い系サイトは、カタログスペックが高くないとなかなか難しそうな印象です(メッセージやり取りまでは言っても結局出会えず)。
      友達の紹介もありましたが、一般人だったからか、話が合わずにその後スルーされてしまいました、、、

      結婚相談所のいいところは、相手の身元がはっきりしてて(マルチ商法とかではない)、かつ向こうも本気で結婚するつもりで探している事でしょうか。
      悪いところは、良くも悪くも、相談所に来る人は「売れ残り」なので、人付き合いが苦手だとか何かしら理由があるところかなと。また費用もかなりかかります。

      ちなみに、某アキバの奴だとオタクを隠さないように指導されるので、お見合い相手も必然的にそれでもOKな人になるので、会話がしやすかったです。

      • by Anonymous Coward

        >> 相談所に来る人は「売れ残り」
        そんなことはない。

        親に半ば強制的に登録させられてた大学生を見たことあるが、
        相手の親はまず年収を見るから、いわゆるイケメン陽キャラ
        じゃなくてもチャンスがある。

    • 私も相談所組。

      やっぱり自分も相手も本気だから、(交際にしろお断りにしろ)話が早い。
      それに女性側も同じように一般社会で相手を見つけられない人が登録する傾向が強いから似たような経歴・性格の人が多くて話がしやすい。


      成婚退会まで1年半活動して、女性登録者の割合はこんな感じでした。

      3割:現在不安定な立場(職・収入)で、専業主婦希望で一発逆転を狙う人(年齢さまざま)
      5割:正社員で、結婚してもそのまま共働きを覚悟してる人(20代後半~30代前半)
      2割:一生懸命働いていたら恋人を作ることなく年を取ってしまった人(主に30代前半)


      女性も今は共働きしないと生きていけないと肌で感じているから、男の年収はそれほど気にしない傾向です。
      地方都市なら男性側は450万もあれば十分な印象。そもそも私の登録した紹介所では男女とも年収は非公開でした(登録時の確認で相談所に源泉徴収票は提出しましたが)。

      専業主婦希望の層だと、たまに20代前半の若い子が登録してきます。(22,3とか)
      直接会ったことはないですが、ビジョンが明確なのでこういう人は十分玉の輿に乗れるでしょう。

      下の2割、意外と「え?なんでこんなところに?」って人もいます。(士業や独立開業など)


      私も選任の相談員がついてくれたのですが、特によかったのはデートに行く私服の相談・チェックまでもしてくれたことですね。
      また周辺のおしゃれなカフェやレストランの情報をもらえたのも助かりました。


      男性側がやっておくべきなのは、登録用の写真はちゃんとスタジオで撮ること(軽くメイク等もしてもらえればベター)、
      スーツはチェーン店でいいので「若者向けの店で」「新しく」「サイズオーダー」すること(普段の仕事用では×)、
      髪は美容院で切ること、ですかね。ここは腹を決めてお金をかけるべきところです。
    • by Anonymous Coward

      具体的業者名書いてくれよ
      ACならいいだろ

    • by Anonymous Coward

      俺が使ったのは知り合いに紹介された個人営業のだったけど
      プロのエージェントが専任で担当してくれるのはいいと思う。

      自分は条件がこれ以上ないくらいきっちり固まってて
      それに合う相手がいなければ一生独身でいるつもりだったけど、
      半年もしないうちに全ての要件を完全に満たした人を探してきてくれた。

    • by Anonymous Coward

      たまたまうまく行ったからといって上から目線はアドバイスにはなりませんよ
      あなた自分のダメだったところは一つも書いてないじゃない

  • 一生独身で暮らし、孤独死する予定。

    孤独死はいいとしても、死体が長期間放置されるといろいろ大変そうなので、
    そのあたりはどうにかしたいところ。

    スマートスピーカーとかそういう装置がもう少し進歩したら、
    独居老人の安否確認とかできるんじゃないかな?

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      スピーカーからの問いかけに一定時間で返事がなかったら自動で通報が行くんですね。

      • by Anonymous Coward

        いわゆる死活監視ですね。

        • by Anonymous Coward

          いわゆる死活監視ですね。

          Zombieは発生しま。。。すん

    • by Anonymous Coward

      もはや1人暮らしに慣れきって、
      他人と生活できないレベルになってしまったからね。

      ついでに趣味と仕事で手いっぱいの生活なのに、
      家族ができたら趣味が無くなってしまう。
      それは許容しがたい。

    • by Anonymous Coward

      DV受けてる子供の誘拐(救出?)・育成ネットワークに参加させられそう。

  • by Anonymous Coward on 2018年02月14日 12時09分 (#3361104)

    要件定義できちんと要件を出していることが重要です。
    結婚したいのか、それとも結婚まではいかないパートナーが欲しいのか。
    子供が実は居るとか。実はまだ離婚してないとか....

    要件がちゃんと決まってない、または後出しする。プロジェクト的に時間の無駄だし失敗の元です。

    つまり、言いにくいことを予め提示しておきましょうってことです。

    ここに返信
    • by nemui4 (20313) on 2018年02月14日 14時21分 (#3361200) 日記

      >つまり、言いにくいことを予め提示しておきましょうってことです。

      それでも人は容易に「嘘をつく」というのが悩ましい。

      あとで「騙された」とお互いに思ってたり。

    • by Anonymous Coward

      とは言うものの、入札に参加できなきゃ商売は始まらないので、
      少なくとも競合相手と同じ程度には写真を修整するとか
      身長や年収は端数を切り捨てずに切り上げるとか、はしておいたほうがいい。

      子供がいるとかまだ離婚してないとかだと重要すぎるからアレだけど
      それでもそれが予め提示されてたら実はそれでも大丈夫って人からの
      アプローチもなくなる気がする。

  • 自分は某大手相談所組です(テレビCMやってるアレ)。
    30代後半で活動開始して、プロジェクト完了まで2年半ほどかかりました。かなり長い方だと思います。
    正直、面倒臭いし疲れる。今からもう一度ヤレと言われたら、全力で逃げる。でも、あのまま自力で相手を見付けるのは無理だったと思うので、
    あのタイミングで活動開始を決断したのは正解だったと思っています。
    10年レベルで恋愛から離れている人は、或いはそもそもいない歴=年齢なんて人は、まず活動開始からコツを掴めるまでに時間がかかると
    考えたがイイです。そして、30代と40代には越えられない壁があるのが現実です。
    30代後半の方は、40まで時間があるなんて考えないで、今が活動開始の最終タイミングだと考える事をオススメします。

    今日で結婚生活3年目に入りました。
    お一人様生活も好きだったけど、家族がいるという生活も楽しいですよ。

    恥ずかしいけどIDで!
    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2018年02月14日 11時48分 (#3361088)

    コミケのカタログなどに広告を出していた準備会とは関係ない(重要)有志の組織が行うオタク同士のねるとんパーティ(死語)でした。調べたら2011年に活動終了しているんですね。

    一応、カップルにはなったんですが、すぐに振られてしまって、長続きしなかったですね。

    普通に趣味の知り合いなどと付き合った方が、結局は長続きするような気がします。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2018年02月14日 11時49分 (#3361091)

    サークルで捕まえた
    20年経ってから騙されたとか言ってるが
    しるもんか
    合コンや婚活パーティは参加したことないです

    いずれにしろじっくり相手を吟味することが大事
    騙されないようにね

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      サークルではなく研究室・ゼミでしたけど、うちもこれ。

      大学の中で見つけるメリットとして、同じ程度の学力の人間に出会えるというのがある。
      趣味が違っててもなんとかなるけど、頭のできが根本的に違うとそらもう大変よ。

      卒業直後なら、サークルとしてOBとして参加して後輩つかまえる手もある。
      車出してくれるOBなら大歓迎とかいうとこ結構あるでしょう。

      • by Anonymous Coward

        埼玉住んでて、短大も出てるのに、関東地方一都六県が言えないとか酷い女が居たなぁ・・・

        • > 関東地方一都六県が言えない

          東京、千葉、埼玉、神奈川、百歩譲って茨城の他に関東に県なんてあったっけ?

        • by Anonymous Coward

          都道府県の場所なんて中学受験ぐらいでしか問題出ないからあまり意味ないような
          茨城と栃木の場所を逆に覚えていても何の問題もなく生きていけるし

          • by Anonymous Coward

            生きていけるかもしれませんが、
            常日頃何も考えていないというのがバレバレですね
            ああいう人種って何考えて生きてるんだろうか時々不思議に思います
            特に特技でも持っていてそれに集中しているなら別ですが

            • by Anonymous Coward

              俺はABC全部言えなくてもシャツのボタンつけなおしてくれる子のほうがいいわ。

              • by Anonymous Coward

                まあ
                ABCは知っててもそれだけじゃ困ります
                っていうし。

          • by Anonymous Coward

            異性と付き合えるかどうか、という時に、必ず三権分立を聞いていた時期がありました。
            知ってるかどうかというよりも、興味があるかどうか(拒否感がないかどうか)が知りたかったので。
            知らなくても生きてはいけますが、話題が合わなくてお互いつまらないだろうと思いまして。
            # ここに下げてしまいましたが、知らない人を「頭のでき」がどうこうとは思わないです。
            # 四大卒だって言えない人はいましたし。

        • by Anonymous Coward

          >埼玉住んでて、短大も出てる

          何のアドバンテージもなさそうだが?

  • by Anonymous Coward on 2018年02月14日 11時56分 (#3361097)

    銀行員や大学先生方が参加の合コンに下っ端として参列したことがありますが、
    「情報交換会」らしいです。
    ナニの情報を交換してたかはわかりませんが、無駄な会議も悪くないと思いました。(白目)

    #某眞子さまも情報交換会だったし、ハイソなスラド民は情報交換会に参加すへし

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2018年02月14日 11時59分 (#3361098)

    男女とも有料でクレカ支払いと身元登録確認が必要なサイトで話が合う人を探して数人とメールのやり取りを繰り返して。
    何人かとリアルで顔を合わせて振って振られて、約半年の活動で落ち着きました。
    ネット越しでは見えない、食事の細かい好みや食べ方飲み方、所作や気の配り方、声や匂いも重要ですね。
    #スラドでは割と嫌われてそうなYがつくところ。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2018年02月14日 12時28分 (#3361113)

    相手にもされないけどな!

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2018年02月14日 12時52分 (#3361135)

    ビッグデータ解析でAIが理想的なマッチングをしてくれる社会が来るよ・・・いつか

    ここに返信
  • たいとるおんりー

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2018年02月14日 13時22分 (#3361159)

    借金があるのであきらめてます
    日々の暮らしは出来てるけど、返し終わるまでは当然余裕のある貯蓄なんて出来ないし。
    (急な出費のための分ぐらいはあるけど)
    逆に日々の暮らしが出来てるから自己破産などの選択も出来ない(相談済み)

    ここに返信
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...