高校1年でやめました

16歳で高校を退学し、アメリカのワシントン州のカレッジに留学中!マウントレーニアを望むカレッジから留学生活を配信中!Biochemistry専攻!

企業が留学生に期待する能力と留学生の就活

f:id:likeforest:20180213162339j:plain

こんにちは、お久しぶりです!最近、数学でテイラー展開の勉強をしています、チョコベイビーです!平昌オリンピックが開幕しましたね。私はスキージャンプ界のレジェンド、葛西紀明選手に目が離せませんよ!さて、今回は企業が留学生に期待する能力と留学生の就活について紹介したいと思います。大金を叩いて留学をしたのに就職できないでは困りますよね。だからこそ、留学することによって習得できる能力を知っておく事は大切です。

 

 

チャレンジ精神

f:id:likeforest:20180213162602j:plain

前回の

学校はどのように子供達を馬鹿にするのか(How School Makes Kids Less Intelligent)By TED - 高校1年でやめました

という記事内で紹介した

No one has ever changed the world by doing what the world has told them to do

という言葉が示すように 「社会から教えられた事をしていても、世界を変えるような逸材にはなれない!」言い換えると、失敗を恐れず、果敢に飛び込んで戦っていける精神がこれから特に必要となってきます。日本での学習環境を一旦リセットし、失敗するリスクを負いながらも留学に一歩踏み出せる度胸の持った人たちがこれからの社会を担っていきます。

 

 

コミュニケーション能力

f:id:likeforest:20180213162818j:plain

主に留学で習得する語学力よりも先に紹介したい能力として、コミュニケーション能力です。いくら語学力が高くても相手に意思が伝わるかどうかは全くの別問題です。意思の疎通を図るには、相手が理解しやすい、あるいは納得できる方法で伝えることが大切になってきます。具体的には、話の内容や構成であったり、表現の仕方であったりします。たとえ、自分では他人に上手く伝えているつもりでも、他人に伝わってなければ元も子もありません。実際、私は英語で他人とコミュニケーションを図る時に最も気を使っている事が相手に合わせて会話するというものです。しっかりと自己主張しながらも、相手の言い分も聞き入れ、接点を見出しながら意思疎通を図る力です。

 

 

語学力

f:id:likeforest:20180213163123j:plain

わざわざ言及せずとも、多くの方が理解していると思います。これから先、グローバル化が重視される社会の中で、必ず語学力が必要になります。ここで一つ述べておきたい事は、「留学したら英語を話せるようになる」と、何かのマジックの様に例える方々がいますが、英語が話せる様になるにはそれなりの努力が必要です。日本人同士で行動していては留学の意味がありませんし、語学力は向上しません。英語を習得しようというモチベーションが必要不可欠です。

 

 

ストレス対応力

f:id:likeforest:20180213163339j:plain

現在の日本はかなりストレスフルな社会と言えるのではないでしょうか? 日本でのビジネスの場は常にストレスにさらされていると断言しても過言ではないと思います。そんな日本の社会でこれから生きていくためには「ストレス対応力」が必要になってきます。具体的にストレス対応力には2種類あると考えています。「ストレスに耐え抜く力」と「ストレスを処理する力」です。海外での留学生活は思い通りにならない事も多く、ストレスを感じる事もしばしばです。実際、違った文化、習慣、思想の持った人々と同じ環境で生活する事はかなり困難な事です。そんな環境の中では周囲の協力が必要不可欠です。つまり、留学を通して、時には忍耐強い精神、時にはそのストレスを解決する力が自然と養えるという事です。

 

 

異文化適応力

f:id:likeforest:20180213164021j:plain

上記のストレス対応力でも少し言及しましたが、現役留学生の私が「留学で習得した力」として一番に挙げたい能力は「異文化適応能力」です。特にアメリカは「人種のるつぼ」と言われるほど、文化、習慣、思想、宗教、価値観の異なる人たちが同じ場所で生活をしています。留学当初、空気を読んで会話をしてくれなかったり、公共交通機関が時間にルーズだったり、レストランでのサービスの質が悪かったりと様々な事で悩んだ事を覚えています。これらは慣れるまでに時間がかかります。言い換えると、自分の考え方や固定観念、価値観を臨機応変に対応できるようになります。グローバル化という言葉をよく耳にするこのご時世、他国の人と臨機応変に対応できる力異文化適応力は必須です。

 

 

まとめ

今回は企業が留学生に期待する能力と留学生の就活について紹介しました。 上記に挙げた留学で習得できる能力をあらかじめ知っておく事で就職する際に、大きな自信となります。さらに、前回の記事で言及した、日本人留学生の減少により、これからさらに企業は留学生へ期待を寄せる事でしょう。

日本人留学者数は年々減少している!? その理由とは? - 高校1年でやめました

是非、留学生や留学を考えている方々にとって参考になれば幸いです。Thank you!