2018年2月の市原市の家の庭です。311から、7年経過してこの数値。Sc48=984K, ZIP=16.3Bq 320/143×16.3=36Bq/Kg でした。
大きな健康被害はないそうですが、あるわけないセシウムがあり、あるわけないスカンジウムまで検出されました。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0311の時の市原市の劣化ウラン爆発事故の影響ですかね?
2月の家の庭-畑まで120mくらいある
2018年1月に計った、畑のセシウム。151g Zip=17.7Bq 320/151×17.7=37.5Bq/Kg、セシウム137が37.5ベクレル/Kg
頻繁に耕して7年経過でもセシウムある。で、福島のいい加減な除染したとこで、人間を住まわせ作物作って、復興牧場まで作ってます。
1月の家の畑。
今、市原市のサツマイモのプルトニウムも検査を始めました。水道水は通水させるので結果が出るまで3か月かかります。
飯館村、原発事故現場から17キロですよね?なぜ、高濃度汚染地域で農業する必要があるのか丁寧に説明いただきたいもんですね。
ウオッシュレットからも被爆します。http://cdcreation.grupo.jp/blog/2074316