スチールやチタン合金に匹敵する「スーパー木材」 23
ストーリー by hylom
最新技術 部門より
最新技術 部門より
maia曰く、
最近、木造高層ビルの構想を聞くようになった。これは、CLT(Cross Laminated Timber:直交集成板)の登場が背景にあると思われる(WIRED、読売新聞)。
2月8日、無垢の木材そのものを加工して、いわば「スーパー木材」を作る技術が発表された(Nature誌掲載論文、Science alert、ハザードラボ)。その要点は次のようなものらしい。
Our two-step process involves the partial removal of lignin and hemicellulose from the natural wood via a boiling process in an aqueous mixture of NaOH and Na2SO3 followed by hot-pressing、leading to the total collapse of cell walls and the complete densification of the natural wood with highly aligned cellulose nanofibres
細胞壁を完全につぶして繊維方向の揃った圧縮材が得られる。通常の木材より強度、耐久性とも一桁違う。樹種を問わないのも特徴で、バルサやパインでも十分らしい。強度はスチール、チタン合金、CFRPなどに匹敵し、重量はスチールの6分の1で、また安価であるという。加工の初期段階なら曲げや型加工も可能。家具、建築部材、自動車、飛行機、防弾材などへの利用が考えられる。
2日前の日経紙面にも木造高層ビル建設構想記事 (スコア:2)
住友林業、70階建て「木造」ビル構想 東京・丸の内での建設を想定 [nikkei.com]
日記本文リンクの2記事共通のキーワード、CLT(クロス・ラミネテッド・ティンバー、直交集成板)は新聞記事(およびWeb版無償閲覧範囲)には登場しないものの、業務提携相手の熊谷組の実績というのは「熊谷組 CLT」で検索した [google.co.jp]限りCLTであろうと考えられる。
Re:2日前の日経紙面にも木造高層ビル建設構想記事 (スコア:2)
住友林業と熊谷組、名門タッグが目指すもの [toyokeizai.net]
丸の内に2041年完成を目指すという高さ350mの木造超高層ビル。CLTが確認出来なかったので触れませんでした。木鋼ハイブリッド構造とか。木材使用9割。それにしても凄い企画だと思いました(住友林業のニュースリリース [sfc.jp])。
#説明責任はないです
Re:2日前の日経紙面にも木造高層ビル建設構想記事 (スコア:2)
『総工費は6000億円と試算している。』
と結構高額(たとえば横浜ランドマークタワーは70階・296mで2700億円)なのはこの新工法・新材料の試験研究費も兼ねてるからかな?
Re: (スコア:0)
同じく300m級のあべのハルカスは1000億円以下だけど、これには土地代も含まれてるのかな?
Re:2日前の日経紙面にも木造高層ビル建設構想記事 (スコア:1)
東洋経済にせよ日経にせよ記事では木造と難燃や耐火のキーワードを拾えて
いるものの素材の木材の新規性部分に何の疑問も関心も抱いていないように
見受けられる。
本文で示していた「スーパー木材」に関してはNHK ETVの『サイエンス・ゼロ』
で昨年取り上げたCNF(セルロース・ナノ・ファイバー) [hatenablog.com]も関係するのかむしろ本命か?
という印象もあるけど別かもしれない。
// NHK サイトでは番組過去3ヶ月まで情報打ち止めしているのでモヤモヤ。
Re:2日前の日経紙面にも木造高層ビル建設構想記事 (スコア:2)
セルロースナノファイバーならたれこみ [srad.jp]ましたね。今回のは圧縮材で。1/5に圧縮するみたい。
木材は加工で色々と新素材になりそうで面白いですね。透明化も面白い。WIREDの記事 [wired.jp]
#説明責任はないです
Re: (スコア:0)
Nature論文を見ましたが耐熱性に関するテストは行っていないみたいです。
液体ガラス[https://ekitaiglass.com/]をコートすればよいのか?
食害 (スコア:1)
白蟻・木食い虫・髪切虫・鍬形とか、船舶に使った場合の船喰虫とか、どうなのだろうか。
まあ鋼材の錆とか、ポルトランドセメントコンクリートの中和とか、樹脂ゴムの経年劣化とかと同じ話だが。
# キツツキは敵?それとも味方?
Re: (スコア:0)
食えるのか?文字通り歯が立たなかったりして。
Re: (スコア:0)
物理的な歯じゃなくて、セルソース分解酵素使いやがるから。
ハイジャック (スコア:0)
>強度はスチール、チタン合金、CFRP等に匹敵し、重量はスチールの1/6で
木製の日本刀とか作れるのかな?
金属探知機にかからない、ということでマンガや小説のネタに出てきそう。
#ナウシカだとセラミック刀が普通に使われてて、蟲の皮の方が強靱で高級品扱い.
Re: (スコア:0)
すでになろう系で実用化されてますね。
「詰みかけ転生領主の改革」だったかな。
Re:ハイジャック (スコア:2)
ほぇーそうなんだ
最先端なんですなぁ
読んでみよう
Re: (スコア:0)
他にも圧縮木材で剣やら武器やら作るチーレム(※)モノもあったような。同時期の2013年ごろだからもうどうなったか不明。
この手の話は圧縮木材で武器作ったらすごくない?から始まっていそうなので、いろいろ突っ込みどころがありすぎて最初はアイデアに感心して読み進めるも、途中でよく断念します。
件の「詰みかけ~」は主人公の年齢以外はわりとまともな構成なので完結まで読みきりました。書籍購入までするかと言われれば微妙。
※チーレム:チート+ハーレムの略。チートの本来の意味からははずれて、なんの努力もしていなかった引きこもりやニートがものすごい能力を与えられたうえなぜかモテモテになるという安易な話が濫造され、それらを揶揄した言葉。今でも一定数の支持はあるらしい。
Re: (スコア:0)
王蟲の皮より削り出したこの剣がセラミック装甲をも貫くぞ!
#いやもう人力では無理だろう…
Re: (スコア:0)
超切れる木刀といえば名刀洞爺湖
#連載もそろそろ終幕に向かっている模様
ちなみに木刀やバットも機内持ち込み不可だったはず
Re:ハイジャック (スコア:1)
モスキート再び (スコア:0)
多分ジュラルミンの代わりが務まる。
# 楽器に使うとどうなのだろうか。(金属製管楽器やピアノ・ギター他の弦楽器とか、スピーカーハウジングとか)
フィクションで圧縮木材といえば (スコア:0)
BTTF part3の蒸気機関車を140km/hまで加速させる燃料が思い浮かびますね
レーダーに映らない航空機 (スコア:0)
マロンはあるよね
#ケーキも木製で宜しく
Re: (スコア:0)
レーダー波は金属ほどではないけど反射はするんじゃない?
この木材は (スコア:0)
クリプトナイトが弱点なんだろうか
国としての取り組み (スコア:0)
やや古い映像だけど林業の活性化という大目標も視野に
CLT利用は内閣府がワンストップ窓口を作っているようなので
https://www.youtube.com/watch?v=AKl8Xippvvo [youtube.com]
(なお石破茂)