トップ > 昭和偉人伝
ロゴ

BS朝日1

昭和偉人伝

この番組を

2746人が見たい!

みんなの感想 7

昭和偉人伝スペシャル #98「岩谷時子・安井かずみ」

2018年2月14日(水)  21時00分~22時54分  の放送内容

リモート録画予約ご利用について
ビエラおよびディーガをお持ちの方が対象です。
ご利用にあたり、ディモーラの会員登録(無料)や機器設定が必要です。
※ディモーラはパナソニック社が提供するサービスです。

今後このメッセージを表示しない

閉じる

  • シェア
  • カレンダーに登録
  • 予約

<前の放送

2018年2月14日(水)

次の放送>

最終更新日:2018年2月7日(水)  10時38分

画像
画像

女性の社会進出が遠い夢だった頃、ひときわ異彩を放ち音楽ファンを魅了した2人の女性作詞家がいた。安井かずみと岩谷時子のヒット曲誕生の裏側と、その特異な生き方を探る

番組内容

洋楽曲の訳詩からはじめて歌謡曲の作詞家となった安井かずみと岩谷時子。安井作詞の「恋のしずく」(伊東ゆかり)、「危険なふたり」(沢田研二)、「よろしく哀愁」(郷ひろみ)、「不思議なピーチパイ」(竹内まりや)。岩谷作詞の「ふりむかないで」(ザ・ピーナッツ)、「愛の讃歌」(越路吹雪)、「君といつまでも」(加山雄三)、「恋の季節」(ピンキーとキラーズ)などなど、2人ともヒット曲を連発した。自由奔放で恋多き安井かずみは、それまでとは違った趣の日本情緒、日本人の情感を曲に込め、人々の心を魅了。また、当時のファッションリーダーでもあり、若い女性たちの憧れの的だった。岩谷時子は大学卒業後、宝塚歌劇団の広報として越路吹雪と出会い、越路のマネージャーに。そこから洋楽の訳詩をはじめ、作詞家として成功して以降も、越路を支え続けた。昭和のヒット曲と共に、2人の女性作詞家を通して日本をみつめ直す。

出演者

  • 語り
  • 國村隼

初回放送日

2018/2/14

番組概要

国家壊滅の状態から未曾有の成長を遂げた時代・昭和。そこには、時代を先導したリーダーがいた。そんな偉人たちを、独自取材と真実のインタビュー、さらには貴重な映像を交じえてつづる、波乱万丈の偉人伝。

番組ホームページ

<番組ホームページはこちら!>www.bs-asahi.co.jp/ijinden/

制作

BS朝日、JCTV

その他

<前の放送

2018年2月14日(水)

次の放送>

[ 放送スケジュールみんなの感想番組の流れお役立ち情報 ]

番組概要

昭和偉人伝

レギュラー放送:水曜 21時00分~21時54分

公式サイト(外部サイト)

番組公式サイト