代用魚たちの地位改革(よけいなお世話)を
彼らにもいつか、ありのままの姿と肩書きでスポットライトを浴びる日がくればいいのにと常々思っている。
本人たちからしてみれば「なんでもいいから食わないでくれよ…」という一言に尽きるのだろうが。
キモカッコいいだろー?味もいいんだぜー?
趣味で東京湾の深海魚を釣っているのだが、ほぼ毎回顔を見せてくれる魚がいる。深海性のアナゴの一種であるホラアナゴの仲間だ。
最初はなんか地味めな深海魚くらいにしか思っていなかったが、調べれば調べるほどに魅力的な生物であることがわかってきた。 今日は主に食の観点から、彼らをちょっと紹介させてほしい。
1985年生まれ。生物を五感で楽しむことが生きがい。好きな芸能人は城島茂。
前の記事:「深海鮫の卵で作る玉子焼きは美味いのか」 人気記事:「オオカミウオを釣って食べたら色々大変だった」 ウツボのゾンビみたいな深海魚東京湾の水深400~800メートルあたりで釣りをしていると、仕掛けに白濁した粘液の塊がよくからみついてくる。
水深500mくらいで釣りをしてると、釣り糸に変なものがくっついてくる。
ボンド…?なにこれ。
最初はヌタウナギの類がエサにまとわりついているのかと思っていた。しかし、ヌタウナギであればほとんど水分であるため、からみつく粘液は透明になるはず。ところがこれは真っ白で、タンパク質が多分に含まれているような感触。
ヌタウナギの粘液なら白透明なんだよね
出たあーー!ホラアナゴ!
正体はこういうホラアナゴの仲間。アナゴに近いんだけど、見た目はウツボのゾンビみたいな魚だ。
数年前に放送されたNHKの深海特番では東京湾の海底に沈められたクジラの死骸にこの魚が大量に寄り集まって地獄のように不気味な光景を織りなしていた。 深海底の掃除屋といったところだろう。 アナゴらしくない大きな口。で餌の選り好みのできない深海では目に付く食べ物をなんでも丸飲みにしていかないと生き残れないのかも。かと思えば、顎の力もそれなりに強く噛まれるとけっこう痛い。大きな餌でも食いちぎれそう。
皮膚をよーく見ると細かい模様が。これは皮下に埋没した鱗。実は同様の模様はニホンウナギにも見られる。
アナゴの代用品?のはずが…とまあ、それこそ深海魚釣りが趣味でもない限り、普通に暮らしていればまず出会うことはなさそうな生物である。しかし、実際には結構な数の日本人が関わりを持ったことがあるのではと思われる。
ホラアナゴ類は味や食感が普通のアナゴによく似ているため、蒲焼きや缶詰などの加工品としてアナゴの代用的に利用されているという。 こちらは江戸前寿司なんかで使われる、いわゆる普通のアナゴ。本記事では便宜上『マアナゴ』としておく。見比べてみるとホラアナゴとは全然違うよね。
この場合、ホラアナゴ類全般を総称して『イラコアナゴ』という呼称が用いられることがある。
『イラコアナゴ』という和名を持つ種は独立して存在しているが、魚河岸や漁港を取材してみた限り市場に出回る際は「深海の黒くて口の大きいアナゴはどれもこれもイラコアナゴ!」という扱いを受けているらしい。メガドライブもプレイステーションも全部ファミコン!という90年代のお母さんを思い起こさせる雑さである。 ※詳しくは後述するが、水産関係者の間では『沖ハモ』『黒ハモ』『黒アナゴ』など様々な名で呼ばれている。 1日でこれだけ釣れた。ホラアナゴ類は素人には同定が難しいので見た目だけでは判断できないが、この中にも複数の種類が混じっているのかも?
実際に僕もかつて原材料名にイラコアナゴと記された蒲焼きを見かけた記憶があるのだが、この記事を執筆するにあたってスーパーを巡るも遭遇できずじまいだった。食品表示が消費者の関心事になってから事情が変わったのだろうか?
……いや、まだホラアナゴの加工品は流通しているようだ。しかも、急速に地位を向上させてまでいるらしい。 とある東北の漁港を訪れた折にすさまじい光景を目にした。おびただしい数のホラアナゴで溢れかえったコンテナだった。 ホラアナゴホラアナゴホラアナゴホラアナゴホラアナゴホラアナゴホラアナゴホラアナゴホラアナゴホラアナゴホラアナゴ…
すさまじい量だ。こんなに採って大丈夫なものかと心配になるくらい。
しかも、それがいくつも。これ、漁師さんたち明らかにホラアナゴを狙って採ってるよなぁ。何かの混じりで採れたにしてはあまりにも量が多い。
その場に居合わせた漁協の職員さんに話を聞くと、やはり狙いをつけて採ってくるという。ホラアナゴは東北や北海道では「沖ハモ」、そして水深500~1000メートルの海域で操業されるホラアナゴ狙いの底びき漁は「ハモびき」と呼ばれているという。 ※北日本の一部地域ではアナゴのことをハモと呼ぶ。 そういえば、北海道の一部地域では普通のアナゴもハモと呼ぶと聞いたことがある。ということは、おそらくホラアナゴやらイラコアナゴという和名を隠蔽するために京都名物の高級魚であるハモの名を借りた、というわけではなさそうだ。じゃあ北海道ではあのハモは何て呼ぶんだよという話になるが、地元の漁師さんいわく北海道にあのハモはほとんどいないので問題にはならないそうだ。 ハモびきの船が帰港してくると、おこぼれにあずかろうとカモメたちが大挙して押し寄せる
この時、僕の脳内には「ホラアナゴ=所詮はアナゴの代用品=チープな下魚」というアナゴさんたちに対してかなり失礼な公式ができあがっていたため、どうしても納得がいかなかった。
「なぜこんな安い魚をわざわざ採るんですか?薄利多売もいいところでは」と追って問うと、驚きの答えが返ってきた。 「いや、最近いい値がつくのよこのアナゴ。最近は業者にキロあたり600円超で売れることもある。ひとふた昔前に比べると何倍だ?昔はもっとずっと安かったけどね。」 なんと。行方をくらましたと思いきや、その地位は格段に向上していたのだ。 しかも!仲買人が買いつける際には1200円を超えることもあるというから、もはやちょっとした高級魚である。 だって美味いもんな。本家(?)のマアナゴ以上にたっぷりと脂が乗っており、やわらかい食感。個人的にはマアナゴよりも好きで煮穴子や天ぷらにしてよく食べる。小骨が多いが骨自体はやわらかいので骨切りはしなくても食べられる。でもザッとでも骨切りをしてやると非の打ち所がないものになる。
ただ、皮目はマアナゴに比べてやたら黒い。
「実はおいしいのが知られたんだな。それでもまだマアナゴ(一般的なアナゴ)よりは安いから代わりに加工品に使われるんだよ。人気商品になっちゃったんだね」
おお、未だ影武者的な扱いが主ではあるが、重要な水産物となっているのだな。最近では加工品の中にも「マアナゴのふりをする」のではなく「沖ハモであることを前面に押し出す」売り方をするものが出てきているのだとか。 知床の新名物に!その後、北海道でさらに驚くべき事実を知った。北海道は道東、知床では近年、ホラアナゴ類をやはり沖ハモの名で新たな名物として売り出しつつあるというのだ。
食堂のメニューに沖ハモ!ホラアナゴのことだ。
ついに!おお、ついに!ホラアナゴがマアナゴの代用ではなくスポットライトを浴びる時代が来たのだ。いつ頃からか詳しくはわからなかったが、この魚が観光客へ向けて積極的にPRされていたとは。
お前、ホラアナゴ!すげえじゃん!道東名物っていうとイクラやウニやケガニに肩を並べつつあるってことだぞ。なんだかシンデレラストーリー的なものを感じる。 それにしても東北どころか北端の海でもホラアナゴの仲間はたくさん採れるらしい。そう考えると、深海魚の中でも相当に広く繁栄しているグループと言えそうだ。 沖ハモの唐揚げ!
沖ハモ丼!
羅臼の道の駅でホラアナゴ丼とホラアナゴの唐揚げを頼んでみたが、やはりどちらも美味い美味い。アナゴに勝るとも劣らぬ。いや、個人的には勝っているとすら思う。
ただ、なんとなく知床でも未だ沖ハモことホラアナゴの生時の姿をあまり積極的には押し出していないように感じられた。訪問したどのお店でもホラアナゴがどんな魚か、その容姿をちゃんと示して説明してはいなかった。 ホラアナゴの天ぷらは自分でもよく作る。簡単で美味い。
うーん、あとちょっと!水産業界に味を認められ、高い値をつけられ、オホーツクでは特産品となりつつあるが、その素性とビジュアルをボカされる哀しさ。
せっかくおいしい魚なのだから、すべてをあけっぴろげにして売り出してはどうか。 キンメダイだって深海魚だけど高級食材として市民権得てるじゃない。オコゼやアンコウもブサ……ちょっと特徴的な見た目だけれど、純粋に味を評価してもらってるじゃない。ホラアナゴだってありのままを消費者に伝えていいと思う。 ん?なぜそんなにホラアナゴの肩を持つのかって?なぜなら俺はこの魚が好きだからだ! …冒頭で「ウツボのゾンビ」と評した奴が何を言うかという話だが。 代用魚たちの地位改革(よけいなお世話)を
ホラアナゴ以外にも、他のメジャー魚たちの代用として日本で利用されている(されていた)魚というのはたくさん存在している。代用品に甘んじている理由は「見た目がキモい」とか「深海魚や海外の魚でなじみが無い」といったくだらないものだ。
彼らにもいつか、ありのままの姿と肩書きでスポットライトを浴びる日がくればいいのにと常々思っている。 本人たちからしてみれば「なんでもいいから食わないでくれよ…」という一言に尽きるのだろうが。 例えばアカマンボウという深海魚もマグロの代用魚にされるとかされないとか…。こういう例って実はいっぱいあるんだよね。
これも読んでほしい Recommended by |
|
▲デイリーポータルZトップへ |
50年前に2万人の移住で九州文化が大流入! 千葉県君津市はまだ少し九州だった(辰井裕紀) (02.13 11:00)
代用魚じゃ終わらない!深海アナゴの下克上(平坂 寛) (02.13 11:00)
この冬の寒さのピークは過ぎたようです~あと出し天気予報(増田雅昭) (02.12 16:00)
大家族番組にあこがれて大皿料理を食べようの会を開いたら、大家族は各自小皿で食べていた(ぬっきぃ) (02.12 16:00)
人工知能(AI)に面白記事を考えさせたら怒られた(岡本智博(オカモトラボ)) (02.12 11:00)
3秒で東京都を横断できる場所(デジタルリマスター版)(西村まさゆき) (02.11 16:00)
あやふやな知識で語る会:宇宙(デイリーポータルZ編集部) (02.11 16:00)
「君たちはどう生きるか」のコペル君になってみた(ヨシダプロ) (02.11 11:00)
書き出し小説大賞第140回秀作発表(天久聖一) (02.11 11:00)
投稿企画 #庭の草ぜんぶ抜く(古賀及子) (02.11 11:00)
業種別繁忙期カレンダー・進化したすたみな太郎~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (02.10 16:00)
遅れます&休みます アリバイ写真集(デイリーポータルZ) (02.10 11:00)
わたしの作ったびわだから甘いのです #NHK手書き倶楽部 投稿ありがとうまとめ(古賀及子) (02.10 11:00)
運を天に任せれば目的地に着くのか~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (02.09 16:00)
めくるめくコンビニ世界へようこそ~コンビニ記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (02.09 12:00)
スマートスピーカーはどこまで沖縄の事を理解してるのか(やんばるたろう(DEEokinawa)) (02.09 11:00)
下町の神社の節分はライブ会場のよう(井口エリ) (02.09 11:00)
冷やしカレーがハンバーガーチェーン・サンテオレにあった(ネッシーあやこ) (02.08 16:00)
寅さん最後のロケ地、津山で検証「男はほんとうにつらいのか」(西村まさゆき) (02.08 11:00)
あなたのやってみたいプチ贅沢、代行しました。(北向ハナウタ) (02.08 11:00)
上海のお見合いは「親が代理で」「傘で」やる(ネルソン水嶋) (02.07 16:00)
豆をこがして粉にすれば何でもコーヒーになるんじゃないの!?(北村ヂン) (02.07 11:00)
かつて巣鴨に人形のための病院があった(いまいずみひとし) (02.07 11:00)
『お菓子やジュースを部活に持っていく中学生』を体験する(トルー) (02.06 16:00)
姿勢矯正グッズはおれのだらだらを改善してくれるのか(大北栄人) (02.06 11:00)
進化したすたみな太郎と今こそ向き合う(江ノ島茂道) (02.06 11:00)
週末の低気圧が雪か雨かで、今後の寒さがわかります~あと出し天気予報(増田雅昭) (02.05 17:00)
深海鮫の卵で作る玉子焼きは美味いのか(平坂 寛) (02.05 16:00)
戦え!みかん糖度バトラー(きだてたく) (02.05 11:00)
飲食系フェスごっこがやりたい(玉置標本) (02.05 11:00)
あやふやな知識で語る会:平昌五輪、進化(デイリーポータルZ編集部) (02.04 16:00)
3年ものから10年越えまで 解き放たれし「死角収納」たち(パリッコ) (02.04 11:00)
ヘビーメタルにしてやろうか(デジタルリマスター版)(べつやく れい) (02.04 11:00)
1月の記事ベスト5発表!&「ポジティブのはずが突然死」 (デイリーポータルZ編集部) (02.03 16:00)
ウスターソース発祥の地でコロッケを食べる(林雄司) (02.03 11:00)
意外に6月がひま~業種別繁忙期カレンダー(林雄司) (02.03 11:00)
百貨店のバレンタインカタログのガチさにありがとう(古賀及子) (02.02 16:00)
意匠化アルファベット・バス停の椅子・シャッフルニュース川柳~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (02.02 16:00)
本場の高山病にはコカ茶が効く(地主恵亮) (02.02 11:00)
GPS描き初め2018・山王子犬(大山顕) (02.02 11:00)
中国で絶滅寸前のレトロプリクラを利用した(ライスマウンテン) (02.01 16:00)
似た顔をプロが描くとどこで特徴をだすのか?→プロの技術はすごかった(megaya) (02.01 11:00)
“しなくていい苦労”をしてから飲み会をしてみたら全部いつもより美味しかった(スズキナオ) (02.01 11:00)
ARで屏風から虎を出す(爲房新太朗) (01.31 11:00)
ブラックタイガーの殻で虎を作る(ちびくろさんぼの虎ホットケーキつき)(小堀友樹) (01.31 11:00)
「虎の威を借るキツネ」マフラーを作る(乙幡啓子) (01.31 11:00)
人造ネコがキーボードの上に乗ってきて仕事ができない(石川大樹) (01.30 11:00)
市販の犬のおもちゃの『警戒心』を強くした(藤原麻里菜) (01.30 11:00)
太鼓を捨て、ねるねるねるねを作るクマのおもちゃ(さくらいみか) (01.30 11:00)
今週も低気圧がまた雪を降らせるかに注目~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.29 16:00)
着信があると飛び跳ねながら稲妻を放つ「アニメ電話」をつくった(斎藤公輔) (01.29 11:00)
人造人間になりたい(べつやく れい) (01.29 11:00)
漫画っぽいアイコンを頭上に出すマシン(淺野義弘) (01.29 11:00)
鳥から揚げの全流派をマスターする(デジタルリマスター版)(加藤まさゆき) (01.28 16:00)
あやふやな知識で語る会:仮装通貨、環境問題(デイリーポータルZ編集部) (01.28 16:00)
西郷丼(ヨシダプロ) (01.28 11:00)
書き出し小説大賞第139回秀作発表(天久聖一) (01.28 11:00)
朝刊を待ちかまえ、いつも立ちこぎ ~せっかちの生態(古賀及子) (01.28 11:00)
あなたの家にもありませんか?「死角収納」(パリッコ) (01.28 11:00)
もっこすラーメン・アマゾンから楽天で買い物 ~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (01.27 16:00)
「寝てないんです」をもっともらしく見せるメイク術(林雄司) (01.27 11:00)
カウントダウンだけで宴会は盛り上がる(林雄司) (01.27 11:00)
最高の踊ってみた動画・隠れキリシタン看板・雪の日の子供達 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.26 16:00)
もう今日はカレーにしよう! ~カレーの記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (01.26 12:00)
角の洋品店のウインドウサインが素敵だった(萩原雅紀) (01.26 11:00)
秘密基地みたいなプラモデル店の営業開始は15時から(はまれぽ.com) (01.26 11:00)
献血後のビールがうまい「献血ギグ」(パリッコ) (01.25 16:00)
大人の職業体験で憧れのパイロットに、おれはなる ~あいち航空ミュージアム最速レポート~(安藤昌教) (01.25 11:00)
人の作業を背後からのぞくと新しい知識がふえる(與座ひかる(udemerry)) (01.25 11:00)
干潟でウユニ塩湖ぶるノウハウ(松本圭司) (01.24 16:00)
音響マンが教えるマイクのベストな持ち方は「松山千春」(鈴木さくら) (01.24 11:00)
史上4人目、「サケマイスター」2級ゲット!(伊藤健史) (01.24 11:00)
肉におぼれるもっこすらーめんを食べる(江ノ島茂道) (01.23 16:00)
ラピュタのテレビ放送が楽しいなら"せーの"でYouTubeを見ても楽しいのではないか(大北栄人) (01.23 11:00)
“レンズが反射して表情がわからない眼鏡キャラ”になる(北向ハナウタ) (01.23 11:00)
今週は大物の冬将軍が来日、寒いです~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.22 17:00)
クズの根から葛餅を作ったら疲れた(玉置標本) (01.22 11:00)
日本酒飲みながら自慢をしてもらったらみんなが楽しくなった (馬場吉成) (01.22 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。
今日のみどころ
[02/13] 3連休明けのけだるい火曜日ですが、地方史、深海魚、科学実験とどことなく知的な記事が並びました。眼鏡を人差し指でクイッと上げながらお読みください。(石川)
11:00 記事)50年前に2万人の移住で九州文化が大流入! 千葉県君津市はまだ少し九州だった
11:00 記事)代用魚じゃ終わらない!深海アナゴの下克上
16:00 記事)つくろう! 嵐を知らせる小瓶「ストームグラス」
作者コメント:動物愛護の視点から昔話を作ってみました。いいお話になったと思います。
かいせつ:ふだんは桃太郎の紙芝居を作ってるべつやくさんがめずらしく七匹の子ヤギの話を。ここ日本ではそういう話になるよなという現代のお話
作者コメント:ドキュメントバラエティー番組「ヨーロッパ企画の暗い旅」のWeb版としてさまざまな企画にチャレンジしていきます。 KBS京都で放送中! テレビ神奈川でも放送開始されました! 説明:「長いタイトルの旅」… やりたい企画が多くて長いタイトルになりました。
かいせつ:長い長いタイトルであり、短い動画。この動画を3分半にふくらませて今年のM1にもチャレンジしてほしいな…と草葉の陰で強く思っています
日常ミュージカル「スウィート・ハッピー・チョコレイト」(宮城剛)
作者コメント:若い頃の気持ちを思い出して作りましたということにしておいてください。(宮城)
かいせつ:宮城さんからチョコレートが欲しいという歌詞のイメージが送られてきて、まだ欲しいのすごいなと思い「欲しいってたくさん言ってたらおもしろいですね」と返したところちょっぴりだけ増えて作品が完成しました。恥じらいが垣間見えました。
むかない安藤4K60P「フラワーヨーグル」(10秒) (安藤昌教)
作者コメント:むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日は駄菓子のフラワーヨーグルをむきません
かいせつ:モロッコヨーグルと双璧をなすフラワーヨーグルをむかない安藤。調べてみたところこれはヨーグルトではなくショートニングと砂糖、つまり油分と砂糖のようですね。へー。死にかけてますのでむいてください
作者コメント:古賀及子と大北栄人のなんでもレンジでチンする会。レトルトカレーをチンしまくるとどうなるのでしょうか?
かいせつ:
作者コメント:人はいったい何枚のマスクを着用できるのかを調べました。
かいせつ:なんだいったいどうしたんだ?と思ったんですが、ネット上でスイカに輪ゴムをかぶせまくって割ってしまう動画を見たらしくそれに触発されたんだそうです。そうかゴムか…いや、それでも動機が不明だ
特集 | 2018年: | 1月|2月 |
2017年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2016年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2015年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2014年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2013年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2012年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: |
9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
コネタ | 2006年: |
1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: |
7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
50年前に2万人の移住で九州文化が大流入! 千葉県君津市はまだ少し九州だった(辰井裕紀) (02.13 11:00)
代用魚じゃ終わらない!深海アナゴの下克上(平坂 寛) (02.13 11:00)
この冬の寒さのピークは過ぎたようです~あと出し天気予報(増田雅昭) (02.12 16:00)
大家族番組にあこがれて大皿料理を食べようの会を開いたら、大家族は各自小皿で食べていた(ぬっきぃ) (02.12 16:00)
人工知能(AI)に面白記事を考えさせたら怒られた(岡本智博(オカモトラボ)) (02.12 11:00)
3秒で東京都を横断できる場所(デジタルリマスター版)(西村まさゆき) (02.11 16:00)
あやふやな知識で語る会:宇宙(デイリーポータルZ編集部) (02.11 16:00)
「君たちはどう生きるか」のコペル君になってみた(ヨシダプロ) (02.11 11:00)
書き出し小説大賞第140回秀作発表(天久聖一) (02.11 11:00)
投稿企画 #庭の草ぜんぶ抜く(古賀及子) (02.11 11:00)
業種別繁忙期カレンダー・進化したすたみな太郎~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (02.10 16:00)
遅れます&休みます アリバイ写真集(デイリーポータルZ) (02.10 11:00)
わたしの作ったびわだから甘いのです #NHK手書き倶楽部 投稿ありがとうまとめ(古賀及子) (02.10 11:00)
運を天に任せれば目的地に着くのか~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (02.09 16:00)
めくるめくコンビニ世界へようこそ~コンビニ記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (02.09 12:00)
スマートスピーカーはどこまで沖縄の事を理解してるのか(やんばるたろう(DEEokinawa)) (02.09 11:00)
下町の神社の節分はライブ会場のよう(井口エリ) (02.09 11:00)
冷やしカレーがハンバーガーチェーン・サンテオレにあった(ネッシーあやこ) (02.08 16:00)
寅さん最後のロケ地、津山で検証「男はほんとうにつらいのか」(西村まさゆき) (02.08 11:00)
あなたのやってみたいプチ贅沢、代行しました。(北向ハナウタ) (02.08 11:00)
上海のお見合いは「親が代理で」「傘で」やる(ネルソン水嶋) (02.07 16:00)
豆をこがして粉にすれば何でもコーヒーになるんじゃないの!?(北村ヂン) (02.07 11:00)
かつて巣鴨に人形のための病院があった(いまいずみひとし) (02.07 11:00)
『お菓子やジュースを部活に持っていく中学生』を体験する(トルー) (02.06 16:00)
姿勢矯正グッズはおれのだらだらを改善してくれるのか(大北栄人) (02.06 11:00)
進化したすたみな太郎と今こそ向き合う(江ノ島茂道) (02.06 11:00)
週末の低気圧が雪か雨かで、今後の寒さがわかります~あと出し天気予報(増田雅昭) (02.05 17:00)
深海鮫の卵で作る玉子焼きは美味いのか(平坂 寛) (02.05 16:00)
戦え!みかん糖度バトラー(きだてたく) (02.05 11:00)
飲食系フェスごっこがやりたい(玉置標本) (02.05 11:00)
あやふやな知識で語る会:平昌五輪、進化(デイリーポータルZ編集部) (02.04 16:00)
3年ものから10年越えまで 解き放たれし「死角収納」たち(パリッコ) (02.04 11:00)
ヘビーメタルにしてやろうか(デジタルリマスター版)(べつやく れい) (02.04 11:00)
1月の記事ベスト5発表!&「ポジティブのはずが突然死」 (デイリーポータルZ編集部) (02.03 16:00)
ウスターソース発祥の地でコロッケを食べる(林雄司) (02.03 11:00)
意外に6月がひま~業種別繁忙期カレンダー(林雄司) (02.03 11:00)
百貨店のバレンタインカタログのガチさにありがとう(古賀及子) (02.02 16:00)
意匠化アルファベット・バス停の椅子・シャッフルニュース川柳~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (02.02 16:00)
本場の高山病にはコカ茶が効く(地主恵亮) (02.02 11:00)
GPS描き初め2018・山王子犬(大山顕) (02.02 11:00)
中国で絶滅寸前のレトロプリクラを利用した(ライスマウンテン) (02.01 16:00)
似た顔をプロが描くとどこで特徴をだすのか?→プロの技術はすごかった(megaya) (02.01 11:00)
“しなくていい苦労”をしてから飲み会をしてみたら全部いつもより美味しかった(スズキナオ) (02.01 11:00)
ARで屏風から虎を出す(爲房新太朗) (01.31 11:00)
ブラックタイガーの殻で虎を作る(ちびくろさんぼの虎ホットケーキつき)(小堀友樹) (01.31 11:00)
「虎の威を借るキツネ」マフラーを作る(乙幡啓子) (01.31 11:00)
人造ネコがキーボードの上に乗ってきて仕事ができない(石川大樹) (01.30 11:00)
市販の犬のおもちゃの『警戒心』を強くした(藤原麻里菜) (01.30 11:00)
太鼓を捨て、ねるねるねるねを作るクマのおもちゃ(さくらいみか) (01.30 11:00)
今週も低気圧がまた雪を降らせるかに注目~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.29 16:00)
着信があると飛び跳ねながら稲妻を放つ「アニメ電話」をつくった(斎藤公輔) (01.29 11:00)
人造人間になりたい(べつやく れい) (01.29 11:00)
漫画っぽいアイコンを頭上に出すマシン(淺野義弘) (01.29 11:00)
鳥から揚げの全流派をマスターする(デジタルリマスター版)(加藤まさゆき) (01.28 16:00)
あやふやな知識で語る会:仮装通貨、環境問題(デイリーポータルZ編集部) (01.28 16:00)
西郷丼(ヨシダプロ) (01.28 11:00)
書き出し小説大賞第139回秀作発表(天久聖一) (01.28 11:00)
朝刊を待ちかまえ、いつも立ちこぎ ~せっかちの生態(古賀及子) (01.28 11:00)
あなたの家にもありませんか?「死角収納」(パリッコ) (01.28 11:00)
もっこすラーメン・アマゾンから楽天で買い物 ~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (01.27 16:00)
「寝てないんです」をもっともらしく見せるメイク術(林雄司) (01.27 11:00)
カウントダウンだけで宴会は盛り上がる(林雄司) (01.27 11:00)
最高の踊ってみた動画・隠れキリシタン看板・雪の日の子供達 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.26 16:00)
もう今日はカレーにしよう! ~カレーの記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (01.26 12:00)
角の洋品店のウインドウサインが素敵だった(萩原雅紀) (01.26 11:00)
秘密基地みたいなプラモデル店の営業開始は15時から(はまれぽ.com) (01.26 11:00)
献血後のビールがうまい「献血ギグ」(パリッコ) (01.25 16:00)
大人の職業体験で憧れのパイロットに、おれはなる ~あいち航空ミュージアム最速レポート~(安藤昌教) (01.25 11:00)
人の作業を背後からのぞくと新しい知識がふえる(與座ひかる(udemerry)) (01.25 11:00)
干潟でウユニ塩湖ぶるノウハウ(松本圭司) (01.24 16:00)
音響マンが教えるマイクのベストな持ち方は「松山千春」(鈴木さくら) (01.24 11:00)
史上4人目、「サケマイスター」2級ゲット!(伊藤健史) (01.24 11:00)
肉におぼれるもっこすらーめんを食べる(江ノ島茂道) (01.23 16:00)
ラピュタのテレビ放送が楽しいなら"せーの"でYouTubeを見ても楽しいのではないか(大北栄人) (01.23 11:00)
“レンズが反射して表情がわからない眼鏡キャラ”になる(北向ハナウタ) (01.23 11:00)
今週は大物の冬将軍が来日、寒いです~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.22 17:00)
クズの根から葛餅を作ったら疲れた(玉置標本) (01.22 11:00)
日本酒飲みながら自慢をしてもらったらみんなが楽しくなった (馬場吉成) (01.22 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。