どうも。
当サイトでは「無料ブログ相談」を2016年10月4日から実施してきました。
どのような内容かはこちらの記事に書いてあります。
※2018年2月末で上記事を下書きに戻す予定
このたび、無料ブログ相談を終了しますので、そのお知らせです。
どうして終了するのか、それはまず置いといてざっくりと実績を紹介します。
スポンサーリンク
相談件数
およそ300件です。
TwitterのDM
メール
が主な連絡手段でした。
正確な数字ではないので悪しからず。
主な内容
アクセスアップの方法
これが一番ですね。
収益アップの方法
これが二番目。
ブログの方向性やブランディング
これも多い相談でした。
「ブログを見て感想を聞かせて」
いっぱいありましたね~。
スポンサーリンク
相談に乗った結果
僕がアドバイスをしたブロガーがその後どうなったかはほとんど知りません。
ほとんど、というのは相談を受けて時間が経過してから律儀にも連絡をくれる御仁がいるからです。でも、それは総数のごく一部のみ。
僕は基本的にアドバイスという名の背中押しをしたら、あとはもうどうなっても知らないのです。伸びるなら良し、伸びないも良し、アドバイス自体がまったく参考にならなくても、それも良しだ。
得たもの
相談に応じた人たちから、延べ多くの謝辞を頂きました。これにより、ブロガーとして、ブロガーの役に立つことを成せたような気がします。そういう気持ちが充足されました。
また、僕のブログを、無料相談を通じて認知してくれた人も結構いるみたいです。ブログの読者が増えたのも得たことですね。
終了の理由
先に結論を述べると
成長を目指して指南を求めに来る人へ、今の僕が何らかのアドバイスをするというのは心苦しいしやりきれないから!
僕のところに相談に来るブロガーは、ほとんどの人が
サイトを成長させたい
と考えていました。
つまり
- アクセスアップ
- 収益アップ
- 読者増
をしたいのです。
これら答えてきたのが、僕の無料相談といっても過言じゃない。
こういう相談に応じるには、知識ややる気が必要です。ブログを始めて1年未満の人にアドバイスするには、僕はそれなりの知識が備わっていました。だから、相談を続けられたのでしょう。
しかし、やる気はどうでしょうか。
今の自分は、アクセスや収益や読者数のことを、どれほど意識しているのだろうか。熱意があるとえいば完全に嘘になる。正直、ブログへの熱は落ち着いているのです。
かつて猛烈に「結果」を求めてがむしゃらにブログを更新したり過去記事を直した時期もありました。とにかく成長、目指せ月間100万アクセスってな勢いで頑張っていたんですよ。
なぜ、今になってそういう熱量が失われているのか?
ひとつには、インターネット以外の日常生活が満たされてきた、というのがあります。早い話が、仕事が楽しくてしょうがないのです。もちろん、プライベートも充実しています。相対的に、ブログを触る機会が減った。
ひとつには、お金への価値観が変わったことがあります。今は収入と支出でトントンになるくらいの生活ですが、これ以上を望まなければそれはもう充実した日々を送れることに気が付いたのです。当たり前の日常に、幸福を感じること。これが今の僕の人生の幸福の一つの答えなのです。とどのつまり、ブログで稼ぐ必要もなくなった。「あるに越したことはない」って聞きますけど、あれば執着するのが人間です。所詮お金はあぶくのようなもの。それならば身に余るものは生産しなくてもよい。ま、サイトに広告は貼ってますし商品紹介もするので、多少の収益は発生しますけれどもね。それを見越して生活するのではなく、自分のサラリーだけで収支を考えることにしたのです。
もうひとつ、ブログへの価値観が変わったことですね。始めた当初はブログの価値というのはアクセス数や収益数、読者数がアドバンテージだと思ってました。しかし、それはあくまでもそのサイトの規模を測るひとつの指標に過ぎない。ブログの価値というものは、アクセスや収益、読者数の大小ではとてもとらえきれるものではないのです。人生と一緒。資産がいくらあるからって、それが幸福や人間性に直結するかというと否でしょ。100のブログがあったら、100の価値があって良いじゃないか。やれあっちは月間100万アクセス、やれこっちは月間30万円だって、そんなんで本当の意味で充足を感じることはできん。
ブログというのは、戦略的にアクセス解析してどうこうじゃなくて、日常生活でふと気づいたことをログとして残しておいて、それをフラリと訪れた人が見て何かを感じてくれれば、それだけで存在する価値があると思うのですよね。お小遣い程度に収益を発生させてるうちは、面白おかしくやれるのでしょうけど、やれアクセスアップだ収益アップだと考え始めるとどうしても避けて通れないのが「SEO」のこと。これを意識しちゃうと自分が付けたい記事タイトルですらメカニカルで味気ないものに変更してしまうのです。こんなん楽しくないでしょ。
長々と書きましたけど、今の僕はそういう心境なんですよ。
そこに、指南を求めて目をキラキラさせたブロガーへアクセスアップのアドバイスをするとか、いけしゃあしゃあにも程がありませんか?
もうね、他人のアクセスアップや収益アップをお手伝いしようという気持ちはないのです。
アクセスアップや収益アップ、最初は目指すものだと思います
ブログを書くからには、誰かに見てほしいって思うもん。それが、より多ければ多いほどエキサイトしますよ。
収益だってそうでしょ。ブログ書いて月に数万円とか、夢のような話じゃないですか。こういうご時世だからこそ、少しでもお金を稼ぎたいという心境、わかります。
その気持ち、否定はできないのです。かつて、それを渇望していた身としてはね。最初はみんなそうですよ。漕ぎ出した舟はいつか大海原を渡り、黄金の大陸へ辿り着くんだ。こんなこと、夢見ますよ。うん。
でも、もしあなたがアクセスや収益の壁にぶち当たって、そこからどうするか?って考えた時に、改めて「ブログって何だろう?」と思い返す機会になるはずです。
お金が大好きな人は、どんなに長く続けてもブログをマネーに変えて作業を続けていくのでしょう。けど、最初に「あわよくば、お金も・・・」くらいの気持ちだった人は、またちょっと違った様相を呈すはずですよ。日常的に心を文章にすることで、気持ちが晴れて、しかも同じ志を持つ人がファンになってくれたりして、「あれ、ブログおもしれえな」ってなるかもしれない。その時は、アクセスや収益は投げ捨てて、本当に自分の書きたいブログが書けるようになるかもしれません。
おわりに
無料ブログ相談を始めたきっかけは「ブランディング」でした。今振り返ると野心家ですね。自分の価値を高めるために、やると。たいへん恐れ多いことです。それだけ、ブログにはそういう期待をしていたのでしょう。
へたに目立つ必要はない。アクセスや収益や読者数は、二の次。自分が「書きたい!」と思ったことは素直に書いて、いやー書き切ってやったぜーくらいの心境に至れればブログなんてOKなんです。いやOKもなにもないですけれどもね。どんな形でも気持ちでもブログはブログですから。
ああ、みながみな、ここに至ることが望ましいとは考えてませんよ。アクセスや収益、欲しくなるのは当然です。ただ、僕が個人的に断捨離っぽくそれらを手放した、というだけです。そんなブロガーがアクセスアップの指南をするというのは、自己矛盾でしかない。だから、やめた、ただそれだけの話なんです。
なお、はてなブログにおける、およそアクセスアップに繋がりそうな記事集はこちら
実のところ、僕に相談にくる件数の9割は、ここを全て網羅すれば解決することでした。これは冗談抜きです。あとは実際にクリックして内容を把握するだけ。その手間さえ惜しまなければ、1年目でまず困ることはない。それくらいの内容にまとまっている記事です。
僕が無料ブログ相談をすっぱりと終えられる理由のひとつに、この記事を資産としてサイトに残しているという強みがあります。ありがたいことに、無料ブログ相談が終わったことに嘆いていただけるブロガーがいらっしゃるのでしたら、どうかこちらの記事をご覧になってください。ここに書いてないことは、僕にも残念ながらお伝えすることができませんので・・・
さて、これからブログで何をやろうかなー( *´艸`)