うつアスペ会社員と呼ばれて

うつ病とかアスペルガー症候群とかいろいろ

香水が苦手?発達障害(ASD/ADHD)女の感覚過敏について

ブログタイトルの通り私は発達障害の診断を受けています。

主にアスペルガー症候群、ときどきADHDの症状を発します。

こんなわたしですが、発達障害あるあるの「感覚過敏」を感じることがよくあります。これはいつも感じることなのですが、もしかしたら健常者の人は感じないことなのかもと思って、今回この記事を書いてみようと思います。好き嫌いとかの範囲でおさまる話もあれば、そうもいかない話もあります。共感する部分があったら教えてください。わたしは常日頃下記のようなことを感じています。

香水の香りが大嫌い

まずこれなんです。女性だったら香水好きでしょう?と言われるかもしれませんが、これが本当にダメなんです。なんなら汗臭いおっさんの方が100倍ましなんです。どんな香りでも、香水をつけているというだけでその人へのイメージがめちゃくちゃ悪くなります。よく「残り香」ってあるじゃないですか?その人が通り過ぎた後に香水の匂いが残るやつ。あれがもう本当に無理です。おえっとなります。たとえばその人が入っていたエレベーターに入ったりして、香水の残り香がぷんぷんしていたら本気で気持ち悪くなるので、冬は毎日マスクをつけています。「涼しいマスク」というのが発明されたならば夏もマスクをつけていたいくらいです。

 

香りの種類は問いません。バニラだろうとシトラスだろうとフローラルだろうと、付けている時点でアウト。どんなにきれいな女性であろうと、香水をつけているだけでもう「近づきたくない…」という気分になります。よくある「モテる香水」の香りをかいだこともあります(イヴサンローラン ベビードールなど)が、「これのどこがモテるんだ…?」といつも不思議です。男性はこの匂いで女性を魅力的と感じるんでしょうか?教えてください。

 

女性が多いフロアに入ると、香水の香りが入り混じって本気で吐きそうになります。ハッキリ言って男性だけのフロアの方がましです。あ、たばこはダメですが…。

ヘアミストとかヘアスプレーとかハンドクリームとかネイルオイルとか、いろいろ余計なものを付けるじゃないですか、女性って。特に冬。乾燥の季節だからっていろいろ香りのつくものを塗りたくって保湿するじゃないですか。

もう地獄ですよ。鼻が死にます。マスクを5枚くらいつけたいくらいくっさくてくっさくて本当に無理です。特に髪が長いのに結ばずに垂らしている人。シャンプー何使ってるんだか知らないですけど本当にくさいんですよ……いい香りのつもりなのかどうか知らないんですけど本当にくさくてくさくて「早くどっか行ってくれ!!」って感じです、内心。ショートヘアの人にはそこまで感じないので、やはり髪に塗りたくってる何かが原因なのだと思います。

 

よく「髪の香りにドキッとする」と言いますが、私の場合は「おえっ」としかなりません。人工的な(天然でも)香りを上書きするくらいなら、そのままの体臭の方がずっとましです。本当に無理です、頼むから「香水をつけていればいい女」って風潮は落ち着いてほしいと思います……

 

f:id:cookieheart:20180212235717j:plain

 

同じような理由で、芳香剤をつけすぎている車などもオエッとなります。たとえばデートで助手席に乗るとき、ドア開けた瞬間にものすごいファブリーズの匂いがすると吐き気がぐわっとします。本人にとってはエチケットのつもりなのかもしれませんが、ごめんなさい、無理なんです、すいません……。かといって、たばこくさい車はどうなのかというと論外です。

 

私が職場でマスクをする理由の5割が「チークやリップのメイクを省ける」「乾燥した汚い空気を吸わないで済む」にあるとしたら、あとの5割が「女性の香水のにおいをかぎたくない」なんです。マジで。もうあの「女っぽい」匂いが本当に苦手で苦手で、そういう人とは一緒に食事をするのもためらいます。せっかくの料理が台無しになります、ごめんなさい。飲み会で隣の席がそういう人になったりすると、もうあの手この手で離れるようにがんばります。あと、「化粧の匂い」も苦手です。厚化粧の人によくありませんか?ファンデーションやリップの独特の匂い。リップはもともと香りがついているものも多いですよね。あの粉っぽい、湿っぽいにおいがどうにもダメで、女性用トイレにその匂いが立ち込めているともう「きっつ…」って気分になります。化粧品に香りをつける風潮は滅びてほしいと思います…マスカラに香りつける意味ってありますか?桃の匂いがするまつげってなんだよ意味不明…

 

ですので「百貨店の2Fの香り」わかります?あのデパコスがずらっと並んでるフロアの香り。あれもめっちゃ苦手です。コスメを見たい気持ちはあるのですが、なんせ匂いが体を攻撃してくるので、マスクをつけざるを得ません。別にそれらの匂いで蕁麻疹が出るとかアレルギーが出るとかそういうわけではありませんが、とにかく化粧の香りが苦手で、吐きそうになります。

 

学生時代も、よく体育の時間のあとに「シーブリーズ」とか「エイトフォー」とか制汗剤を使うじゃないですか?男子も女子も。もうあれが本当に苦手で、体育のあとの教室は本当に入りたくなかったです。そりゃ汗臭いのも腋臭の匂いもいやですけど、クラス40人がいっせいに制汗剤を使った後の匂いって言うのも相当なもんですよ。その後の授業なんて全く集中できませんでした。

 

relax-heart.hatenablog.com

 もともと運動神経が壊滅的で体育の授業そのものが大嫌いだったのに、そのあとの制汗剤の匂いでさらに苦しめられるなんて…教室って狭いからいろんな匂いがこもるんですよね…大嫌いでした、昔からあの手のにおいは。

 

あとラッシュやサボンのような香りの強い雑貨も苦手ですね。ラッシュは商品によりますが…まずは店舗のあのえげつない匂いはどうにかならないんですかね…??隣に食品の店舗があったりしますけど、迷惑にならないんでしょうか…?あのすさまじいラッシュ臭は不評を集めないのか不思議です。商品単品では「みつばちマーチ」は結構好きです。ティーツリーの化粧水はにきび予防によく効いたので使っていました。吹き出物が出やすい肩におすすめですよ。

 

ラッシュ ティーツリーウォーター(250g)

ラッシュ ティーツリーウォーター(250g)

 

 余談ですが、今はハトムギ化粧水を滝のように浴びせています。その結果、にきびが以前よりも減ったので、「化粧水は質より量」説はある程度正しいのかなって思います。

 

あと昔の化粧水の香り。資生堂とかが売ってた昔の化粧水。「美顔水」の匂いとかもめちゃくちゃきつくて苦手です。とにかく化粧っぽいにおいとか、芳香剤とか、人工的なにおいが本当に無理なんです。だからハンドクリームもあまり持っていません。ワセリンで保湿しています。唇はこのワセリンがおすすめですよ。

 

ヴァセリン リップ オリジナル 7g

ヴァセリン リップ オリジナル 7g

 

 ヘアスプレーも無香性を買いますし、ヘアミストも使いません。どうしてレディース向けのグッズはあんなにも香りが強いんでしょうか……ちなみに「天然もの」の匂いはわりとましです。ひのきとかゆずとか。アメリカンなにおいはだいたいダメですね。

 

これって感覚過敏なんでしょうかね?3000字も書いている時点で答えはお察しって感じですけど、とにかく香水の香りが苦手なんです。だからわたしは今日も明日もマスクをして出かけます。それだけのことです。

 

うるさい音が苦手

飲み会が圧倒的に苦手です。この世で苦手なものを5つピックアップしろと言われたら飲み会が入ってくると思います。ものすごく苦手です。数をこなせば慣れるかと思いきやそんなこと全然ありません。むしろ社会人の飲み会になると上下関係とか絡んできて余計に面倒くさくなります。

なにが苦手って、「何を言っているのか全然聞こえない」んです。飲み物を飲みたいという声も、食べ物を取り分けたいという声も、雑談で爆笑しているその話の内容も、こっちにふられている話題も、まったく聞き取れないんです。ぜんぶぐっちゃぐちゃのまとまった雑音として聞こえてくるのでこちらとしては「?????????」状態です。どうしてみんな笑っているのか意味不明です。ですのでもう全体の空気を読むことはあきらめています。近所の人とだけ話すようにしています。

 

relax-heart.hatenablog.com

 ぶっちゃけ大人数の飲み会には極力参加しないようにしています。自分の体調が悪くなることもありますし、飲み会特有のあのけたたましいテンションについていけなくて疲れてしまうんです。ウェイウェイ言っている人の言語が理解できない。無理です。

 

また職場の音もうるさくて無理です。エアコンの音とか電話の音とかパソコンの起動中の音とか…とにかくあらゆる音がうるさくて仕方ない!!!しんとした一人の家に帰ると「静かだ…」とものすごく落ち着きます。静かな環境がとても落ち着くんです。にぎやかな方が好きな人の気が知れません。職場でもあまりにもいろんな音が多くて落ち着かないので、こっそりイヤホンをつけたり耳栓をはめたりしています。落ち着いて作業したいときは周囲の騒音を切りたいんですよ…というかそうしないと集中のスイッチが入らないんですよ…

 

これは自宅でも一緒で、ブログのようなまとまった文章を書く時は、テレビや音楽プレイヤーのスイッチを切って、静かな状態で書いています。外部から音が入ってくると集中して書くことができないんです…健常者の人は「マルチタスク」とやらができるから、ブログを書きながらテレビの内容を理解する、なんていう脳の使い方も可能なんでしょうか?私には到底無理です。ちゃんと文章を書きたいときはひたすら無言で無音の環境でパソコンかスマホに向かい合っています。

 

あと音で言うと「赤ちゃんの泣き声」「子供のぎゃん泣き声」も実はめちゃくちゃ苦手です。ファミレスに行くとよく親子連れがギャーギャー泣いているじゃないですか。かなり耳障りなので「うるっさいなあ…」と良く思います、すみません…本当にうるさいんです…こんなことを言う人間は子供を持たないほうがいいと思います…

 

relax-heart.hatenablog.com

 

じゃあ音がうるさい場所全般が苦手なのかと言うとそうではなくて、ライブハウスやホールでのコンサートなどは問題なく行くことができます。とにかくうるさいハードロックとかならともかく、たいていのミュージシャンのライブなら聞くことができますし、楽しめます。

ただし、BGMが大きいカフェなどで会話していると、音楽の方に耳と頭が行き過ぎて会話に集中できないということがよくあります。最近は音楽がうるさいカフェって減りましたが、いっときは「会話ができない!」と悩んだこともありました。BGMはあくまでバックグラウンドで流れるべきものだと思うので、音量は控えてほしいと思います…

 

アクセサリーが苦手

これは触覚過敏に入るのかな?イヤリングやブレスレット、ネックレスなど、じかに肌に当たるものが苦手。もともと金属アレルギーなので、指輪などをつけているとじわっと肌がむずがゆくなってきて気持ち悪くなります。またイヤリングも「耳につけている」感じが気持ち悪くて仕方なくなって、朝つけても結局昼過ぎには外してしまうことがよくあります。ブレスレットや腕時計も、腕に何かつけている違和感が気持ち悪くて、あまりつけません。腕時計、せっかく気に入ったのを買ったのに、感触が気に入らなくて使っていません…もったいない…ネックレスは服の上からなら付けられますが、なんか首が重たくて気持ち悪いからつけていません。ただでさえ首や肩がこるのに、さらに負担になるものをつけたくないので(すごくモチーフが小さければ別です)

 

広告

ニットが苦手

ちくちくしてどうにもだめです。どうしても着る場合は下にブラウスを着ないと厳しい。首~背中が肌荒れで悲惨なことになります。これもニットの種類に寄るのかもしれません。安物ばかり着ているから肌荒れしやすいのかもしれません。100パーセントカシミヤとかだと別なのかな…?なんにせよ冬の衣類は肌荒れすることが多いです。ニットでも荒れますし、コートでも荒れます。いわゆるジェラートピケのようなもこもこ系も苦手です。何なら着れるんだよって話ですが、やっぱり綿…ですかね…だからマフラーも苦手です。マフラーを外すと、巻いた場所が赤く色づきます。ニット帽も苦手ですし、手袋も苦手ですね…あと、髪の毛が顔に当たるのも苦手です。当たった場所から吹き出物がよく発生します。

 

化粧品が苦手

一部の化粧品が苦手です。特にリップ。高確率で荒れます。リップクリームを塗って肌荒れが起きるっていったいどういうことなんですかねえ…いつもメンタームのリップを使っているのですが、それでは潤いが足りないようなので最近はニベアに切り替えています。あと口紅も合わないものは合わないです。値段との関係性はあまりないと思いますが、100均コスメには「肌荒れしそう」という先入観があるので使ったことはないです…リップはいろいろ試しましたが、今のところイブサンローランが一番コスパがいいように思います。

 

 

 

感覚過敏?

上記のようなものが発達障害特有の感覚過敏なのかはよくわかりませんが、とにかく断言できるのは、わたしは香水と化粧品の匂いが苦手で、うるさい場所が苦手で、ちくちくした素材の服が苦手と言うことです。

職場で耳栓を使うことは失礼なのかもしれませんが、集中できなくてミスを起こすことの方が怖いので、上司を通じて許可をもらって耳栓もしくはイヤホンを目立たないように使っています。同じような工夫をされている方はいませんか?

 

快適に生きたいものです。

 

関連記事

 

relax-heart.hatenablog.com