<p><a href="http://lbshun.hatenablog.com/">しゅんさんぽ</a></p>

しゅんさんぽ

日常の中で撮りためた写真、使用機材について紹介します

デザイン性と機能性を兼ね備えたカメラバッグ!『CHROME NIKO BG-186』レビュー

こんにちは。
カメラを買い替えてから写欲が止まらないしゅんです。


さて突然ですが、みなさんはどんなカメラバッグをお使いですか?
リュックやトートバッグ、メッセンジャーバッグなど、様々なものが各メーカーから販売されていますね。

でもね、カメラバッグってあんまりオシャレなものがないんです・・・。

最近では、普段使っているカバンに入れるだけでカメラバッグとして使えるようになる、インナーボックスが流行っているようですが、それもこれもカメラバッグがダサいおかげだと思ってます。


カメラは守りたい、でもオシャレもしたい!!
撮りたい時にさっとカメラが出したい、でもオシャレもしたい!!

そう、これはカメラマンにとっての永遠の悩み・・・
私自身も今まで数多くのバッグを試してきましたが、なかなか「これだ!」というものには巡り合えませんでした。


そんな中見つけた、今イチオシのバッグこそがCHROME NIKO BG-186』です。

f:id:lbshun:20180212110302j:plain


CHROME(クローム)』とは

まずは簡単にメーカーの紹介を。

アメリカ発祥のバッグブランドです。
メーカーの公式サイトにはこのように説明がありました。

比類もなき強靭さを持ちながら、自転車に乗っていない時でも使えるバッグを作る為に、今から約20年前にJUKIのミシンと少量のコーデュラ、ミリタリーグレードのトラックタープを使い、最初のCHROMEバッグが製作された。シンプルかつ実用性を追い求めた結果、CHROMEメッセンジャーバッグに、再利用したシートベルトバックルを採用するという答えに辿り着いた。革新的なクイックリリースバックル、サブストラップ、デュアルウォール構造、ファイブバーウェビングなどを搭載し、世界中のメッセンジャーに愛用されるプロダクトへと成長。ブランド誕生から20年が経過したが、プロのメッセンジャーやピストバイクでトリックを楽しむアーバンアスリート、自転車で通勤するクリエイティブな都市生活者のために、便利で耐久性のあるプロダクトを作るという決意に迷いは一切存在しない。CHROMEが製作したバッグやフットウェア、そしてアパレルは実際のストリートで製品使用テストがなされ、どのプロダクトも都市の変わり易く、予測不可能な状況に適応する仕上がりである。CHROMEが重きを置くのはファッションではない、CHROMEは機動する道具だ。だからこそミリタリースペックの素材を使い、自転車に乗っていない時でも使えるシン プルかつ機能的なプロダクトを製作。都市生活に適応する感度の高いデザインと大切な荷物を守るための耐久性を兼ね備えたツールをCHROMEはこれからも作り続ける。そう、都市を生きる為の道具を。 (クロームインダストリーズジャパンより引用)

要するに、「アウトドア向けに耐久性と機能性を重視してるけど、普段使いもできるようオシャレに作ったよ」みたいなことです。
確かに街中でもよく見かける気がします。


CHROME NIKO BG-186』とは

今回紹介する『CHROME NIKO BG-186』は、なんと日本限定モデルです。

通常版は『BG-134』という名前で、こちらも購入は可能です。

↑(日本限定モデル)

↑(通常版)


通常版『BG-134』との比較

それでは、日本限定モデルと通常版と一体どこが違うのか。

どちらも容量は11.5L、サイズやポケットの数も同じで、基本的な機能はほぼ一緒です。

違いとしては、素材とデザインです。

BG-186 BG-134
モデル 日本限定 通常版
素材 トラックタープ 1,000デニールナイロン
防水性能
外観の光沢 あり なし
ブランドタグ 黒色 赤色

どちらの素材も、高い防水性能がありメーカーのこだわりが感じられます。

トラックタープ(ターポリン)とは「防水布」のことで、その名の通り防水機能のある布です。
工事現場のシートや仮設テントに使われるなど、かなりの強度がある素材のようです。

また日本限定モデル『CHROME NIKO BG-186』は、全体的に黒で統一されており、より高級感があります。


CHROME NIKO BG-186』の特徴

カメラバッグに見えないスタイリッシュなデザイン

f:id:lbshun:20180212001212j:plain

とにかくオシャレ。
カメラバッグといえば、いかにもな商品が多い中、かなり洗練されたデザインです。


f:id:lbshun:20180212001245j:plain

CHROMEと言えば、このシートベルトバックル。
メーカーロゴは通常赤色ですが、BG-186ではロゴも黒色になっており、よりスタイリッシュな仕上がりです。


カメラに特化した作り

カメラバッグだから当たり前だろというツッコミはなしで・・・。


f:id:lbshun:20180212012023j:plain

サイド部分から大きく開けることができます。
カメラボディ1台、レンズ3本、ブロアーやバッテリーなどの小物が入ってます。


f:id:lbshun:20180212012406j:plain

内側のポケットには、モバイルバッテリーやメモリーカードを入れられます。


f:id:lbshun:20180212014353j:plain

バッグ上部には、財布やメガネ、リップクリームなどが入れられます。
普段使いには二気室構造が必須!


f:id:lbshun:20180212012829j:plain

フィルムカメラもここにジャストフィットしました。
その場合、財布などは入らないので諦めましょう。


f:id:lbshun:20180212013517j:plain

もちろんサイドからの取り出しも可能です。
バッグを降ろさず瞬時にカメラを取り出せるのは、メッセンジャーバッグのいいところ。


f:id:lbshun:20180212013237j:plain

だいたいこのぐらい収納できます。
まだ少し余裕があったので、収納上手な人ならもう少し入りそうです。


実際に持ち出してみた(サイズ感)

モデルをお願いできるほどの人望も予算もないので、自撮りってやつです。
身長は、ジャマイカ人女性の平均身長ぐらいです。

f:id:lbshun:20180212111419j:plain

大きすぎず小さすぎず、よく体にフィットします。


f:id:lbshun:20180212111513j:plain

大きなバックルが前面に見えますが、シックなブラックなのでほどよい存在感。


f:id:lbshun:20180212111640j:plain

金具を持ち上げると簡単に緩めることができます。
締めたいときは引っ張るだけ。これがかなり便利。


f:id:lbshun:20180212112123j:plain

カバンをぐるっと前に回すと、サイドからの取り出し楽々です。
シャッターチャンスも逃しません。


f:id:lbshun:20180212111734j:plain

バックルを外すときは、シートベルトと同じ要領でバックルの真ん中(ブランドロゴ部分)を押すだけで外れます。
とにかくストレスなく使用できるのが、このバッグのいいところ。


少し気になったところ

ここまでいいところばかり言ってきましたが、気になったところもやはりあります。

① 思ったより入らない。
素材が丈夫でしっかりしている分、見た目のわりにはあまり入らないです。
70-200mmなんてどう考えても無理です。
なので、望遠レンズなど大きな機材を使う時は厳しいと思います。

② 重たい
これも仕方ないのですが、素材が丈夫な分、まぁまぁ重たいです。
とは言っても、肩あてはかなり幅広で3点留めもできるため、許容できる範囲ではあります。

③ 三脚固定ベルトが短い
バッグの左側に、三脚を固定するためのベルトがついているのですが、これが絶妙に短い。
よく数千円で売っている簡易三脚とかでぎりぎりだと思います。
あともう少し長くできなかったのかな・・・。


今回のまとめ

気になったところも書きましたが、基本かなり満足しています。
実際、ミラーレスにしてからはほとんどこのバッグしか使っていません。

素材もかなり丈夫で、突然の雨でも安心(完全防水ではない)ですし、何より街中でも違和感なく馴染みます。
アウトドアシーンではもちろん、ちょっとしたおでかけの時にも最適ではないでしょうか?

私も、ようやくカメラバッグ沼から少し抜け出せそうな気がします。

f:id:lbshun:20180212112916j:plain

(普段使いを進めておきながら、めっちゃ田舎で撮影してもた・・・)