合格した暁には、川島さんのイケボで「ファー」を。
●本日のおたよりテーマは…、
「一か八か!」
川島さん、ダウンタウンの浜田さんと
はじめてお仕事をしたときのこと。
打ち上げのカラオケの席で、
一か八か、
「WOW WAR TONIGHT」 を
選曲したそうで。
「で、歌い始めたら…、
浜田さんが部屋から出ていきはって…。
やってもうた、と。」
が、しかし。
サビの部分で、ご本人登場!
<Hey Hey Hey~♪>
絵が浮かびますね。
木曜すっぴん!スタートです~。
●今朝の一曲
『聖☆おじさん』
(電気グルーヴ×スチャダラパー)
川島家では、角張った家具から
丸みを帯びた家具へ、レイアウトも改造中。
そんななか、ひょっこり出てきたCDから。
●気象情報&福喜利
気象予報士の福田寛之さんです。
では。
<キャディーさんがゴルフ場以外で
『ファー!』と叫ぶのはどんなとき?>
「キャッチャーがミットを
インコースに構えたとき。」
キャディーのなかびに、キャッチャーを。
●日本一早い!大喜利コーナー
お題は、
「キャディーさんがゴルフ場以外で
『ファー!』と叫ぶのはどんなとき?」。
ひと味足りないとき?
息子の彼女を遠回しに否定するとき?
カラオケで頼んでもいないのに、
ハモりを入れてきたとき?
彼氏にだけ見せる“おやすみ”のファー??
次回のお題は、
「野球の審判たちの新年会での
恒例なこととは?」。
投稿をお待ちしてます!
https://www.nhk.or.jp/suppin/toko/form.html
●本、ときどきマンガ
コメンテーターは、米光一成さんです。
「僕は、“一か八か”というより、
1~8段階の目標を設定するようにしてる。
そうすると、挫折しない。」
新番組「わくわく米光ランド」、
誕生するといいですね。
きょうのテーマは、
「名づけることで時代を切り取る言葉」。
取り上げたのは、2冊。
1.
『欲望する「ことば」~「社会記号」と
マーケティング』(著・嶋浩一郎、松井剛)
“社会記号”がどのように生み出され、
どう世の中を動かすのかを考える一冊。
2.
『「日本の伝統」の正体』(著・藤井青銅)
“伝統”と思っているものや行事に、
“それってホントに伝統なの?”と調査したもの。
「たとえば、“夫婦同姓”が
制定されたのは明治31年で、
約120年しかたってない。
これは、伝統といえるのか?」
伝統でないからダメということではなく、
伝統リテラシーを身につけた上で、
自分で判断していきたいですね、と。
●テキストどーん!
取り上げたのは、↓
泥酔日記、続報をお待ちしてます。
●すっぴん!インタビュー
ゲストは、俳優の阿知波悟美さんです。
阿知波さんの在籍する劇団NLTは、
フランスの喜劇を上演する劇団です。
現在は、来月上演の舞台
「毒薬と老嬢」のお稽古中とのこと。
「主人公は、
ピュアなおばあちゃんたち。
周りの人を幸せにしたい一心で、
毒薬を使って人を殺してしまう…
という(笑)」
今後やってみたい役は、
「プラダを着た悪魔」の意地悪な編集長。
喜劇は、当事者が困っているほど
おもしろい。
これからも、喜劇のおもしろさを
追求していきたい、と。
●お天気メンバー11時
きょうは、山形県米沢市の<ちょこら>さん。
いま現在は、お嬢さまの受験の付き添いで千葉に。
「娘の受験中に、母がまさかのラジオ出演。
ははは。」
リクエスト曲は、
『フィルム』(星野源)。
また、大喜利にも投稿してください!
明日のパーソナリティーは、高橋源一郎さん。
おたよりテーマは、「楽器の話」。
ゲストは、ティンパニ奏者の近藤高顯さんです。
それでは、また明日!
投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:08時00分 | カテゴリ:放送だより | 固定リンク