2018年02月12日
【画像】 こ、これが火星なのか… 火星探査機キュリオシティから送られてきたパノラマ写真
1 名前:ばーど ★:2018/02/12(月) 00:25:03.65 ID:CAP_USER9.net
こ、これが火星なのか…。火星探査機キュリオシティから送られてきたパノラマ写真
赤い荒野が広がっています。
火星に降り立った探査機ローバーのCuriosity(キュリオシティ)が、ヴェラ・ルービン・リッジという山の頂上に到達しました。そこで、周囲をグルッと一望できる美しいパノラマ写真を送ってくれましたよ。
撮影されたのは16枚の広角写真で、それらを繋ぎあわせると360度になるのです。
撮影日は2017年10月25日で、山の標高は327m。NASAが画質を調整し、地上の日中程度の明るさに直した状態のものです。写真を左から右に流して動画にしたのがこちら。
実はここ、ゲイル・クレーターという大昔に隕石が衝突した窪地なんだそうです。動画で遠くに見える山脈は、直径154kmにおよぶクレーターの外環なんですって。
この撮影スポットは、キュリオシティが2012年に着陸した地点から18kmの場所とのこと。真上から見た衛星写真では、星印が撮影スポットであることが示されています。昔流れていた川や、キュリオシティが通ってきた進路なども解説されており、現地の状況がよくわかるようになっています。
高画質版の全景写真はNASAから見ることができますよ。動画にもあったように、各所の名称も書かれています。大きく印刷したものを環状に繋げて中心から見たら、まるでVRで火星に降り立ったような気分になるかもしれませんね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180211-00010007-giz-sci
火星に降り立った探査機ローバーのCuriosity(キュリオシティ)が、ヴェラ・ルービン・リッジという山の頂上に到達しました。そこで、周囲をグルッと一望できる美しいパノラマ写真を送ってくれましたよ。
撮影されたのは16枚の広角写真で、それらを繋ぎあわせると360度になるのです。
撮影日は2017年10月25日で、山の標高は327m。NASAが画質を調整し、地上の日中程度の明るさに直した状態のものです。写真を左から右に流して動画にしたのがこちら。
実はここ、ゲイル・クレーターという大昔に隕石が衝突した窪地なんだそうです。動画で遠くに見える山脈は、直径154kmにおよぶクレーターの外環なんですって。
この撮影スポットは、キュリオシティが2012年に着陸した地点から18kmの場所とのこと。真上から見た衛星写真では、星印が撮影スポットであることが示されています。昔流れていた川や、キュリオシティが通ってきた進路なども解説されており、現地の状況がよくわかるようになっています。
高画質版の全景写真はNASAから見ることができますよ。動画にもあったように、各所の名称も書かれています。大きく印刷したものを環状に繋げて中心から見たら、まるでVRで火星に降り立ったような気分になるかもしれませんね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180211-00010007-giz-sci
2: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 00:26:11.84
こんなん映画で見たし
9: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 00:27:30.74 ID:2Jlumc2d0
空が青いな
11: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 00:27:38.24 ID:TBYv/ycw0
赤くないじゃん
17: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 00:29:58.27 ID:rQW4htgq0
10cm掘るとタコがいっぱい埋まっている。
20: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 00:30:07.37 ID:PJDAvrzU0
これを信じる奴いるの?
同じ写真が地球で撮れるじゃん
同じ写真が地球で撮れるじゃん
24: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 00:30:49.47 ID:FErODKjq0
結構綺麗
30: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 00:32:16.55 ID:92QQN4240
テキサスで撮影したんだろ
33: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 00:33:03.93 ID:4TdURAjM0
34: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 00:33:07.44 ID:TcPxtJ/N0
微生物居るだろこれ
36: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 00:33:55.57 ID:8ZL/LDi/0
火星人がいないから却下!
48: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 00:35:36.84 ID:cPPUbpYh0
アリゾナの広野と言われても気がつかない
56: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 00:36:13.03 ID:z0hc7yJ8O
つまんねー画像送って来んなよ、それじゃあ予算獲れねーよ
64: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 00:37:32.24 ID:r66ECDzX0
水分無くてどうして空が青いのか?
78: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 00:39:20.05 ID:B96dFAHE0
>>64
地球に比べるときわめて薄いけど大気があるから
地球に比べるときわめて薄いけど大気があるから
66: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 00:37:59.92 ID:ITUhq+Ka0
少なくとも生命の存在した時代は確実にありそう。
69: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 00:38:08.93 ID:P/mKQ6Nx0
意外と綺麗なとこなんだな
72: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 00:38:23.05 ID:2q7rESN80
ビニールシートが敷いてあるような画像。
感動した!
感動した!
85: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 00:40:08.23 ID:ovNHBf+j0
どこかにPlayStationのロゴが
86: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 00:40:35.99 ID:T6mQkV9P0
今回はどこのスタジオで撮影したんだろ?
87: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 00:40:40.22 ID:1DDBo3xJ0
群馬で見た
93: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 00:41:03.12 ID:rBsCXMTG0
この景色メキシコで見たぞ
97: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 00:42:16.19 ID:KyxQ9D1t0
とりあえずコンビニ探そうか
101: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 00:42:30.60 ID:UmF6U1Cr0
川でも流れてたような景色だな
104: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 00:42:49.22 ID:yMXmOQ590
地球からせっせと水を運んで撒いたら人間が住めるようになるんじゃないか
124: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 00:45:03.65 ID:Hrg6y7m30
サハラ砂漠なんかよりは水分を感じる映像だから
仮に有人探査をやったら水分を手に入れることは難しくないのかな?
仮に有人探査をやったら水分を手に入れることは難しくないのかな?
134: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 00:46:50.18 ID:60tnxp1j0
165: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 00:52:02.45 ID:vveQBfyu0
>>134
これテキサスだろ
これテキサスだろ
389: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 01:31:12.81 ID:WRwafm0I0
>>134
日本とそんなに変わらんな
日本とそんなに変わらんな
611: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 02:20:31.29 ID:FlnTBHdK0
>>134
生物がいないのが不思議に思える
生物がいないのが不思議に思える
141: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 00:47:52.32 ID:jmUTd3aOO
日産の車が走ってそう
157: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 00:50:50.90 ID:+LC5O///0
>>1
おい赤くするの忘れてるぞ
おい赤くするの忘れてるぞ
172: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 00:52:46.95 ID:tMgp2TCZ0
南極よりは住みやすそーだな
180: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 00:53:45.47 ID:UkFzqkf+0
これ結構衝撃的な写真なんだけど全然話題になってないんだな
192: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 00:55:32.97 ID:nq5Wlor30
>>180
本当は空が青いってのは、
いままで国家機密だったからな。
本当は空が青いってのは、
いままで国家機密だったからな。
200: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 00:56:18.50 ID:NOuYgsD10
これ住めますやんwww
ちょっと行って家立ててくるわww
ちょっと行って家立ててくるわww
212: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 01:00:08.47 ID:AQCk+BxR0
もっと真っ赤だと思ってた。なんか普通
223: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 01:02:20.41 ID:1fOB9vPJ0
まぁ、砂漠を映して「これが地球です」といわれりゃ
なんもねーとこだなって宇宙人に言われるよね。同じだ。
なんもねーとこだなって宇宙人に言われるよね。同じだ。
231: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 01:03:55.22 ID:Zu/P9QFI0
だんだんと綺麗な画像が見れるようになってきたな
246: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 01:06:34.99 ID:QnZSPqh10
これで虫の一匹もいないとは思えないよな
247: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 01:06:47.17 ID:UkFzqkf+0
重力は低いから山の傾斜が緩やかなんだろうか
しかし幻想的な画像だ
しかし幻想的な画像だ
258: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 01:08:01.74 ID:fT4rQv2fO
見た目はまるで地球だな。気温とか酸素とか違うんだろうけど。
地面には土があるように見えるが違うんかね。
地面には土があるように見えるが違うんかね。
260: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 01:08:21.98 ID:wMZmcb4K0
>>1
これ鳥取だろ?
これ鳥取だろ?
278: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 01:11:03.01 ID:Co30DhbT0
>>1
ニュージーランドでしょ?
ニュージーランドでしょ?
305: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 01:14:36.02 ID:xT/7kdDO0
地球と同じ空気があるようにしか見えない
76: 名無しさん@1周年 2018/02/12(月) 00:38:55.32 ID:nwiK0HUd0
住めそうじゃん!
いやー夢があって良いね
いやー夢があって良いね
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1515058331/
第3の選択/米ソ宇宙開発の陰謀~火星移住計画の謎(初回限定生産) [DVD]
posted with amazlet at 18.02.12
マクザム (2015-01-30)
売り上げランキング: 54,543
売り上げランキング: 54,543
スポンサードリンク
コメントに画像投稿できるアプリ【無料】
180以上のまとめブログが読めてコメント画像投稿もOK
この記事へのコメント
1. Posted by 2018年02月12日 18:12
ジョウジジョウジ
2. Posted by 2018年02月12日 18:15
こうしてみると地球とあまり変わらないんだな・・・
3. Posted by 2018年02月12日 18:15
テラフォーマーズがないやん!
4. Posted by 名無しのILOVEJAPAN 2018年02月12日 18:15
火星人が襲ってきそう
5. Posted by 名無しさん 2018年02月12日 18:15
群馬に草。
6. Posted by 2018年02月12日 18:16
↓じょうじじょうじ
7. Posted by 2018年02月12日 18:16
早く藻とゴキブリを撒くんだ
8. Posted by うはぁ 2018年02月12日 18:19
げと
9. Posted by 2018年02月12日 18:21
これ生物おるやろ
10. Posted by あ 2018年02月12日 18:23
ぬん
11. Posted by sage 2018年02月12日 18:23
>NASAが画質を調整し、地上の日中程度の明るさに直した状態のもの
12. Posted by 2018年02月12日 18:23
次は火星移民団だな
13. Posted by 名無し 2018年02月12日 18:24
この手の情報は飽きた
さっさと先に進めろよ
さっさと先に進めろよ
14. Posted by 名無しさん+ 2018年02月12日 18:25
中央アジアの平原みたい
15. Posted by 2018年02月12日 18:26
やっぱNASAはすげーや
各国の民間企業が月面探査レースに挑んでる時に火星の画像を送ってくるんだもんな
JAXAもNASAに負けずに頑張って欲しいねぇ
各国の民間企業が月面探査レースに挑んでる時に火星の画像を送ってくるんだもんな
JAXAもNASAに負けずに頑張って欲しいねぇ
16. Posted by 名無し 2018年02月12日 18:26
火星、生身で降り立っても意外と平気説
17. Posted by 名無しさん 2018年02月12日 18:28
なんか中央アジアの風景みたい
これならオーストラリアのバングルバングルのほうが火星らしい
これならオーストラリアのバングルバングルのほうが火星らしい
18. Posted by 2018年02月12日 18:30
「NASAが画質を調整し」って書いてあるのが読めない人がいっぱいいるんだなあ
19. Posted by a 2018年02月12日 18:30
虫一匹見つからないのに、いくら使ってるんだよ、いつまでも
20. Posted by 暇つぶしの名無しさん 2018年02月12日 18:31
機関に消されるから詳しくは言えないけど
昔、人類は火星に住んでたんだ
けど、核戦争が勃発して火星は死の星になった
当時の政府は人類が絶滅する!と思って既に文明があった地球に移り住んだんだ
火星に残った人類は核の影響でみんながよく知ってるグレイ型の人類に進化したんだ
一方、地球に移り住んだ人類は地球の岩や草木と一体化しつつ人類の進化に力を貸して今の僕らがいるんだよ
指の動きで機関にばれそうだからここまでにしておく
昔、人類は火星に住んでたんだ
けど、核戦争が勃発して火星は死の星になった
当時の政府は人類が絶滅する!と思って既に文明があった地球に移り住んだんだ
火星に残った人類は核の影響でみんながよく知ってるグレイ型の人類に進化したんだ
一方、地球に移り住んだ人類は地球の岩や草木と一体化しつつ人類の進化に力を貸して今の僕らがいるんだよ
指の動きで機関にばれそうだからここまでにしておく
21. Posted by 名無しのまとめもん 2018年02月12日 18:32
鳥取じゃねえのか
22. Posted by 2018年02月12日 18:32
特に意外性ない なくない?
23. Posted by 2018年02月12日 18:32
あのちっこい探査車で山頂を目指したんだよ。NASAの超技術とラジコン技術の勝利だよ。7千万~2億kmも地球から離れている。
24. Posted by 2018年02月12日 18:33
地球型の惑星が地球と大差無いのは当たり前のこと
地球と差が無いからこそ火星がテラフォーミングの候補として選ばれてるんだろ?
月は大気が無いからクレーターだらけで空を見上げれば常に星空だ
地球とは全然違う光景だが、それが故に入植できる環境ではない
地球と差が無いからこそ火星がテラフォーミングの候補として選ばれてるんだろ?
月は大気が無いからクレーターだらけで空を見上げれば常に星空だ
地球とは全然違う光景だが、それが故に入植できる環境ではない
25. Posted by 2018年02月12日 18:35
※20
鳳凰院凶真さんですか?
鳳凰院凶真さんですか?
26. Posted by 2018年02月12日 18:35
ポプテピピックのエンディングで見た
27. Posted by 2018年02月12日 18:36
アリゾナ砂漠じゃないのか
28. Posted by 2018年02月12日 18:36
とうとう火星のナマ写真が見れる時代になったか
嬉しいねえ
嬉しいねえ
29. Posted by 2018年02月12日 18:37
つまり大昔のヴァイキング1号の赤い空はウソくさいと
30. Posted by 2018年02月12日 18:38
まーずまーずな風景だな。
31. Posted by 2018年02月12日 18:38
スレもコメもまさに豚に真珠、猫に小判、馬の耳に念仏
32. Posted by 2018年02月12日 18:38
今だと、BUGでもいてリコ辺りが無双しそうだなw
33. Posted by 名無しさん@ダイエット中 2018年02月12日 18:39
普通に誰かいそう
34. Posted by 2018年02月12日 18:40
ジープの轍をうまく消したのか?フォトショかな?
35. Posted by 2018年02月12日 18:41
火星の夕焼けが青いというのも嘘なん?
36. Posted by 2018年02月12日 18:44
いま住んでる地球を大切にしようぜ
37. Posted by 2018年02月12日 18:44
日本は絶対一番乗りできないな。
経済的にも技術的にも、万が一可能になってもアメリカより先に降り立ったら絶対ボコられるからできない。
経済的にも技術的にも、万が一可能になってもアメリカより先に降り立ったら絶対ボコられるからできない。
38. Posted by 名無しの権兵衛 2018年02月12日 18:48
懐かしい風景
39. Posted by 2018年02月12日 18:50
未加工の生画像はどっかで見れないのかな
40. Posted by PCパーツの名無しさん 2018年02月12日 18:50
重力が地球の1/3しか無いのが問題なんだっけ?
41. Posted by 名無し 2018年02月12日 18:50
地下に、映画「トータルリコール」に出て来たリアクター
が有る気がしてならない。
が有る気がしてならない。
42. Posted by 2018年02月12日 18:50
大気があるから空が青い
43. Posted by 2018年02月12日 18:51
盆地っていうところがミソだよなw
絶対にそれ以上遠くは見えないからなw
絶対にそれ以上遠くは見えないからなw
44. Posted by 2018年02月12日 18:52
オデッセイで見たけど、やっぱ、嵐とかすごいのですかね。
45. Posted by 2018年02月12日 18:53
この画像は『土の成分の色を地球で見たらどう見えるか?』
という前提で無理矢理CGで画像の色を加工してるだけって聞いたぞ
だから、大気の色も青になるの当たり前です
ちゃーーんと調べてから記事乗せろやクソ管理人
という前提で無理矢理CGで画像の色を加工してるだけって聞いたぞ
だから、大気の色も青になるの当たり前です
ちゃーーんと調べてから記事乗せろやクソ管理人
46. Posted by 2018年02月12日 18:56
トータルリコールwww
47. Posted by 2018年02月12日 18:58
地球より太陽との距離離れてんのにわりと明るいもんだな
48. Posted by 2018年02月12日 18:58
来るべき時の為に・・・ベイササイズでベイ筋鍛えてモリモリしとかないとなw
49. Posted by 2018年02月12日 18:59
シルクロードの途中に有りそうな景色だな
50. Posted by 2018年02月12日 19:00
とりあえずゴキブリ放り込んでみようぜ
51. Posted by 2018年02月12日 19:00
だれかいってみ
そしたら考える
そしたら考える
52. Posted by 2018年02月12日 19:01
シュワちゃんが火星で目玉飛び出してるシーン思い出した
53. Posted by 2018年02月12日 19:02
女児常時情事とつぶやくペドゴキブリ居ないのか
54. Posted by 2018年02月12日 19:02
NASAが鳥取でしたって落ちだろ?
55. Posted by レイ 2018年02月12日 19:02
僕の名はエイジ、地球は狙われている
56. Posted by 2018年02月12日 19:03
赤い空は加工した写真って話は当時からあったわな
この青い空はどっちなんだか
この青い空はどっちなんだか
57. Posted by 2018年02月12日 19:06
赤い空はどこいったの
58. Posted by 2018年02月12日 19:08
こういう写真って補正していいんもんなのか。
まぁ真っ暗だったらしょうがないが
まぁ真っ暗だったらしょうがないが
59. Posted by 2018年02月12日 19:08
いや。地球の色や明るさに合わせて着色したってダメだろ
60. Posted by 2018年02月12日 19:12
空気があるの? 植物がいっさい無さそうなのに?
というか、これ地球で撮っただろ
というか、これ地球で撮っただろ
61. Posted by 2018年02月12日 19:14
まとめで拾ったコメの連中ってNASAが画像を調整したって前提を完全に無視して会話してるだろ
62. Posted by 2018年02月12日 19:15
DR.ヘルでもブチこんどきゃ先史火星文明でも発見しそうだ・・・
マジンサーガの続きは読めそうもないなorz
マジンサーガの続きは読めそうもないなorz
63. Posted by 2018年02月12日 19:15
住めるとして、誰が行くんだ?
犯罪者集団でも送って実験してみろよ
犯罪者集団でも送って実験してみろよ
64. Posted by a 2018年02月12日 19:16
ところで、一時期やたらアナウンスが多く深刻なレベルだったNASAの重大発表癖って、一体何だったのでしょう…。
非常にNASAの程度が下がった事が感じられる感じがしたのですが。
非常にNASAの程度が下がった事が感じられる感じがしたのですが。
65. Posted by 2018年02月12日 19:16
地表をみてもあまり火星を感じられないことが解った。
66. Posted by あ 2018年02月12日 19:16
地球でいう夕焼けに相当する色が青なんじゃなかったっけ?
67. Posted by 2018年02月12日 19:17
地面が赤いのは、割と映画なんかでもあったから、実際そうなんだなあと思った
あと火星にも薄いながら空気はあるので、それなりに青くは見えると思うよ
あと火星にも薄いながら空気はあるので、それなりに青くは見えると思うよ
68. Posted by 2018年02月12日 19:17
こんなの普通に住むの余裕やろ
69. Posted by 2018年02月12日 19:20
※64
日本の事業仕分けみたいな感じで米国でも科学予算を削ろうとする動きがあって、NASAが予算確保のためにアピールしようと空回りした結果があれ
日本の事業仕分けみたいな感じで米国でも科学予算を削ろうとする動きがあって、NASAが予算確保のためにアピールしようと空回りした結果があれ
70. Posted by はあ 2018年02月12日 19:21
よし、住みやすいなら行こう
荷物まとめてお馬鹿な人類どもを別れて
新しい国を作って
地球崩壊という計画を企んで
やりましょうか
荷物まとめてお馬鹿な人類どもを別れて
新しい国を作って
地球崩壊という計画を企んで
やりましょうか
71. Posted by 2018年02月12日 19:24
地球とあんまり変わらない、ってところが逆に浪漫を誘う
72. Posted by ? 2018年02月12日 19:25
こいつの空は赤く塗らねぇのかい?