ここから本文です

回答受付終了まであと7日 回答を投稿すると知恵コイン15枚が追加されます

ゲームに登場する架空の暦なのですがこの火星暦は火星で実際に使えますか?

アバター

ID非公開さん

2018/2/1214:20:18

ゲームに登場する架空の暦なのですがこの火星暦は火星で実際に使えますか?

(本当に人類が火星に移住するかどうかはおいておいて)
読んでも何のことか良くわかりませんので たぶん、地球人が火星で生活したらなるべく地球に近い暦で生活をしようとするだろうなのでこのような感じで暦が作られたという設定なのかなと思いました
一週間(1火星週間)の日数が地球と同じであり一月(1火星月)は4週間(4火星週間)なのだからそこは地球に合わせてあとは閏年で調節しているのでしょうか

出典:秀和システム リモートプレゼンス 火星標準暦の仕組

火星,地球人,火星標準暦,仕組み,うるう年

この質問は、活躍中のチエリアン・専門家に回答をリクエストしています。

(ほかの方からの回答を制限するものではありません)

閲覧数:
14
回答数:
1
お礼:
250枚

違反報告

回答投稿

全角1文字以上で回答を入力してください。

※質問が「投票受付中」「解決済み」になると、回答を取り消すことはできません。
※一度に投稿できるURLは3つ以内です。(プレミアム会員・知恵袋アプリは除く)

エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。

あと全角4000文字

回答

1〜1件/1件中

a356badgerさん

2018/2/1216:27:20

1秒の基準からして地球と変えてしまうという考え方は、人類が地球から火星に進出した場合、地球とのコミュニケーションやそれぞれの暦や時間を基準に作られたものを輸出入する場合にミスや事故を誘発する要因になりうるので、どうかなぁ、とは思います。

火星だけで独立した世界で、火星から見える太陽の動きをもとに暦を作るとしたら、この考え方は正しいし、使えると思います。地球の暦と合わせる、という考えは一切盛り込まれていません。うるう年があるのは、火星の公転周期が火星の1日の時間でぴったり合わず、端数が出てしまうので、3年に2度くらいの割合でうるう年にして調節する、ということです。

ただし、写真に掲載いただいた暦の内容からすると、残念ながら一部の数字に誤りがあるように思われます。

1火星秒が1.02725地球秒に当たる、というのはその通りだと思います。しかしながら、1火星日が24火星時間で、24.6229地球時間という数字が誤っているようです。

ここは、1火星秒=1.02725地球秒なので、1火星日=1火星秒×60×60×24=86400火星秒=88754.4地球秒=24.654地球時間となって、1火星日は24.654地球時間でなければならないと思います。(というよりは、この24.654時間から逆に1火星秒を割り出した筈なのですが)

また、1火星年=668火星日として奇数年と0年はうるう年、とありますが、これもちょっと違うように思います。

火星の公転周期から10火星年は6687.56火星日なのですが、前述のうるう年のルールからすると、668×4+669×6=6686火星日にしかならないので、1日足りません。
奇数年と0の年、それにもう1年、たとえば6の年(どの年でもよいのですが)をうるう年にする必要があるはずです。

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問は選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。