ビビット[字]【国分太一 真矢ミキ】 2018.02.12

122月 - による admin - 0 - 未分類

≫昨日午後5時前、韓国のインチョン国際空港。
到着ゲートの周辺には、およそ100人ものファンと報道陣が詰めかけました。
男子フィギュアスケートの絶対王者、羽生結弦選手がついに昨日、決戦の地、韓国に降り立ったのです。
ピョンチャンオリンピックにかける羽生選手の熱き思いは、この後、詳しくお伝えします。
団体戦を回避した羽生選手の分まで奮闘しているフィギュア日本代表。
男子ショートプログラムでは、宇野昌磨選手が100点超えの高得点をたたき出し、断トツの1位。
競技開始時間は異例の午前中、これが日本代表選手にとって有利になる可能性が。
一体なぜ?スキージャンプ男子ノーマルヒル決勝には8度目の出場となる45歳、レジェンド葛西紀明選手が登場。
結果は21位…しかし、今週金曜日から始まるラージヒルでは大逆転の可能性が?マイナス4度という極寒の開会式で、何で裸なの?北朝鮮の応援団、美女ばかりなのに何でお面なの?今日の「ビビット」はピョンチャンオリンピックに全力投球。
おととい土曜日、日本勢第1号メダルの期待を背負い、女子スピードスケート3000mに高木美帆選手が登場しました。
最前列には高木選手の両親と兄の姿も。
母親は心配そうに、娘の姿を見つめていました。
高木選手は序盤、ハイペースでレースを進めていくものの中盤、オランダのデヨング選手に先行されそのままゴール。
メダルにあと一歩及ばず、5位に終わりました。
それでもタイムが出づらい低地での自己ベスト更新に手応えを感じたようで…地元でも…それが、こちらの男性。
≫高木選手のメダルを盤石のものとする心強い助っ人が韓国にいました。
実はここ、スピードスケートのレーシングスーツを、現地韓国で最終調整するための作業場。
スピードスケートの基本姿勢である前傾姿勢。
今夜行われるスピードスケート女子1500mで高木美帆選手の金メダルに期待です。
昨日行われた女子モーグル準々決勝に出場したのは、幼稚園の先生でもある村田愛里咲選手27歳。
4年前のソチオリンピックでは決勝前の練習で左ひざを負傷し、無念の棄権。
子どもたちの声援を受け、リベンジのスタート台に立ちます。
自身の武器である高難度の技、フルツイストを決めるも…準々決勝敗退という結果となりました。
今晩行われる男子モーグル決勝に出場するのは、20歳の堀島行真選手。
先月のW杯で画面から消えるほどのダイナミックな滑りを見せ、初優勝一躍、今大会の金メダル候補に名乗りを上げました。
先週行われた予選を5位で通過した堀島選手。
長野オリンピック・モーグル代表の原大虎さんも堀島選手に太鼓判を押します。
堀島選手がメダルを獲得すれば、日本男子モーグル界初のメダリスト誕生となります。
≫おはようございます。
国分≫熱戦の17日間、大会は4日目ということで、堀島選手、メダル期待したいですよね。
真矢≫楽しみですね、しかしこの極寒の中、よくテレビには傾斜と雪とか雨とか映らない、そして寒さは絶対映りませんが、全部映ってます、どうなんですか。
国分≫スキー、スノーボードは寒さも敵になっているようですね。
堀尾≫選手同士の戦いもさることながら、自然現象との争いというのも、結構我々も楽しみたいなと思うんですよ。
選手は大変ですけどね。
国分≫ジャンプ会場なんて、もうお客さんいないですからね、寒くて。
堀尾≫2人か3人しか見ていない映像もある。
真矢≫時間も気になりますけど。
国分≫そうですね、時間が遅いということもありますけどね。
真矢≫選手に合わせた時間を提供してあげたいですけどね。
堀尾≫本当に何とかならないのかなと思いますけど。
国分≫今日もスタジオにはスペシャルコメンテーターとしましてプロスケーターの村上佳菜子さんにお越しいただきました。
よろしくお願いします。
見てますか、週末の競技も?≫今回、私、初めて現役じゃない状態で見るのでもう手に汗が、すごく願いながら見てます。
国分≫やっぱ緊張しながら見てる?≫はい、すごい緊張します。
堀尾≫初めてご覧になるものも多いでしょう?≫今まではフィギュアスケートばっかりだったので新しいものも見れてすごく新鮮です。
国分≫そして今日の注目なんですけれども、やはりスキージャンプ女子ですよね。
高梨選手が登場します。
そしてスピードスケート1500mには小平選手、高木美帆選手が出場するということでメダルを期待したいところですけれども、羽生結弦選手も韓国に入ってきましたからね。
真矢≫もう皆さん、喜んでますね、ホント楽しみです。
国分≫楽しみです。
≫昨日午後5時前、絶対王者・羽生結弦選手が男子フィギュアスケート66年ぶりのオリンピック2連覇へ向け韓国インチョン国際空港に到着しました。
去年、練習中に負傷した右足首のケガの回復に充てるためこれまで拠点のカナダ・トロントで練習を積んできた羽生選手。
心配されていた足のケガは大丈夫なのでしょうか?4年前、ソチオリンピックで圧巻の演技を見せ、見事、金メダルに輝いた羽生選手。
あれから4年、絶対王者としてその地位を揺るぎないものにしてきました。
今シーズンも調子を上げてきた矢先、羽生選手は大きなアクシデントに見舞われました。
去年11月9日に大阪で行われたグランプリシリーズの直前練習で最高難度の4回転ルッツを跳んだ際、バランスを崩し転倒。
足首を痛め、右足関節外側じん帯損傷と診断されたのです。
NHK杯を初め、その後の大会もすべて欠場。
羽生選手はカナダに渡り、極秘に療養と調整を続けてきました。
こうした中、羽生選手を指導するブライアン・オーサーコーチがスケートリンクがある韓国カンヌンで先週、羽生選手のコンディションを明らかにしました。
100%の状態、金メダルへの期待が高まります。
羽生選手を取材してきたスポーツライターの小林信也さんは…ケガで3カ月間試合に出られないというアクシデントを逆にプラスに変え、今大会でまた新たなドラマを生み出す可能性もあると言います。
力強く意気込みを語ってくれた羽生選手。
4日後の金曜日に迫った16日のショートプログラムで私たちにどのような演技を見せてくれるのでしょうか。
赤荻≫94日ぶりに公の場に姿を現しました羽生結弦選手。
今朝の新聞各紙も大きく取り上げているんです。
ちょっと見ていきますと、今日のスポーツニッポンですね。
羽生選手、超厳戒とありますが、このサングラスをかけた屈強な警備員の皆さんに囲まれています。
JOCと日本スケート連盟が羽生選手が安全に韓国に入れるようにということでオリンピック組織委員会にお願いしたということですね。
国分≫竹山さんに似てないですか、この人。
赤荻≫あれ、竹山さん?竹山≫…俺です。
内緒でやってるんです。
国分≫似てるよ〜。
赤荻≫韓国、お疲れさまでした。
そしてスポーツ報知を見ていきますと、こちら羽生選手、誰よりも勝ちたい、誰よりも伸びしろがあるというふうに。
真矢≫その言葉、欲しかった、うれしかった。
赤荻≫ではどんな演技、どんな構成にするか今日のサンケイスポーツを見ますと結構、注目のところがあったんです国分≫村上さん、演技の組み立てってどうやって決めているんですか?≫先生と相談しながら決めるんですけど結果やるのは本人なので本人がこれをやった方がいいと思って信じているやつをやった方がうまくいくという傾向はあるかもしれないですね。
国分≫最大の関心度が、4回転の中で難度の高いルッツを入れてくるかどうかというところがポイントになってくると思うんですけれども、実際、今回どうなんですかね?≫そこもきっと現地のスケートリンクで滑ってみた自分の調子で決めてくるんじゃないかなと。
調整したいという気持ちは、彼は負けず嫌いなので絶対あると思うので、調整しながらだと思います。
国分≫94日ぶりの会見を、現地に入ったときに見ましたけれどもちょっと痩せてて心配にもなったんですけれども。
真矢≫村上さん、どう見られました?≫私は見ていて、絞っているなと思いますし追い込んだからこそ絞れているのかなとも思えたので。
国分≫じゃ、練習がかなりできたからこそ絞れたんじゃないかと。
≫じゃないかなというふうに私は思います、言い切れはしないんですが。
国分≫雪野さん、言葉が強いですね相変わらず羽生選手の言葉は。
≫さっき村上さんに聞いたんですよ。
あんなにいつもピシッと精神統一できてて優等生の人なんですか?って聞いたらそうだって言ったんで、すごい精神力だなと思いました。
国分≫竹山さん、SPとして感じましたか?竹山≫やっぱり体、見たときに、うわ、仕上がってんなと。
国分≫それ、テレビで見たんでしょ?竹山≫見ててね、競馬が好きだからサラブレッド見ててそれに例えると、これ仕上がってんなーというね。
赤荻≫ただギリギリなんじゃないかという印象もあると思うんですが実は韓国入りについて、鈴木明子さんは…ショートプログラムが金曜日にあります。
それまでにメインリンク、つまり本番と同じリンクで練習できるのが2回しかない。
でも、木曜の夜だと、翌日に控えていて、その前日の夜にはしないであろう。
とすると13日、ちょうど時間帯も本番と同じぐらいなのでここで最終的に調整をするであろう。
だからベストタイミングだと鈴木さんは見ています。
国分≫この韓国入りのタイミングを村上さんはどう見ていますか?≫私もベストだと思います。
メインリンクで滑っておくことはすごく大事なことなので、ここで合わなかったりしたら、そこまでに調整できるのでもうちょっとこうしようということができるのでそれはすごくベストなんじゃないかなと私も思います。
国分≫ただ今回の会場っていうのはフィギュアスケートだけではなく、ショートトラックと兼用しているじゃないですか。
≫ソチのときもそうでした。
国分≫そうすると氷の質ってちょっと違ったりするんですか?≫ソチのときに聞いたのは、ショートトラックとフィギュアスケートのために温度を変えているっていうのを聞いたんですよ。
なので氷の状態をコロコロ変えているので多分、普段の試合とはあまりいいとは言い切れないかもしれないです。
国分≫ちょっとスケジュールに戻ってほしいんですけれどもこれ、メインリンクで練習するの2回だけですけどこの2回で確かめることは可能なんですか?≫それぐらい合わせる技術を持っている選手なので、大丈夫だと思います。
国分≫そんなに心配するなよと。
真矢≫でもさすがに3カ月、人前に出てなくて急にオリンピックって、メンタル的にはどうなんですか?≫普通でしたら不安でしようがないと思いますけどでも羽生選手はそういったところもしっかり合わせてきますし、2度目ですから、ちゃんと気持ちも持っていく、前回やっているのでしっかりわかっていると思います。
竹山≫僕らは今日の夜の練習とかで映像を見られるものなんですか、そこは見れないものですか?≫それはどうなんですかね。
国分≫これは公式練習なんですかね、どうなのかにもよりますね。
≫公開しないかもしれないですね。
真矢≫そろそろ集中したいでしょうね、黒山の人だかりからね、ちょっとね国分≫羽生選手が出てくるのは16日金曜日のショートプログラムと言われています。
その前に団体がありますものね、真矢さん。
真矢≫楽しみですね。
羽生選手の前にメダルをかけて今日、運命の演技に臨むのが日本フィギュアスケート団体戦です。
≫決勝進出がかかったこの重要な試合を任されたのは日本のエース、宮原知子選手。
≫演技冒頭のジャンプは3回転−3回転のコンビネーションジャンプ。
さらに…日本のエースとしてすばらしい演技を見せた宮原選手。
本人も納得の演技だったのかガッツポーズまで飛び出します。
しかし…3回転のコンビネーションジャンプが回転不足ととられ思うように得点が伸びず。
本人も困惑の表情を浮かべます。
それでも宮原選手は女子ショートで4位に入り、この時点で団体戦決勝進出を決めた日本。
ラテンの音楽に合わせ情熱的な演技を披露。
コンビを組んでおよそ2年半、一糸乱れぬ完璧な滑りを見せます。
62.15点をマークする堂々の演技で10組中5位と健闘したアイスダンスの村元・リード組。
一方、団体ペアには須崎海羽・木原龍一組が登場。
ともに中京大中京高校出身ということで息の合った演技を披露。
フリーではミスが出てしまいましたがショートで自己ベストをたたき出すなど団体の決勝進出に貢献。
そんなチーム日本の中でも貢献度ナンバーワンだったのがこの人でした。
日本の新エースとして活躍が期待される宇野昌磨選手。
団体戦初戦となった先週金曜、宇野選手に重圧がかかる中、ライバルたちは…重たい空気が漂う中、最終滑走者として登場したのが宇野選手。
しかし、宇野選手は違いました。
4回転ジャンプを成功。
さらに…終わってみれば、2位に15点差以上をつける圧勝。
初めてのオリンピックでも動じない強心臓ぶりを見せつけました。
現在、日本は団体5位。
今日行われるフリーの演技で団体戦初のメダル獲得を目指しますが…その悲願達成に欠かせない2つの大きなカギとは一体?≫注目のフィギュアスケート団体戦ですけれども男子ショートに登場しました宇野昌磨選手は落ち着いてましたね、村上さん。
≫私、見ていて最初のポーズをとったときにすごい落ち着いた顔をしていたのでウオッて思ったら演技もすばらしかったので。
演技もすばらしかったので。
国分≫メンタルトレーニングとか宇野選手はしてるんですか?≫全くしてないです。
もともとの性格がそういう性格なんでしょうね。
向いてますね。
古谷≫初めてと思えないような貫禄もある宇野選手ですけれども、ここまで男子フィギュアの団体、ピョンチャンとソチ、ショートを終えた段階での結果を比べてみました。
ソチは、結果的には5位だったんですが、ショートの時点では4位だった日本なんですよね。
今はピョンチャンもショートを終えたところですけれどもそれぞれの順位に着目してほしいと。
あまりペアまでは変わらないですが、アイスダンスだけが唯一ちょっと順位が上がりましたよね。
国分≫これは好調と見ていいんですよね?≫好調ですね、すごくいい方向にいってると思います。
古谷≫この後、カギとなってくるのがアイスダンスということで、村上さん、これ要因はどんなところなんでしょうね?≫やはり村元選手が結構しっかりした女性なのでクリス選手を引っ張っていってくれてるのかなと思いますけどね。
国分≫クリス選手を引っ張ってるんですか。
≫ただオリンピックは、クリス選手の方がベテランなのでオリンピックのわからないことは、きっとクリスが引っ張ってくれているのかなと思うんですけどそのほかの練習のときだったりは、村元選手、すごい強い女性なので引っ張ってってくれてるんじゃないかなと思います。
真矢≫楽し過ぎて泣きそうってコメント素敵ですよね。
国分≫現地ですね、フィギュアスケート団体が行われる会場に上村アナウンサーと鈴木明子さんがいます、お願いします。
上村≫おはようございます、こちらカンヌンアイスアリーナです。
こちはカンヌン・アイスアリーナです。
今日も鈴木さん、よろしくお願いします。
今、ちょうどカギを握ると言われるアイスダンスの直前練習が行われているんですが日本のペアが曲をかけて練習しているんです、ご覧ください。
ちょうど真ん中の辺り、鈴木さん、とってものびのびと滑ってますよね。
≫やはりショートダンスから好調をキープしていますね。
上村≫ちょうど今、フィニッシュ。
≫拍手も沸き起こっています。
国分≫鈴木さん、日本のメダルっていうのはチャンスありますよね。
≫大いにあります。
というのも、まずこのスケジュールを見てください。
一般的な大会ですと午前中に練習をします。
今みたいに練習をしますね。
本番までの時間が結構空くんですよ、夕方の試合になるので。
そうすると実はここでみんなまず宿舎に帰ってお昼寝したりご飯食べたりってするんですね。
こうすると、体もリフレッシュできますし気持ちの面もいったん、ふっと抜くことができてリフレッシュできるんですが、今回、まず練習が朝早いということと、本番までの間、時間がないんですよそうすると帰れないんですね、まずそこで気持ちもなかなかリフレッシュできず会場にこのまま選手たちは、いっぱなしになります。
国分≫そうすると日本の選手も条件でいうと同じことじゃないですか?≫いや、そうなんですけれども、日本の選手たちというのは決して練習環境が恵まれているわけではないんですね。
早朝、朝6時からの練習なんていうのも実は慣れっこなんですよ。
なので、今回出場する田中選手、坂本選手も朝練、ずっと経験してきているのでその辺りは対策できていると思います。
国分≫これはおもしろい観点から見てますね。
古谷≫鈴木さんじゃないとわからないですね。
国分≫やはりそういうものなんですか?≫私たちのコーチの山田満知子選手の門下生は結構午後からの練習が多かったりするので選手によってだと思うんです。
逆に私たちが異例というか、そうなるかもしれないんですけれどもですけど日本の選手は早朝慣れてるというのは、確かに。
国分≫でも対策もしてきてるんですよね。
古谷≫もちろんそうなんです、海外の選手にとっても同じ条件だと思うんですけれども、今どのように報じられているか、国分≫団体戦はちょっとね、ジャンプが全部決まらないということがあって、日本のファンの人たちも心配するようになって「#ネイサン事件です」といったようなハッシュタグができてるみたいですよ。
古谷≫相当な大事件だったんでしょうね。
ただ、日本の選手はどうかというと例えば坂本選手、照射器という機械でまぶしい光をピカッと当てることによって目覚めをよくするようにしている。
あるいは…国分≫メンタルトレーニングも…≫そのマイペースが強さだと思いますね。
真矢≫照射器を使われてる方は多いんですか?≫私は初めて聞きました。
でも、すごくいいなと思います。
古谷≫今回は日本のオリンピック委員会としてもスケート連盟は勧めているということなんですね。
国分≫見えないところで堀尾さん、これだけ対策されてるんですね。
堀尾≫北京オリンピックも水泳、午前中決勝だったじゃないですか。
北島康介選手が2連覇2種目を達成していますから日本人、やっぱ朝早いっていうのはいいんですよ。
≫向いてるの?国分≫朝早いのは日本人は強いという分析になるわけですね。
堀尾≫強い!古谷≫そして実はメダルゲットに向けて、団体戦、こんな情報があります。
秘技、坂本隠し。
太一さん、これはハッシュタグになっていなかったですか?国分≫これはまだちょっと見ていないですけれども確かに、体調悪くなったんじゃないかとか、村上さん、言われていたんですが実は練習してたんですよね。
≫別の場所で練習していて、今回の団体戦、フリーに向けて調整していたんだと思います。
国分≫ということでズバリ聞きますけど、団体、日本はメダル取れますか?≫取れます、頑張ります!大丈夫だと思います。
≫日付が変わり、昨日未明に行われたスキージャンプ男子ノーマルヒル決勝の表彰式。
観客の姿はほとんどありません。
この異例の光景をもたらしたのは会場に幾度となく吹いたピョンチャンの風が原因でした。
8回目のオリンピック出場となったレジェンド・葛西紀明選手。
メダルには届かず結果は21位にとどまりました。
日本選手団は小林陵侑選手が7位入賞を果たしましたがノーマルヒルでのメダル獲得はなりませんでした。
ジャンプ会場に吹き荒れた風。
今回のノーマルヒル決勝は日本の選手だけでなく、多くの選手がこの風に悩まされていたのです。
ジャンプ競技が行われるピョンチャンの会場は標高800m以上。
周辺には風力発電所が数多く建ち並ぶなど、強風で知られる場所でした。
風速3mで競技中止が検討されるジャンプ競技。
ピョンチャンの会場では選手にとっては不利な追い風が10m以上吹くこともありました。
その強風が決勝でも容赦なく選手たちに襲いかかったのです。
強風のためスタートを切ることができず幾度となく競技が中断されました。
オリンピックで4つの金メダルを獲得しているスイスのシモン・アマン選手は…ピョンチャンの強風は風向きも目まぐるしく変化。
その影響を大きく受けたのが予選で101mを飛んだ小林潤志郎選手でした。
決勝では…93mにとどまり2本目に進むことはできませんでした。
選手たちを襲ったピョンチャンの強風。
長野オリンピック金メダリストの船木和喜さんは…赤荻≫ジャンプ女子ノーマルヒルが今夜あります。
そこで日本のジャンプ陣、悲願のメダル獲得となるのでしょうか?そのジャンプの環境という意味で見ていきますと、おととい、ノーマルヒル男子の決勝がありました。
見てください、こちら。
観戦していたアメリカ人の2人組、完全なる防寒対策ということですね。
≫スノウマンみたい。
真矢≫観客の方も大変。
赤荻≫アルミのグッズを使っていますが、緊急サバイバル用品なんですということで、見る方もサバイバルと。
国分≫ちゃんと準備してるんですね、このお二人は。
赤荻≫でも、本当に見ている方も大変、もちろんやっている方が一番大変ですよね。
国分≫開始時間が夜9時になってたのはジャンプの人気が高いと言われているヨーロッパの放送時間に合わせているということでこの時間になっちゃってるわけですけども、日付またいでも、まだやってるってこれはなかなか村上さん、ないことですよね。
≫いや、フィギュアスケートではあまり聞いたことないです、結構衝撃的。
≫お客さんだってほとんどいないじゃないですか。
お客さんもいない、ただテレビを見てる人に合わせて競技ってこと、そうしたら?それって確かに…国分≫堀尾さん、人気のある国に合わせて放映時間を決めるというのは?堀尾≫IOC国際オリンピック連盟というのは放送権料が大きな収入源で、アメリカのNBCという1局がまずその半分を払っていて、ヨーロッパのブロードキャスト連盟がそれに準じて払っているのでどうしても欧米中心の放映にならざるを得ない。
NBCなんてもう2032年まで半分以上払っていますから、全体の国分≫ということは東京オリンピックでも?堀尾≫当然同じように、例えば体操とか水泳の決勝は午前中の編成は強くなりますよね。
果たして、こういう放送中心のオリンピックでいいのかと。
これからネット社会になって、ネットで自由に放送ができるようになったとしたら変わってくるのかなとも思うんですが。
国分≫アスリートファーストとして考えてほしいですよね。
≫本当にそれは思います。
赤荻≫その辺りは国際オリンピック連盟も何とかしてくれという感じもすごくあるんですけれどもね。
ただ、風が非常に強いということですから、体感温度もかなり低く感じるわけですよね。
風が強いこの場所、標高およそ800m。
標高およそ800m。
風が強いと。
相当な風が吹いていたということがわかりますよね。
≫でも10分待たされるっていうのは、ちょっと私は信じられないというか、あっためる方法がないからね、その場では。
赤荻≫アマン選手が10分待たされたということですが。
改めて場所を見ていきます。
ラージヒルが隣にあるんですが、今回ノーマルヒルということで、ノーマルヒルに注目しますと、K点、よく聞きますよね、K点を越えると言いますが、98m、これを越えるとポイントが加算されるというK点です。
あとヒルサイズ、HSなんて表記されますけれども。
この距離を越えて着地すると危険ですよという基準、目安になるところです。
108というのがポイントになりますので覚えていてください。
国分≫レジェンドが言うんだから、中止にしなきゃダメですよね。
レジェンドが絶対だと思うんですけど。
でもまあ、映像を見ていても雪野さんが言うようにちょっと選手たちかわいそうでしたね。
≫一番かわいそうだったのは、次のシモン・アマン選手。
赤荻≫どんな被害なのか、先ほど10分というのが出てきましたが改めて映像をご覧いただきましょう。
まず、1回目飛んで11位でしたスイスのシモン・アマン選手。
ただ、なかなかゴーサインが出ないんですね、スタート位置についても。
≫戻るのかわいそうだったの。
赤荻≫2回目もやっぱりゴーサインが出ないで毛布をかけられる、雪野さん、これですよね。
≫そうそう、毛布も太ももとかが冷えるのに、上だけで何か…、さすってあげたかった。
赤荻≫お母さんみたいになってますが、3回目もダメだったんですよね。
なかなか飛べない、そしてようやく飛べたのが5回目なんです。
ですから最初にスタート位置についてから10分20秒後ということです。
記録としては104.5m。
オリンピックで過去4つの金メダルを取っている実力者が10位で入賞ならずと。
国分≫これ、やっぱり5回やり直すということはもう気持ち的に厳しくなってくるんすかね?≫集中力を保つってすごく大変なことですし、あれだけ冷えちゃうと筋肉が動かなくなるので、それはすごく選手にとってはもうホントに最悪な条件だったと思います。
国分≫ただ、ジャンプというスポーツはこういうこともあるという想定していかなきゃいけないことなんですかね?竹山≫まあ山の上でやってますしね風っていうのはあると思うし。
この問題って難しいのは、1980年代ぐらいにオリンピックの開催自体が危ぶまれたときに放映権で何とかしようってなったんですよね。
だからその放映権がないとオリンピック自体ができていないという状態だから、これ、やりようがないんですよね、文句も言えないし。
あとはもう、どこかの日本人の超金持ちがバカみたいに金を払うことですよ。
堀尾≫だから設置場所が風力発電をするところにこのジャンプ競技を持ってきたというところが、ジャンプ競技連盟がよく承知したなと思います。
≫でもダメだったから、日本人が防風ネットつくってやったわけじゃないですか。
竹山≫常識で考えると、雪山の標高800mのところに夜9時に、どんなにプロでも行かないでしょ。
それをあそこで飛べっていうのはちょっとおかしいですよね。
国分≫今日、女子ノーマルヒルがあるわけですもんね。
赤荻≫日本、ご覧の4選手ですよ。
伊藤有希選手は葛西選手の愛弟子と言われています。
そして高梨選手と幼なじみの勢藤優花選手とお姉さん的存在の岩渕香里選手の4人です。
その中で主な有力選手としまして、W杯の総合順位で見ていきます。
国分≫練習の中では2回目、ルンビ選手が111m飛んでいるということで、何回もこの人の名前は聞くようになったじゃないですか。
実際ピークがどうなっているのかですよね。
赤荻≫昨日の公式練習の様子をご覧いただきましょうか。
まずは伊藤選手ですね。
公式練習、これ、高梨選手ですね。
国分≫集中してる。
赤荻≫まず高梨沙羅選手がこの公式練習、1回目に103.5m、2回目に105.5mを跳びました国分≫身長155cmが100mを飛ぶわけですからね。
赤荻≫そうですよね、そして伊藤有希選手も105m、そして101.0m跳びました。
そしてルンビ選手ですよ、W杯総合1位。
先ほどヒルサイズ101と言いましたが、111mの大ジャンプということでしたが、転倒するシーンもあったんですよね。
真矢≫転倒するとマイナスなんでしたっけ。
≫テレマークとれないとダメなんですよね。
赤荻≫本人は大丈夫だったと、ケガはなかったと言っているわけですが。
国分≫すごいよね、111跳んでるんだもんね。
風の条件とかどうだったのかちょっとわからないけどね。
真矢≫高梨選手と20cmも違うんですね。
国分≫体重は非公表なんですね。
赤荻≫その中で高梨沙羅選手のメダルについてどうなのか。
コーチはこう見ています。
国分≫これは気持ちいいですよね。
≫あまり100ってないですよね。
堀尾≫言わないですよ、あそこまで相当自信があるんじゃないですか。
国分≫悪条件になればなるほど強くなるということですよね、高梨選手はね。
堀尾≫技術をしっかり持ってるってことですね。
赤荻≫風が強くて風で苦しんでいる選手が多い中で悪条件であればあるほどという。
真矢≫練習でK点をしっかり越えてましたね。
赤荻≫トレーニングコーチ、牧野さんも僕の立場で言うと金メダル100%とおっしゃっていますが、もう一方、船木選手もこう見ています。
国分≫船木〜、いいこと言いますね船木さんね。
赤荻≫この後どうなるか。
まずは、こちら!先週金曜日、開会式で流れたこちらの映像。
上空を飛ぶ無数の光の正体、それはLEDを搭載したドローン。
その数、なんと1218機!ドローンを開発した半導体メーカー、インテルによると1200機を超えるドローンの同時飛行を成功させたのは世界で初めて。
開会式の入場行進時に目を引いた各国のウエア。
まずは、オシャレといえば、そうフランス。
フランスの生まれのラコステというブランドがあるんですけど。
一見、地味かなと思えるんですけど…ラコステといえばワニのマークで有名ですが、今回、フランスのウエアはワニのマークがフランス国旗の青、白、赤のトリコロールになっています。
続いてフランスと並びファッション大国と言えばイタリア。
イタリア好きな干場さん、ちょっとえこひいきなご意見ですが…続いては、アメリカ。
アメリカは毎回、ラルフローレンをデザイナーとして立ててます。
アメリカチームのジャケットはハイテク仕様。
特殊な取材と小型バッテリーの組み合わせで電気毛布のように暖かくなるんです。
フル充電で最長11時間発熱でき、温度は選手自身がスマートフォンのアプリで調節できるというから驚き。
そして彼女たちの応援スタイルが明らかになったのはおととい行われたショートトラック男子1500m。
出場する北朝鮮の選手におよそ80人の応援団が息ぴったりのダンスで激励します。
そしてリーダーの笛の合図に合わせて…この一糸乱れず応援する姿をオリンピック公式ツイッターでは、シンクロナイズドチアリーディングと報道。
さらにアイスホッケー女子、韓国と北朝鮮の合同チームの初戦にキム・ジョンウン委員長の妹、キム・ヨジョン氏が観戦に訪れたとき…≫おととい行われたアイスホッケー女子の初戦で…なんと、謎の男性のお面を顔に当てながら北朝鮮の歌で選手にエール。
しかもムッキムキでテッカテカ。
国分≫極寒の中で行われた開会式ですけれども、ある選手が有名になってきました。
トンガ代表のピタ選手なんですけれども、皆さん、見たと思いますけれども上半身裸で出てきたと。
でも、問題ないんですよと。
ココナッツオイルを塗っているので体があったかいんですよということを言っているんですね。
真矢≫確かにテッカテカでしたね。
国分≫これ、もし本当だったらみんなやってますよね。
竹山≫無理でしょう、寒いですよ。
国分≫頑張りましたね、クロスカントリーに出場するということですが。
≫クロスカントリーに出るということがすごいですよ、あの国が。
国分≫もうスポーツバカですね。
スポーツが大好きでしようがないという選手ですけれども。
だからこの体なわけですよね。
堀尾≫クロスカントリーにどんなコスチュームで出てくるのか楽しみですけどね。
国分≫すっごい厚着してくるかもしれないてずね。
でもインパクトありましたよね?≫ありました。
真矢≫ボディ、すごくないですか。
鍛え上げた選手の体ってこういう感じなんですね。
竹山≫トンガの民族衣装的なものって、意味があるんですよね?国分≫そうだと思うんですよね。
下の方が民族衣装になっているわけですか。
トンガが気になり始めまして、いろいろ調べたんですよ。
トンガの人たちってみんなこういう体なのかなと思いきや、今日の朝日新聞にはこんなことが書いてありました。
何とかピタ選手、有名になってもらって、全員こういう体になってほしいですよね。
堀尾≫国の悩みなんですね、肥満が国分≫ちょっと悩みになっているみたいですね。
真矢≫それもアピールしてらっしゃったのかな?国分≫みんなこういう体になれよっていうね。
真矢≫でも盛り上げてくれましたよね、このピタ選手がね。
国分≫クロスカントリー、スキーにも注目してください。
≫世の中、興奮することはたくさんありますけれども、一番興奮するのは服買いに行ったときね。
≫間違いないね。
≫いらっしゃいませ〜。
≫何か捨てただろう、今。
畳んでるやつ、大丈夫か?≫紫のタイツでしたら…≫探してねぇよ。
誰が紫のタイツ探してるんだよ、志茂田景樹かよ。
あの人しかはかねぇぞ。
≫今日は何をお探しですか?≫Tシャツを見に来た。
≫捨てたやつだろ、今こうやって捨てたやつ持ってきたろ、感じ悪いよ自分で選んでいいかな?≫まぁ、いいだろう。
≫何で上から目線なんだよ、腹立つなぁ。
これいいね。
≫僕も買ったんですよ。
≫でも、俺、こういうの好きかな。
≫これ、人気あるんですよ、僕も買ったんですよ、これ。
≫ああそう、でもどっちかというとこれ…≫はいはい、買いました、買いました。
≫お前買ってねぇやつどれだよ。
≫こちらのタンクトップなんかは?≫タンクトップ着ねぇよ、40過ぎてるんだよ。
もう40過ぎてんだよ、タンクトップ。
≫こちらちょっと変わってまして、ワンショルダーになってまして。
≫普通の探してるんだよ。
≫こちらなんか普通だと思います。
これお前持ってる?≫持ってない。
≫ちょっと着てみたいんだけど。
≫こちらのお部屋で合わせてください。
≫すいません、すいません、ごめんなさいね。
おい、何人かいるんだけど、何だこれ、試着室じゃないの?≫こちらスタッフルームで。
≫何人かカップラーメン、食ってたよ。
≫試着室、今いっぱいなんですよね≫別にいいよ、待ってるから。
≫サイズの方、いかがですか?≫着てないよ、まだ。
≫こちらの方で。
≫すみません、いいって言うんで、着替えていいですか。
あ、何か着心地いいな、素材がいいっていうか、いいかもしんないな、ぴったりしてるし。
どうよ、これ。
何でタバコ吸ってんの?店内で。
いや、これぴったりしてるしね、素材が好きになっているというか、着心地もいいし。
はい、はい、はい、はい。
≫俺、そういう奴大嫌いなんだよ。
いいな、これね。
これ買おうかな、幾ら?≫こちら1万円になります。
≫結構しますよね、破産しちゃいますよね。
≫なめんじぇねぇよ。
1万円ぐらい持ってるよ、バカヤロウ。
≫じゃあ、消費税とたばこ税が入ります。
≫タバコ税とか入れるな、わけわかんねぇ。
≫じゃあ、消費税入れまして1万800円飛んで…≫飛ぶとこ間違ってるよ。
1万飛んでってどこ行ってるんだよ。
≫1万飛んで800円なのか?初めて見た、飛ぶとこ間違ってんのふざけんなよ。
≫じゃあ、1万5000円ちょうど≫ちょうどじゃねぇだろ!ながせ、ネットニュースに。
知り合ってから1度もケンカをしたことがなくプライベートでも超仲よし。
2人はこの雑誌の中で…≫ちなみにこの人たちもDVDを販売していましたが…2人には、仕事をする上で大切にしているある思いが。
実はサンドウィッチマン、2011年の東日本大震災の当日、被害の大きかった気仙沼でまさにロケ中だったのです。
そんな2人が出会ったのは仙台商業高校のラグビー部。
メガネを外すとかわいい顔の伊達さん、実は超エリート一家の生まれ。
超厳格な家庭で育ったんです。
一方、富澤さんは高校の卒業写真でバットを担いで写るほど、やんちゃでした。
2人が何度か来たことがあるという、≫衝撃的にうまいですよ。
≫一方、高校の頃から伊達さんのことをすごくおもしろいやつだと思っていた富澤さんは3年かけて相方になってくれと口説き落としたそうです。
≫あ、自転車屋さんだ、興奮してきたな。
≫いらっしゃいませ。
あ、タイヤが破裂しちゃいました?≫そんなサンドウイッチマンの笑いがたっぷり詰まった最新DVDが4月6日に発売。
国分≫真矢さん、ずっと笑ってましたね、僕たち。
真矢≫本当に、楽しかった。
各世代にOKだと思いますね。
堀尾さんも本当にね、かなり笑いが漏れてましたね。
堀尾≫大好きですよ。
日常生活の細かい現象をネタに我々は本当に入りやすいんですよね。
常にどこからでも笑わせてくれるという。
何よりも、この2人の仲のよさはまあ、奥さん同士も嫉妬するんじゃないですか。
そのぐらいの仲でしょう。
国分≫携帯電話まで一緒っていうね。
≫あれ、ネタ?真矢≫竹山さん、ああやって燃焼しちゃうネタってあるんですか。
もう二度とやらない。
竹山≫やっぱあるでしょうね。
やっぱりサンドウィッチマンのように、漫才って不思議なもので、ずっとやっていないと間が、やっぱりできなくなるから、だからサンドウイッチマン、ずっとやり続けてるのはすごいですよね。
国分≫テレビだけじゃないですもんね。
生でお客さんに見てもらいたいのもあるって言ってましたもんね。
堀尾≫バラバラに仕事することってあまりないんですね。
国分≫必ず仕事は2人で行くというふうに決めているので≫アメリカでは5万人以上を動員したこのイベント、今日も午後1時から行われます。
古谷≫では最新のニュースをお伝えします。
ロシアのモスクワ郊外で11日、民間機が離陸直後に墜落し乗客・乗員71人全員が死亡しました。
現場近くの防犯カメラには飛行機が墜落し、炎上する様子が映っていた。
現地時間11日午後2時頃、モスクワのドモジェドボ空港からロシア南西部のオレンブルク州オルスクに向かっていたサラトフ航空のアントノフ148型機が離陸直後に墜落した。
飛行機には地元住民など乗客・乗員合わせて71人が乗っていたが、ロシアの運輸当局は全員死亡したとしている。
墜落現場から1.5kmの地点に来ています。
警察車両、そしてメディアが詰めかけておりますがモスクワ郊外の小さな村が今、騒然となっています。
在ロシア日本大使館によると、サラトフ航空の担当者は乗客の名簿には日本人らしき名前はなく、日本人はいないと説明しているとのこと。
事故調査委員会は、墜落前に乗員から機体の異常を知らせる連絡はなかったとした上で天候不良や人為的ミス、機械トラブルなどの可能性を含め、事故原因を調べている。
中国で4匹のアクティブなパンダが大人気です。
丸くなってひたすらでんぐり返しを繰り返すパンダ。
目が回ったかと思いきや、またもやゴロンと、その勢いは衰えない。
中国・遼寧省にある動物園では4匹のやんちゃなパンダが人気を集めている。
こちらのパンダは器用に日本足で立ち、つってある食べ物をとうろとするが、惜しくも届かず。
はしゃぎ過ぎて疲れると、ハンモックに腰をかけこんなかわいい姿を見せるパンダたちだが時にはカンフーのような鋭い動きをすることもあるとのことで、真矢≫天気予報「まや天」です。
お隣は気象予報士の増田雅昭さんです。
増田≫昨日ちょっとあったかかったですね、東京は。
15度近くまで上がって3月下旬並みの気温だったんですよ。
真矢≫でも夜はすごい風でしたけど。
増田≫一気に冷えてきまして、今朝は氷点下まで下がって、気温のアップダウンがとにかく大きくて今週、とにかくアップダウン続きそうなんですよね。
真矢≫激しいですね。
真矢≫では、まだまだ寒いんですけれども、やっぱりこのお話をしたいじゃないですか。
桜前線のお話です。
今日は休日なので。
今年は平年並み。
東京はなんと3月27日開花予想となっております。
早咲きの桜とか遅咲きってありますけどその種類なんて教えていただけますか。
増田≫早咲きで有名なのは静岡の河津桜なんてよくニュースになりますけれども、今年は2月の終わり頃から3月の初めが見頃となりそうだということです。
国分≫遅いということですね。
増田≫ちょっと遅いんですよね。
やっぱり寒気の影響を受けてるんですよね。
ソメイヨシノが3月から4月、北日本では5月ぐらいまで楽しめますが、ソメイヨシノの後は八重桜、遅咲きの桜があります。
あと変わったところでは、十月桜。
これ、秋に古谷アナウンサーが写真撮ってくださいました。
10月に3分の1が咲いて、残り3分の2が春に咲くと。
2度咲くような桜もあるんですよね。
この桜の開花に影響するのがやっぱり寒さなんですけれども、今日から明日はちょっと寒さは我慢してください。
桜の芽にもこたえるような寒さになりそうです。
日中の最高気温、濃い青のところが氷点下のところ、まだまだあるんですが、夜になるとどっと冷えてきまして、明日の朝にかけてはさらに冷え込みが強まるということになりますね。
十分に寒いんですけれども、もっと寒いのがピョンチャンです。
ピョンチャンの天気予報を出していきたいと思いますが、今日、最高気温が氷点下8度、厳しいです。
朝と夜は氷点下を下回るような寒さです。
ただ、明日以降はちょっとずつ寒さは和らいできそうですね。
ちょっとずつですけれども。
真矢≫太一さん、15日に入られますけれども、国分≫うれしい情報ありがとうございます。
真矢≫思いっきり伝えていただきたいと思いますが、その寒さもね。
でも、もうすぐ春ですね。
増田≫何で行きましょうか?≫日本のアイドル史50年を超貴重映像で振り返る4時間スペシャル。
≫ぜひご覧ください。
≫昨日、岩手県花巻市で行われたわんこそば全日本大会である女性に注目が。
こちらの女性なんですが、小原尚子さん23歳。
そのスタイルに注目、モデル並みなんですが、今、わんこそば大食い美女として一部で話題になっているんです。
この日、残念ながら優勝は逃しましたがそれでも5分間で211杯を完食。
すごいですよね。
…と、お腹いっぱいそばを食べてもクールに答える小原さんでした。
国分≫すごい、優勝してないのに話題になって、優勝者かわいそうですね。
赤荻≫優勝した方は253杯食べたイモトさん、5連覇だということです。
真矢≫おきれいな方でしたね。
国分≫そして94日ぶりにピョンチャンに姿を現しました羽生選手ですけれども、楽しみになってきましたね。
どんな演技を見せてくれるのか。
真矢≫16日金曜日でしたっけ。
2018/02/12(月) 08:00〜09:55
MBS毎日放送
ビビット[字]【国分太一 真矢ミキ】

国分太一と真矢ミキが、今ビビッとくる話題をわかりやすくお届け。視聴者のあなたと一緒に考えます。政治・事件からスポーツ芸能まで何でもあり。堀尾正明が明快解説。

詳細情報
出演者
国分太一 真矢ミキ

堀尾正明
カンニング竹山
雪野智世

赤荻 歩(TBSアナウンサー)
古谷有美(TBSアナウンサー)
ほか
 
月曜日のビビット
国分太一と真矢ミキが、夜の間に起きた最新ニュースはもちろん、政治・事件から芸能・スポーツまで、あらゆる分野の話題をわかりやすくお届け。
元NHKの堀尾正明が明快解説。視聴者のあなたが疑問に思うことにズバリ答えます。
国分太一もニュースの現場に出て、どんどん取材します。
旬の人物の知られざる素顔に迫る「密着ビビット」もパワーアップ。
ビビットであなたの一日が楽しく爽やかになります!
 
公式ページ
【番組HP】
http://www.tbs.co.jp/vivit2015/
【twitter】
@vivit_tbs

【facebook】
https://www.facebook.com/vivit.tbs/
 
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。

ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:41546(0xA24A)