釣り!熱帯魚!スポーツ!仕事!タイ・バンコク駐在生活記

在タイ13年目、ついに本帰国になったので、更新は終わりました。有難うございました!

全体表示

[ リスト ]

ダトニオプルケール分布図



先日購入したタイのアクア雑誌『AQUARIUM』のダトニオ特集記事の一部にプルケール種の分布が分かるものがあったので、すこし紹介します。 他にも興味深い記事、写真が載っていますが、ボチボチ紹介していきます。

タイ・カンボジアの分布です
イメージ 1

タイについての生息地は主にブンボラペット湖(チャオプラヤー川)、メークローン川(チャオプラヤー水系)、ウボンラチャタニ(メコン川水系)が3大地域です。

バンド等の特徴として、ブンボラペット湖のものは6本バンドが主、メークローン川のものは尾筒の5本目のバンドが途切れている変則6本バンドが主で体色は黄色で、ここの産地が一番綺麗なダトとされている。 因みに、伝説となっているホワイトタイガーはこのメークロン川のみで採取がされたらしい。
イメージ 2

※↑2年前にカンチャナブリ県のメークロン川で捕獲されたダトニオの写真


そして、東北のウボンラチャタニ産(メコン川水系)のダトは、カンボジア同様にバンドの種類も分かれ、プラスワンのように3番目のバンドがもう1本多い個体や、フォーバーそっくりの細バンド個体も稀に確認されたようです。
イメージ 3

※↑プラスワンパターンのダトニオプルケール、希少性が高い


カンボジアの生息地は、なんといってもトンレサップ湖です。 この湖も広大で、北部と南部でも少し特徴があるようです。  
生息するダトニオは6本バンド、7本バンドの半分に分かれるようです。 そして、その中の約1パーセントがプラスワン・パターンだと書かれています。 さらに北部にはウボン同様にかなり少ないらしいですがフォーバーのような細いバンドのダトニオプルケールがいたようです。


続いて、


カンボジア・ベトナムの分布です。
イメージ 4


ベトナム産の生息地は南ベトナムで、カンボジアのトンレサップ湖から流れている川の下流のみとされている。
ここのダトニオのバンドはかなり乱れて色んなパターンがあるのが特徴のようです。
タイ~カンボジア~ベトナムへと同じ水系なのにバンドの種類が多いというのは何が原因なのでしょうね。 ベトナム戦争時の枯れ葉剤の土壌への影響などがあるのかもしれません。


ウチのベビーダトもこのベトナム産と言う事なので、そんな成魚に育つか興味津々です。


おまけ:

↓今は見ることが出来ないタイ産ダトニオプルケールのベビーの写真!
乱獲されていたころの写真でしょうか? 欲しい。。
イメージ 5





この記事に


.
tigerperch
男性 / AB型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
 今日全体
訪問者4236166
ブログリンク078
コメント010251
トラックバック014
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28

過去の記事一覧

友だち(24)
  • akito
  • teRu
  • MAX
  • LIONFISH
  • たけまっくす
  • ヤス
友だち一覧

スマートフォンで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

スマートフォン版Yahoo!ブログにアクセス!

開​設日​: ​20​09​/2​/2​4(​火)​


みんなの更新記事