サイト名 |
(バズゴ)
過労死とブラック労働 |
運営者 |
Yi Tenjiku (テンジク) |
開設 |
2017年6月1日 |
URL |
https://tjgig.com |
目的 |
仕事が原因で悲しい思いをする人をこれ以上増やさないこと |
登録 |
 |
はじめまして
#BUZZGO 編集長 テンジク
福岡過労死家族の会 会員・支援者
Photo by( koh_kira)
いくつかWebサイトを運営しています。作業環境は、PCとタブレットを持って好きな場所で。
理想の生き方と働き方について真剣に考えながら、コツコツやっています。
#BUZZGOについて
私は、2017年6月22日にいとこを過労死で亡くしました。
葛藤もありましたが『大手居酒屋チェーン店の店長だったいとこが過労死して一ヶ月経った』という記事を公開したことでたくさんの方にアドバイスをいただき、心の底から感謝しています。
仕事が原因で苦しんでいる人からメッセージをいただくようにもなりました。

「日本には仕事が原因で困っている人がこんなにいるのか」と考えると、心配の気持ちと自分の無力さでいっぱいになります。
私の場合は、インターネットのご縁によって過労死家族会の方から弁護士の先生を紹介していただいたおかげで、心が少し軽くなりました。
皆さんは、いずれもボランティアで私に優しい言葉をかけてくださり…
当たり前なこと言いますけど、インターネットって人間が作っていて、
「人は優しい」
「インターネットってあたたかいんだ」
と実感した出来事でした。
だから、私はここに自分ができる事を残したいです。
#BUZZGO(バズゴ)の由来
バズの後という意味です。バズをとても簡単に説明するなら、いっぱい見られたということ。
一過性の花火みたいなもので、すぐに人から忘れられるものだと私は考えています。ここは、その後のことを残す場所です。
過労死でご主人を亡くされた中原のり子さんについて
参考
2010年7月8日最高裁判所で和解成立小児科医師中原利郎先生の過労死認定を支援する会
私がインターネットでこの2010年の出来事を知り、自分はひとりじゃないと気づくことができたように。困っている誰かの気づきになれば幸いです。
何のため
仕事が原因で悲しい思いをする人をこれ以上増やさないために。
誰のため

仕事がきつくて今の環境から抜け出したいと思っている人のために。
そして運営者のわたし自身のために。こうしたいと思うまま運営しています。
きっと、あなたと私の共通点は明日をよくしたいと思っているところ。
世の中には楽しいことがたくさんあるから

Alexas_Fotos / Pixabay
怒り 憎しみ 悔しい 悲しい
このような感情にエネルギーが向いてしまうのって、とてもきつい。
本来なら、私は楽しい事が大好きなんです。

世の中には楽しいことが死ぬほどたくさんあるのに、暗い気持ちでいるのはじっとその場に立ち止まってどこにも進めないような気持ちになります。
よくいう『悲しい事もいずれ時間が解決する説』も、私にとっては堪え難いことでした。その時間というのは、自分で早める事はできないのか?って。
無力感もいつも感じているし、無理してきれいごとを並べるのも嫌だし。ただ、はやく楽しいことにエネルギーを向けられるようになりたい。

adonyig / Pixabay
だから、負の感情をなんとか前向きでプラスなものに変えるため。「自分はこうしたい」という気持ちが#BUZZGO の大きな軸になっています。
したい事をして、他の人にも良い影響を与えることができたのなら、それは自分にとって幸せなことなのかもしれません。
自己満足かもしれないけど、そう思ったからそう書きました。
こんな風にコミニュケーションをとりたい
アドバイスしてほしい
- 過労死・ブラック労働について
- こうしたら元気がでた
など、教えていただけると嬉しいです。
それから、もし私の発言で「嫌だな」と思った時は「ここがこんな風に嫌だった」と教えていただけると幸いです。

匿名でメッセージを送る
今後の活動
速さはないですが、非営利で過労死の理解を広める記事を残していきたいです。元気があるときは、会いたいと思った人に会いにいきます。
#BUZZGOを通じてなにか伝えたいことがある人はメッセージをお寄せください。
#BUZZGOに寄せられた体験談
婚約者を過労自殺で亡くした女性より

「
逃げていい」というアドバイス
いまは、寄付を募る方法と、過労死に関する団体などの寄付先を探していて、また進捗をご報告します。
別のページに、私の職歴と詳しい分野について記載しました。いつも人に助けてもらってばかりなので、自分が持つ専門性でお役に立てたらと考えています。
参考
職歴と詳しい分野#BUZZGO 運営者
なにか気になる事があったらコメントください。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
テンジク
コメントを残す