ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
ruka98 ruka98 増田が読んでたやつも奥さんが読んでたやつも読んでた。周りもそんな感じ。

2018/02/12 リンク Add Star

toya toya 「おちゃめなふたご」「長くつ下のピッピ」「モモちゃんとアカネちゃん」「赤毛のアン」シリーズ、小学生向けの伝記、コバルト文庫、あたりまでは思い出せた。一般教養的文学とかSFとかは読んでなかった/ズッコケも

2018/02/12 リンク Add Star

orange_putting orange_putting 私は女だけど推理小説にどっぷりつかってた。モモとかは結局読んだことない。

2018/02/12 リンク Add Star

accent_32 accent_32 図書館だとホームズ、星新一。ラノベだとフォーチュンクエスト、無責任艦長、スレイヤーズあたりかな。漫画一冊ぐらいの値段で膨大な物語読めるのが凄く楽しかった。

2018/02/12 リンク Add Star

ta-c-s ta-c-s ポプラ社の「世界名作童話全集」全60巻が家にあった(小学校の入学祝いに祖父からもらった)んで片っ端から読んでた その後も市立図書館や学校の図書室で乱読/祖父は国語の先生だった このへん周囲の環境も大きい

2018/02/12 リンク Add Star

littleumbrellas littleumbrellas おしいれのぼうけん

2018/02/12 リンク Add Star

heaco65 heaco65 こまったさん、青い鳥文庫、モモ。。うむ、奥さん同年代だな…!あとは王さまシリーズとか、ちいさいモモちゃんシリーズなど。小学生卒業するぐらいにハリポタが出てそっから性差とかなくなったイメージ。

2018/02/12 リンク Add Star

songsfordrella songsfordrella うちの小学校の図書館は、学研のジュニアチャンピオンコースだの講談社のドラゴンブックスだの、なぜかオカルト系が充実していたっけ。

2018/02/12 リンク Add Star

c_shiika c_shiika 小学生の頃はまだゾロリは悪役で、主人公はほうれんそうマンだった。 / 二分間の冒険とか好きだった。伝記系をわりと読んでて、晩年が残念な人多いなとか思ってた。

2018/02/12 リンク Add Star

knagayama knagayama 小学校の図書室にあった本全部読んでた、懐かしい

2018/02/12 リンク Add Star

threetea0407 threetea0407 高学年になると表紙絵が可愛い本は読みづらかった記憶がある。

2018/02/12 リンク Add Star

tacticslife tacticslife NHKの「少年ドラマシリーズ」にはまって、原作の『時をかける少女』を初めとした原作関係を読むようになった。/「怪人オヨヨ」シリーズとか、主題歌のサビの部分まで覚えてるw

2018/02/12 リンク Add Star

ringomoon ringomoon 図書室にあった子ども向け自然科学書を読み漁ってたな。読み歩きながら下校とか。

2018/02/12 リンク Add Starmur2

tiran74198 tiran74198 たまたまこの夫婦は好みが被らなかったいうだけで、全体を推し量らないで頂きたい。兄弟姉妹の有無でもかなり違う。

2018/02/12 リンク Add Star

rider250 rider250 「宇宙パイロット37号」はじめとした偕成社のジュブナイルSF文庫や学研の「ひみつシリーズ」「ジュニアチャンピオンシリーズ」等。ホームズ、ルパンは当然のこと、あとは親が読めと与えてくれた世界名作全集とか。

2018/02/12 リンク Add Starnecomimii

tirol28 tirol28 佐藤さとるのコロボックルの話はよく読んでた

2018/02/12 リンク Add Star

mitaro mitaro 性差より周囲の環境の影響の方が効いてると思う。/はてしない物語とモモ、コロボックル、ズッコケ三人組は図書館で借りて、レンズマンとかのSFやコバルト系は貸してもらって。星新一は、買って読んでた記憶。

2018/02/12 リンク Add Starmugi-yamamur2

workingmanisdead workingmanisdead わたしは乱読。文字であれば何でも。とりわけSFが好きでラファティとヴォネガットさっぱり理解できないのに夢中で読んだ。アシモフ先生はSFより黒後家蜘蛛の会のが面白いなあと思っていた。けどおちゃめなふたごも。

2018/02/12 リンク Add Star

regicat regicat 少女ものも嫌いじゃなかったけど、遠くへ冒険したり敵と戦ったりしないからつまんない!と思ってそれ以上に少年ものばかり読んでた。本は自分の聖域だからそこで周囲を気にして好みを押し殺すとかありえなかったよ。

2018/02/12 リンク Add Star

hykk hykk 男だけど、そういう意味では女っぽい本ばかり読んでた気がする。ミッケ、若草物語、アリス、おおきくなりすぎたくま辺りが好きだった。

2018/02/12 リンク Add Star

kmartinis kmartinis 青空文庫のはやみねかおる作品めちゃくちゃ読み漁った

2018/02/12 リンク Add Star

shijuushi shijuushi 小学校低学年時に読んだ時間の長い本トップ3はおそらく、「国語辞典」、「新・なぞの百科」、「プロ野球選手名鑑」

2018/02/12 リンク Add Star

skmtic skmtic 15少年漂流記とエルマーの冒険を繰り返し読んでたな。

2018/02/12 リンク Add Star

sds-page sds-page 図書室の少年探偵団読んでたような・・・おばけのコールタールから入ったのでホーリーとか言う軟弱チョコ野郎が若干許せない

2018/02/12 リンク Add Staranmin7anmin7

torimunedan torimunedan チョコレート戦争

2018/02/12 リンク Add Starsongsfordrella

tottotto2009 tottotto2009 小学生のころは学校から帰ってきたら、薪で風呂を沸かしたり、養鶏場に卵を買いに行ったり、外で遊んだり、農作業を手伝ったりしてたな。本読む暇なんてなかった。

2018/02/12 リンク Add Starkaerudayoaobyoutannmur2

nrp6 nrp6 ミス・ビアンカの冒険とか。学級文庫に入れる本をどれにするかでクラスでよく話してた思い出。/やっぱり自分が読んだ本は子供に読ませてあげたいよね。家に大きい子供用の本棚欲しい

2018/02/12 リンク Add Star

ryo_yu ryo_yu 初めて感動して泣いたのがああ無情。アガサクリスティとか赤川次郎など推理小説もはまったな。あとは広辞苑ぱらぱらするのも好きだったし、なぜか毎朝新聞を読むのが日課でした。

2018/02/12 リンク Add Starmur2

amemiyashiro amemiyashiro 「カードに自筆で書き込むシステム」であったので読書記録の秘密は当然守られず、自然周囲から期待されるものを読む傾向があったような。

2018/02/12 リンク Add Star

nami-hey75 nami-hey75 おばけのアッチとかこまったさんとか魚料理もどうぞとか美味しんぼとか…食べ物が美味しそうだったヤツばっかりだな…

2018/02/12 リンク Add Star

ブログでの反応

関連記事

小学生の頃にどんな本を読んでいたか

昼飯時に嫁さんとそんな話をしてた。夫婦ともに漫画好きなのでその頃の漫画の話が大半で、けっこう同じ...

Add Stargong1qi2gou3-157SeiSaguru

ブックマークしたユーザー

  • ruka982018/02/12 ruka98
  • toya2018/02/12 toya
  • bijinmayutuku2018/02/12 bijinmayutuku
  • orange_putting2018/02/12 orange_putting
  • icebrand2018/02/12 icebrand
  • accent_322018/02/12 accent_32
  • ta-c-s2018/02/12 ta-c-s
  • littleumbrellas2018/02/12 littleumbrellas
  • heaco652018/02/12 heaco65
  • songsfordrella2018/02/12 songsfordrella
  • takamurasachi2018/02/12 takamurasachi
  • c_shiika2018/02/12 c_shiika
  • knagayama2018/02/12 knagayama
  • Tomosugi2018/02/12 Tomosugi
  • threetea04072018/02/12 threetea0407
  • tacticslife2018/02/12 tacticslife
  • ringomoon2018/02/12 ringomoon
  • bigapple112018/02/12 bigapple11
すべてのユーザーの
詳細を表示します

関連商品

いま人気の記事

いま人気の記事 - 暮らし

  • 5社同時に働いてみて分かったこと – ところてん – Medium

    166 usersmedium.com/@tokoroten

  • 5000円のフライパンがすぐ死んだ

    110 usersanond.hatelabo.jp

    料理に「凝ってる」まで行かないから道具にもそこまでこだわりは無くて 今まではスーパーで売ってる1000円以下のやっすいテフロンフライパン買ってた。 1年持たずにテフロンが禿げて、周囲も焦げ付いてくるから毎年買い替えてたんだけど、 ある日ふと「高いフライパンなら持ちがいいだろうか」と思ったので 思い切ってイタリア製のマーブルコーティングフライパンを買ってみた。 それでもお値段5000円くらい。 安い...
  • 彼氏の作り方教える

    824 usersanond.hatelabo.jp

    15歳から10年間彼氏が途切れたことのない私が、とりあえず非モテ(だと思い込んでいる)あなたに彼氏の作り方を教える。まず、好きな人を作ってから以下を読んでほしい。 【外見】 ・大前提として、ブスはモテない。断言する。しかし、この場合のブスには「雰囲気ブス」が含まれる。 世の中の80%ぐらいの人の顔は「普通」だ。絶世の美女がほんのわずかしかいないように、絶世のブスもあまりいない。コンプレックスの肥大...
  • なに泣いてんの?

    46 usersanond.hatelabo.jp

    仕事ができない後輩に「これならできるかな…」っていう、雑用レベルの軽い仕事振ったら 「えー、私がやるんですか」とか言ったんで、こいつ馬鹿なんじゃないかと思って、イラッと来て 「そういう反応はどうかと思うよ、そういうところが良くないんじゃないの? 私だから、いままで怒らなかったけど、きみ、上司にもいつもそういう態度だよね? なんで、まずはやってみようとか思わないの?嘘でもいいから「やります」って言え...

新着記事 - 暮らし

同じサイトの新着

  • 税理士に離婚の相談をしないで欲しい

    1 usersanond.hatelabo.jp

    三十代、税理士をしている。 同年代で相談しやすいのか、離婚するのだが財産分与で財産が貰いたい、ぶっちゃけ家を獲りたいのだがどうすればいいとかなりぶっちゃけた相談をここ三ヶ月で三件も受けた。いずれも妻側からである。 離婚で貰ったものは相手がド金持ちで一億貰えるとかならともかく基本税金はかかりませんよー、土地建物貰うならちょいと注意がいりますねー、と当たり障りのない話をするが、まぁ話を聞いてみればフル...
  • 事情は異なるが、自分も同じ憂き目にあった。 中途入社は契約社員からとい..

    1 usersanond.hatelabo.jp

    事情は異なるが、自分も同じ憂き目にあった。 中途入社は契約社員からという縛りがあったため、数年間の下積みに耐えていた。 元々、管理職候補として引き抜いてもらったこともあり、かなり上の役職の方々にも名前と顔を覚えてもらえていた。 それなのに、社長(グループ企業のトップ)の鶴の一声で「正社員化の無期限廃止」が宣言され、自分の未来が暗くなった。 増田の会社のように他部署への希望を出す人は、自分の周りでは...
  • チンカスに比べてチチカスの知名度低すぎ

    1 usersanond.hatelabo.jp

    チンカスを洗え!とかマンカスは綺麗にしとけ!とかよく言われるけどさ、 皆どうやってチチカスを綺麗にしてるの? 男は知らんけどさ、女なら、 ふと気付くと乳首の先にカスが溜まってるよね。 たまにお風呂入る前にほじってみたら垢みたいなのが乳首の先から出てくる。 授乳中でもないし、なんだこれ。 みんなどうやって処理してるの?見てみぬふり?放置? チンカスに比べてチチカスの知名度低すぎ
  • 一ノ瀬志希の考察しようかな その3

    1 usersanond.hatelabo.jp

    どーも、デレステやってる志希Pです 前回も書いてる途中で投稿してしまった…しかも本文ゼロ!これはもう荒らし同様ではないか!? 後で消し方調べとこ…皆様すいません。そんな理由でその2は消すかも。 まあいいや。あと書いてなかったのは… ×前提として、一ノ瀬志希のキャラの変化とそれに伴う少々 〇頭が良い人間、勉強が出来る人間は違うからね 〇子供な人間と子供にもなれる人間 〇ここまでを踏まえて、一ノ瀬志希...