ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
Nfm4yxnW8 Nfm4yxnW8 "一方、研究 補助者は生産性向上に役立っているとみられ、有能な研究者のサポート体制を整備 することは生産性向上に結びつく可能性が高い。" 天才とその他はお手伝いみたいにするのがいいんだろうか?

2018/02/12 リンク Add Star

doas1999 doas1999 ジョブ型の仕事は向くけど、メンバーシップ型は必ずしもそうではないということかと。日本もジョブ型に移行しないと、そもそもの生産性上がんなそうだけど。

2018/02/12 リンク Add Star

itochan itochan ガセネタ

2018/02/12 リンク Add Star

peketamin peketamin え…

2018/02/12 リンク Add Star

albertus albertus この記事書いた記事の学歴低そう。学部卒とか?

2018/02/12 リンク Add Star

yukitakahito yukitakahito 「同センターは(1)企業の現場で適切な役割が与えられず、博士人材の専門能力が生きていない(2)提案力や構想力が乏しく、企業の応用研究に対応できる博士人材が大学で育っていない――などとみている。」いや1だけ。

2018/02/12 リンク Add Star

littleumbrellas littleumbrellas この20年ほどの間博士号取得者を増やしたけどGDPは横這いだったってだけだよね。まるで因果関係がない。博士がどれくらいいるのか知らないけどマクロを左右するほどじゃないでしょ。

2018/02/12 リンク Add Star

eroyama eroyama うん、ブコメも根拠なく企業を批判してる感じがするよ

2018/02/12 リンク Add Star

jmako jmako 多分この著者は生産性の意味を履き違えてて単純労働生産性のことをいってるんだろうね。大切なのは知的生産性なんだろうけど、見えにくいし、定量化しにくい。

2018/02/12 リンク Add Star

dededidou dededidou ポジションに対してマッチングがうまくいかなかったという会社の無能を単純に結果に結びつける、相変わらず相関関係と因果関係の違いも理解できない無知能社会、日本。キツイ。

2018/02/12 リンク Add Star

picnic611 picnic611 米国はここ50年のシリコンバレーの隆盛で「博士が起業してしかも商業的に成功」「博士を事業に活かせる博士が事業に向いている人材をさらに採用」の好循環がある。そういう特異な成功企業でない限り博士採用は無駄

2018/02/12 リンク Add Star

scraplink scraplink 日立は確か博士多いよね

2018/02/12 リンク Add Star

midnight-railgun midnight-railgun 「役不足」なだけかも

2018/02/12 リンク Add Staritochan

fikah fikah 身近にいる博士はやたら細かく融通が効かずその上態度がデカくて非常に扱いにくい。あと、社会に出るのが遅かったせいか研究室に長く居たせいか分からんが常識に欠けてて客前に連れてくとヒヤヒヤする。

2018/02/12 リンク Add Star

rascalrascal rascalrascal 日経グループ内でのマッチポンプ。ジャーナリズム界の田中彰治。

2018/02/12 リンク Add Star

Pgm48p Pgm48p 大学や雇用の改革が必要と読者に印象付けて世論誘導を謀るのがこの歪曲記事の狙いか。日本経済研究センターも提言したい内容が先にあって、それに合わせて疑似相関を編み出した感のある雑な分析してる。色々胡散臭い

2018/02/12 リンク Add Star

klaftwerk klaftwerk 意図あってこういう記事載せてるんだろうなあ。

2018/02/12 リンク Add Staritochan

Rouble Rouble 公開ソースが少なくてなんとも言えないけど、元資料には「研究補助者は生産性向上に役立っているとみられ、有能な研究者のサポート体制を整備することは生産性向上に結びつく可能性が高い」って書いてある。

2018/02/12 リンク Add Staritochan

megumin1 megumin1 相関関係(correlation)があるからといって因果関係(cause-and-effect)があるとは限らないのは統計の基本。この調査もそう。読者がアホみたいな反応を繰り返すからこの手のバカ記事が減らない。読者もリテラシーを身につけて。

2018/02/12 リンク Add Starj3672

sarutoru sarutoru ←因果関係とは思えないが?

2018/02/12 リンク Add Star

africakennel africakennel 大元の分析も大概ひどい(第3因子は無視、一番肝心な企業の博士採用数不明など)けど、それ以上に日経のこの見出しは目を覆うレベルの曲解。有料部分にまた別のソースがあるのでは、と思ってしまう。

2018/02/12 リンク Add Startanpopopj3672

hogefugapiyox hogefugapiyox 博士論文の審査がどうなっているかとか云々。小保方氏の博論はちょっと驚いた

2018/02/12 リンク Add Star

Yagokoro Yagokoro そもそも真に能力のある奴は在学中に起業するからな…。30近くまで大学いて、その後に民間くるような奴はちょっとなあ…。専門性がビジネスに生きるのCSと研究所ぐらいでは。

2018/02/12 リンク Add Star

ryun_ryun ryun_ryun 無闇に否定したい訳ではないのだが、民間企業で博士号持った何人かと開発現場で仕事したけど、仕事できない人がほとんどだった。研究職に就けなかった博士という観点も必要かと。

2018/02/12 リンク Add Starfikahmoriken_1113

the48 the48 もっと分析したら経営陣が無能って結果になる気がする

2018/02/12 リンク Add Star

Inuneco Inuneco 責任は半々。基本でしょう

2018/02/12 リンク Add Star

shibacow shibacow 企業が使いこなせないなら博士だけで集まって会社作れば良いのでは無いだろうか?

2018/02/12 リンク Add Star

daruyanagi daruyanagi "企業が終身雇用制などに縛られて人材を使いこなせていない可能性や、大学で企業の研究現場で役立つ人材が十分に育っていないことが考えられる"

2018/02/12 リンク Add Star

mkusunok mkusunok この記事か。こんなん交雑因子を排して分析するの難しそうだけど

2018/02/12 リンク Add Starlenhai

toppogg toppogg だいぶ前から博士は就職のメリットにならないって言われてんだから、未だに博士になる人は特殊だろ。

2018/02/12 リンク Add Star

ブログでの反応

関連記事

日本企業、博士採用増で生産性低下 経済研究センター分析  :日本経済新聞

日本企業博士号取得者の採用を増やすと、逆に生産性が下がるとする分析日本経済研究センターがまと...

Add Star

ブックマークしたユーザー

  • paharoparo2018/02/12 paharoparo
  • kojette2018/02/12 kojette
  • Nfm4yxnW82018/02/12 Nfm4yxnW8
  • demandosigno2018/02/12 demandosigno
  • doas19992018/02/12 doas1999
  • itochan2018/02/12 itochan
  • peketamin2018/02/12 peketamin
  • laislanopira2018/02/12 laislanopira
  • albertus2018/02/12 albertus
  • yukitakahito2018/02/12 yukitakahito
  • littleumbrellas2018/02/12 littleumbrellas
  • eroyama2018/02/12 eroyama
  • wanda0022018/02/12 wanda002
  • jmako2018/02/12 jmako
  • txmx52018/02/12 txmx5
  • dededidou2018/02/12 dededidou
  • yogasa2018/02/12 yogasa
  • picnic6112018/02/12 picnic611
すべてのユーザーの
詳細を表示します

関連商品

いま人気の記事

いま人気の記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済

同じサイトの新着