とっくに年も明けてしまいましたが、今年も宜しくお願いします(^_^)
今年も、このブログは毒舌ブログになる予感がしてますが、普通の記事もアップ出来れば〜と思ってます
あ、でも、当方のピアノ練習記事を書く予定は無いと思います(すみませんです〜😓)実は、このブログ、最初はピアノ練習記録用だったんですね😊
でも、ある日、ふと思ったんですね。
今、何を弾いて、どういう練習をしているか書いて発信しても、おそらく読者の皆様の役に立つことは無いかと
ブロ友さんも居ないですしね
大人再開組の方々は、非常に熱心にブロ友さん、マイミク、ツイッターやピアノオフ会で交流していて、傍目からみても、凄いなと思う反面、ついていけない部分もありますね😭今回は、それを少し挙げられたらと思ってます。(今回は真面目に行きますよ(笑)ちなみに自分は、大人になってからピアノを始めた初心者ですね
)
※これから挙げる例は、ごく一部の人々のことだと信じてます
①コスプレする痛い人々
あの〜、コスプレするならコミケに行ってくださいよo(`ω´ )o
演奏会でスーパーマリオやゲームキャラ等、度を過ぎたコスプレで弾くのは、外部の人に誤解を与えるし、イメージも悪くなるかと(汗)まあ、今はアキバや池袋の路上で平然とコスプレしている連中もいるので、時代の流れかもしれませんが〜
一つ失望した例を挙げると、有名ピアノブロガーさんが、「修道女モニク」という曲を弾くからと修道女のコスプレをしたことですねm(_ _)m
その方は「シューイチ録音」で毎週クラシックの小品を録音していて、お上手なのでとても人気があり、自分も時々聴いてました🎹
でも、教会の奏楽者の立場なら、本職の修道女でもないのに、修道女のコスプレをすることが良いことかどうかは分かるハズ…
ホントにアナタはキリスト教の信者なのか、聞いてみたいところですよ(笑)
ちなみに、そのことを知った後は、そのブロガーさんに対する熱は一気に冷めました😂
②レッスン付きサークル
以前、当方が入っていたサークルの話です。
(そのサークルの主催者さんは、実はプロ崩れS氏(オショーズの一人)の仲間なのですが、最初は知りませんでした
)
主催者さんが、いきなり今回はレッスン付きにすると宣言❗️レッスンを入れなかった人の弾く時間帯を、早朝か夕方に押しやるという暴挙を…
おまけに、レッスンは不要と答えた方に「態度が悪い」とけなしまくりで、アンタ何様〜って感じ(笑)
当方が気になったのは、レッスンをするというのに、ピアノ講師の本名と学歴、師事歴(プロフィール)が全く見当たらなかった事です。正直、何処の馬の骨とも知れない講師のレッスンは受けられませんよ〜
③褒めあう人々
これは、ブロ友さん同士、当たり前になっていると思いますが、正直、行き過ぎは気持ち悪いですねヽ(;´Д`)ノ
でも、批評をするとトラブルになり、過去何人ものピアノブロガーさんがブログ閉鎖に追い込まれています(>_<)
ですので、動画を上げるように圧力をかけるのはマナー違反かと思います💦
あと、褒めなきゃ、気を使わなきゃ、やっていけないような関係は歪んでるので、当方は関わりたくないですね〜
AD