Q. 私の浪費癖について。不安になってきました(/_;)

Uh huh
ハチ公 さん 20代後半 女性 山梨県
2013年10月17日

いつも参考にさせていただいております。

早速ですが聞いてください。長文です。
すみません。

私のお給料は(手取りで)25~30万です。
その内5万は毎月定期貯金しています。
ボーナス月は20万で、年間90万の貯蓄になります。

生活費は、9万の支出です。(家賃、光熱費
、ガソリン代、携帯など含めて)
交際費は2週間に1回くらい、5千~1万円使うかどうかです。

こう見ると、毎月10万以上は手元に残ります。出来ればもっと貯金にまわしたいです。しかし、これが残らないのです。。。

お弁当は作れません。
かなり余裕があれば作りますが、基本的に仕事終わりはぐったりです。
いつも、何とか頑張ってシャワーを浴びて、急いで寝る感じです。
食費は自分一人では大した額かかりません。
私は1日1食で充分、更に小食なので。

休日は基本的に家に引きこもり、ゲームしてるか寝ているかですが
たまにお出かけすると、堰を切ったかのように買い物をしてしまうのです。
特に仕事でストレスが多いときには、何も考えずに買い物してしまいます。
なので、クローゼットには値札も着いたまま着られていない洋服が何枚もあります。

カードは、怖いので、ガソリン代の支払い以外には使っていません。

実家暮らしの時には、貯金もせず、もらったお給料は全て洋服で使い切っていました。

しかし「これじゃいかん!」と、一人暮らしを始め、定期預金も組み、一時期は良かったのですが、最近また浪費癖が…

さらに、今年、新車を現金一括で購入し、貯蓄は半分に…

来年結婚するにあたり、彼は私に財布を持たせようとしているのですが、自分としてはかなり不安です。
彼は手取り15万くらいです。
今後出産、子育てとなると彼のお給料で遣り繰りせねばなりませんが、1人で20万円使いきる自分にそんなことができるのか…
出産、育休中も私のお給料は頂けますが、毎月10万程度です。
しかし、自分の母がそうしてくれたように、子供の為に少しずつでも貯金しておきたいのです。

無理矢理にでも定期の金額を上げてみるか、
まずは買い物に行っても我慢するところから初めて、余裕が出たら貯金に回すか。
でも「余裕ができたら貯金」なんて考えじゃ無理じゃないかと母親に言われました。

彼とは同棲しているので、結婚直後の新生活にかかる費用は不要です。

少しずつでも浪費せず、貯金に回せる方法ありますか?

この相談に回答する

A. みんなの回答

Uh huh
レグザ さん 30代後半 女性
2013年10月17日

ご自分のお金の使い方がきちんと把握されているようですね。
あとは正直なところ我慢するとか、冷静に本当に必要か考えるとか自分をいかにコントロールするかによりますよね。
買い物に行く時はお財布に入れるお金をきちんと決めてそれ以上は何も買わないと思えばいいのではないですか。その許容範囲がきちんと守られれば大丈夫だと思いますよ。あと今までに買って使わなかったものの合計金額がどのくらいになるか計算してみるとちとょっと気持ちが引き締まるかもしれませんね。

車をかったことを気にしていらっしゃいますが、それは必要だから買ったのではないですか?それも衝動買いのお買いものですか?

あとは余計なお金を使わないようにお給料が入ったらどんどん引き落としで貯金することですよね。定期の額を引き上げるのはいいことだと思いますよ。

頑張ってくださいね。

5人が役に立つと評価しています。
相談者コメント
Uh huh
ハチ公 さん 20代後半 女性
2013年10月17日

早速のコメントありがとうございます。

今まで不要に購入したものたちの額は、計算してみたら…
恐ろしくなりました(@_@)

次の買い物の時はこの額を言い聞かせてみます!
また、財布には必要な分だけ入れておき、足りない分を、その場でおろすのはやめます。

そして、車は必要で買い換えをしたのですが、家族や彼に軽自動車で充分だと言われても、あの時は普通車にこだわり…
今となっては軽で良かったかもと思ってしまいます。
ただ、ハイブリッドにしたので、それまで乗っていた軽自動車よりもガソリン代は安くすんでいて、まぁ良かったかもと考えるようにしています(>_<)

近いうちに定期の額を上げられるよう調整してみます。
ありがとうございます。

1人が役に立つと評価しています。
Uh huh
おめー さん 20代前半 女性
2013年10月17日

とっても気持ちわかります。
私も正社員時代は、ストレス発散方が浪費でした。
服を買うために働いてるといっても過言では無かったです。それも、必ずしも必要な服じゃないんですよね。

かくいう私も主人も、浪費人間でした。
交際時はもちろんお財布は別々でしたが、お互い給料の殆どを使っていました。
そして結婚するにあたり、貯金に腰を入れ始めました。結婚してからは私はパートに切り替え扶養に入ったので更に給料が減りました。
そして現在妊娠中ですが、妊娠前にいくら「子どものために」と思っても、やっぱりどこか気が抜けていましたが、妊娠すると本能的に「この子のために!」と本気で思えるようになります。

そして妊娠後期に入り仕事も退職すると、今までせかせか社会にもまれながら働いていたストレスが無くなり、一気にゆったりとした気持ちになります。もちろん、小さなストレスはありますが、仕事をしてるストレスよりも遥かに気が楽です。
そのおかげか、物欲も減るんですよね。
ストレスも無くなるので浪費で発散する事も無くなります。そして主人の給料で養って貰っているという有り難みから、余計買い物なんてしなくなります。

最低限の貯金はし、ある程度はお買い物されてもいいと思いますよ。もしご自分じゃ管理出来ないようなら、結婚資金を彼と共同貯金などしてみてはいかがですか?人に見られるとなると、意識も高まるのでは無いでしょうか。

今しか出来ないですし。自分のお金を自由に使う気持ちよさは、結婚すると味わえなくなります。
タグ付きならフリマでも売れますし、財産だと思って取っておけばいいと思います。

4人が役に立つと評価しています。
Yeah
たぬ嫁 さん 20代後半 女性
2013年10月18日

わかりますー。わたしも独身時代はおなじでしたー!
わ私はカードで限度額ギリギリまで使って、毎月の支払いにおわれて仕事をしていたようなかんじなので、もっと悪いですけど..。

結婚してから気を付けてるのは、週に1万!って決めて、それ以外の現金は持たないようにします。

最初は無理って思うかもしれませんが、意外と慣れたら平気なんですよー。

お金がまったくないわけではないので、生活費のキャッシュカードは、不安なら旦那に預けて、おろせないようにしたり。

そしたら自然と月に4万か5万しか使わなくなるし、慣れたら最近は私も、週に2000円くらいは余ってます!

財布に3万も4万も入れてたら、服とか靴買いたくなって、一瞬でなくなりますよねw
1万しか入ってないなら、服とか買えないから見に行く気もだんだんなくなりましたよ。

3人が役に立つと評価しています。
Uh huh
ちょん さん 30代前半 女性
2013年10月18日

数年前の私かと思いました笑
買わないようにしよう、貯めなきゃと思っても、それがストレスになりドカンと買い物してしまうんですよね。
そしてそういう時って、必要かどうか考えられないんですよね。
買い物イコールストレス解消ならば、そこを我慢すると余計ストレスになるので精神的に悪いです。
買い物がストレス解消という根本を崩さないと、ただ無理に買い物を我慢してもあまり意味がないと思います。
ちなみに私は正直軽く買い物依存性でしたが、断捨離をキッカケに買わなくなりました。
とりあえず2年間着ていないものは、どうしてもお気に入りで手放すことを考えただけで泣きたくなるもの以外は、どんなに綺麗でも心を鬼にして捨てました。昨シーズン着ていたものも、ヨレヨレのものは捨てました。
タグが付いたままのものは、そのままオフハウスに持って行きました。ネットオークションは、物によってはほぼ定価で売れるのでダメです(着なかったらオークション出せばいいやという思考ができると意味がないため)。
服だけなら、丸一日あればできます。
とりあえず服だけでも断捨離して、必要なものや本当に欲しいものしか買わなくなれば、買い物がストレス発散だった者は月5万は浮きますよ。
私にとっては買って解消されるストレスよりも、たくさんの服を手放すことから受けるストレスの方が大きかったので、買うときに考えるようになりました。ストレス解消と買い物を、全く別のものとして考えられるようになりましたよ。
ということで、丸一日、たった一日だけ用意できるようなら、断捨離オススメします。
騙されたと思ってやってみて下さい、絶対効きます!

5人が役に立つと評価しています。
Sniff
いっぽきゅん さん 30代前半 女性
2013年10月18日

私は結婚を機に変わった気がします。
それまでは、カードで毎月20万以上使っていました。
毎日毎日実家暮らしの母親に「また買ったの、貯金しないさいよ」と言われて、
逆にそれがものすごいストレスで。。。

結婚が決まり、ある日夫とFPの事務所へ出かけました。
夫婦の収入や貯蓄について、今後の見通しを伝えて(家を買いたい、子供は何人など)
老後のための保険に入りました。
その他、生命保険の見直しなども行いました。

それから不思議なくらい無駄使いはしなくなりました。
月々5万円貯蓄に回って保険料として支払いをしています。
目先の貯金だとあまり得な気がしませんが、10年単位で考えると、
外貨建てのものなどはかなり増える計算になります。

あと、洋服を定価で買うのは馬鹿らしいので、各ブランドが行うファミリーセールで
半額や70%オフで買うようになりました。

4人が役に立つと評価しています。
Uh huh
sayuyu さん 30代後半 女性
2013年10月19日

着ない洋服、思い切って処分してみたらいかがでしょう。
誰かにあげるのではなく、捨てる。
こんなに無駄をしてしまった、とまずは自分が切実に思うこが大事かもしれません。

1人が役に立つと評価しています。
Uh huh
まさこ さん 30代前半 女性
2013年10月21日

余分な出費の部分を抑えることができれば、
やっていけるとは思います。

手元にあると使っちゃうタイプなのかもしれませんね。

だとしたら、旦那さんから、今月の食費だよとか、
名目のあるお金でもらった方が
やりくりがうまくいくような気がします。

0人が役に立つと評価しています。
Whee
茶子 さん 30代後半 女性
2013年10月25日

結婚後は、サイフの紐は、旦那さんに握ってもらったらいかがですか?
旦那さんが堅実な方なら、ですが。
2人で浪費家だと大変な事になってしまいますものね(笑)
買い物依存は、ストレスから来るものなので、そのストレスがなんなのかを突き止め
根の部分を解決しないとなかなか依存症は治らないと思います。
なので、お金のやりくりが上手な方が管理するのが一番だと思います。
後は、心配なら、定額預金を増やして、絶対に使えない状態にすること。

たまの買い物はいいと思いますが、20万はひどいですね(笑)
それを、3万くらいに抑えられるようにする所から始めてみてはいかがでしょうか?

0人が役に立つと評価しています。
Yeah
tomomimimi さん 30代前半 女性
2017年4月13日

きちんと毎月稼いでらっしゃって一人暮らしして年間90万貯蓄して、とても素晴らしいと思います!

自分のほうがひどすぎて、うらやましいです。
結婚前は手取り20万、アパレル業界で被服費にお金がかかり、飲みにもいくし貯金0円でした。カード払いだったので訳が分からない感じです。汗
ボーナスも支払いに飛んでいく始末。

金銭感覚もおかしくストレスで休憩中にポンポン買っていく感じでした。

ストレスでバカ買いするのってあほらしいですよね。

・先取り貯金or定期預金の金額をあげる
・ほかに夢中になれることをみつける

とありきたりのことしか書けませんが、まず強制的に使えるお金を減らすことは効果あると思います。
そして、私はヨガを始めたことで身体的精神的にとてもすっきりし物欲がなくなりました笑
あと無駄な思考や物をもたなくてもよい、むしろ自分に必要なものはなくてよいと思うので自然と断捨離し、購入の際も本当に大切にできるものだけ買っています。

ヨガでなくても、買い物じゃない自分が夢中になれることを見つけるといいと思います☆

あと買い物はちょこちょこ見に行っていいと思います!本屋に行くついでとかの感覚で。久しぶりにいくからおそろしく爆発するんですよね~。。結局ちょこちょこ買っても爆発して買っても買った金額は一緒だったりします。だったら冷静なときに買いたいものです。

0人が役に立つと評価しています。
この相談に回答する

同じカテゴリ

ピックアップカテゴリ

結婚ドレス(衣装・ドレス)

前撮り・フォトウェディング(結婚式準備)

指輪・リング(結婚式準備)

人気順