1:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 19:58:15.26 ID:XN1YGPzC0●.net BE:708247342-2BP(2000)
①リアルな世界が充実する
最大の理由がコレ。ゲームのようなバーチャルな世界より、現実世界の方が充実してきて、ゲームに飽きる。
②マンネリ化
ゲームをたくさんやると、どうしてもどこかのゲームでやったことのある展開になる。
③ゲームの生産性のなさに気づく…
ゲームはプレイしていても、基本的に何にも利益は生まれません。(プロゲーマーは別ですが…)
④課金ばかりでうんざり…
これは最近のゲームに言えることですが、課金が多すぎる。スマホはもちろん、普通のゲーム機でも課金が必要になることが多い。
⑤歳のせいで疲れる
体力同様、ゲームで使う能力も歳をとるごとに衰えます。特に『眼』は分かりやすい。
以下ソース
http://www.wanlovegamer.com/entry/game/boring/akita
スポンサードリンク
14:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:02:18.28 ID:zDTZw6BJ0.net
5かな単純に疲れやすくなったわ
116:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:20:49.58 ID:X8wwh3cd0.net
俺は1から3だな。
4と5は関係ない。リアルのほうがお金かかるし、体力的を使うから。
272:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:57:28.64 ID:K/h7RSim0.net
3かな
親の庇護下の時はゲーム三昧だったが今は日々の生活と将来設計が大きい
558:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 23:06:48.35 ID:jvOmlSUo0.net
2と3がデカすぎる
9:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:01:05.26 ID:4vU6Ihdj0.net
仕事がなければいくらでもやりたい
10:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:01:22.13 ID:vcohd59M0.net
若い頃はめちゃくちゃゲーム三昧だったのに、今はモンストくらいしかやってない
据え置きゲームは疲れるし面倒臭すぎてもうダメだわ
仕事しなくていいならまたがっつりやれるんだろうけどなぁ
677:名無しさん@涙目です。 2018/02/11(日) 00:37:48.37 ID:kuqXk+jK0.net
>>10
モッモモモモッモンストオ!?!!www!いい歳こいてモモモモッンプッwwww
12:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:01:29.74 ID:cb1JcekJ0.net
年取ると時間が有限と思うようになるから勉強するようになる
何百時間もモンハンやるくらいなら英語聞いてた方がマシと考える
19:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:02:38.43 ID:ydqZtYwl0.net
まあ、実際なんの得にもならんからな。
オンラインゲームに5000時間くらい使ったけど、その時間あれば語学か資格をとれたし。
16:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:02:31.80 ID:MQGkXb1G0.net
ゲームの話ができる友達が居なくなるからだろ
23:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:03:02.37 ID:iaLMTxOb0.net
単なるフロチャート式アミダくじにしか見えなくなった
24:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:03:11.05 ID:fK3kwuVv0.net
昔みたいに暇じゃないし、ネトゲ廃人や課金廃人の話聞くと
近づかない方がいいかなって思うしな
4:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 19:59:33.33 ID:H7L+UKli0.net
楽しくなるまでに色々新しく覚えなきゃならないのが割に合わないだけ
18:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:02:37.95 ID:c5t0P7QE0.net
ラスダンだけ残して飽きるのはなぜだ?
40:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:06:06.08 ID:vcohd59M0.net
>>18
そういう奴は一定数いるみたいだが、大人になってからじゃなく子供の頃からだろ
74:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:14:04.13 ID:bnBZSm1X0.net
>>18
友達と遊んでてめっちゃ楽しい時に帰りたくなくなる気持ち
49:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:08:21.16 ID:vy1QCTCr0.net
>>18
クリアした満足感より、終わったというむなしさ
落差が嫌だからだろうな
70:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:13:44.47 ID:QnZp4qQh0.net
>>18
たどり着く場所が定まると作業になるね
192:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:41:56.26 ID:udlwAyiq0.net
>>18
ブレイキング・バッド面白かったのに最終シーズンだけは見る気がしない俺みたいなもんだな
512:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 22:37:51.64 ID:c/24zF5h0.net
>>192
いや見ろよ
ちゃんと落とし前つけた稀有な海外ドラマなんだから
29:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:04:24.12 ID:7RFOgU6t0.net
ゲームなんか時間の無駄だろ
310:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 21:11:16.79 ID:2VSl0SjO0.net
>>29
じゃあ何なら時間の無駄じゃないんだよゴミ
30:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:04:24.75 ID:S71/sLd40.net
いくらやっても上限が決まっててそれ以上はうまくならないって分かるからだよ
31:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:04:39.40 ID:Nj8sR37I0.net
共有する友達がいなくなる
33:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:05:10.40 ID:xuNwyLR/0.net
はぁー時間があればな~
38:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:05:42.35 ID:P/1oAFhf0.net
やる時間が取れなくて時間が空いて
ストーリーとか、ヒントなんかを忘れてやらなくなる
42:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:06:23.01 ID:MUxsX5/m0.net
女に使う時間が増える
あと人生の残り時間が気になりだすと
ガッツリゲームはできなくなるな
47:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:07:31.91 ID:K2jyACbP0.net
プレイ動画で満足してしまう。
48:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:07:42.82 ID:c5t0P7QE0.net
やりこみ要素が面倒くさいんだよなあ
そんなにやりこまないと極められないならもう最初からやりたくねえ
になっちまう。FFとかそう。
56:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:10:00.10 ID:Jthe0ri+0.net
>>48
何でもないミニゲームだと思ったら、もうバハムート改取れないと思ったら引いたわ
83:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:15:08.79 ID:sOXRfVtTO.net
ゲームする余裕と時間が無い
85:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:15:39.19 ID:cy3dqchq0.net
ゲーム大好きだけど体力が持たなくなった
仕事終わり→夜遅くまでゲーム
ってやってたのが10時には眠くなっちゃう
53:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:09:18.17 ID:ZJ1esQ6u0.net
・画面が綺麗になるだけで中身はマンネリ
・目が疲れた
・ゲームをクリアしても何も成し遂げてなくて時間の無駄
これやな
62:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:11:26.99 ID:YdX53t+q0.net
自分で購入して時間を作ってまでやろうと思うゲームが無い
たまに興味を惹くゲームを見つけてもYouTubeとかでプレイ動画をみただけでなんかそれで満足してしまう
89:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:16:01.73 ID:z8fOdlh50.net
新しいゲーム始めるのエネルギー要るわ
94:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:16:40.90 ID:+FzNpaEB0.net
何というか、途中で面倒くさくなる
ガキの頃は、レベルMAXアイテム全回収とかまでやり込んだりしてたのに
108:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:18:55.16 ID:S9z1tt4A0.net
モニターの前に居続けることができなくなってくる。
遊びたい気持ちは募る一方だが・・・
110:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:19:08.87 ID:fl8I+J7x0.net
楽しいのは楽しいんだけど終わった後にすごく時間を無駄にした感じがする
娯楽とはそういうもんだろうけど
129:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:23:33.59 ID:lp2nWpnK0.net
元々それほど好きじゃなかったんだなーって事に気付くんだよ、年食うと
136:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:26:31.39 ID:9ZxXMgIj0.net
大人になってもゲームを楽しめる人の方が勝ち組だと思う
173:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:35:58.84 ID:c0UNfRe30.net
>>136
ホントそう思う。
自分がそうなれなかったのが悔しい。
絶対そんな大人になるまいと思ってたのに。
131:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:24:23.99 ID:anuF2eOf0.net
一緒にやる友達がいないから
たまに集まってやると子どもの時のように面白い
147:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:28:41.30 ID:vx3dmFmm0.net
人間いずれ死ぬ。なら楽しく生きた方がいい
149:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:28:59.38 ID:bDeNK/ec0.net
疲れるはマジである
今39だけど昔は朝から晩までゲーセンで格ゲーで対戦してその後飯食って皆とゲームの話して帰るとかしょっちゅうだったけど今は2時間やったら腕と腰がやられる
165:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:34:07.76 ID:b0hQM/rU0.net
新しいの買っても15分で飽きる
220:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:48:08.85 ID:Sfk1kGAl0.net
しょせんゲームで高得点だしたりクリアして何が意味ある?ってやってる途中無意識に考えちゃってるんだろうな
166:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:34:09.63 ID:7zgJeBb90.net
ゲームだけじゃない映画もアニメもドラマも小説も
結局未来に結びつかないことを認識できてしまう
186:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:39:33.01 ID:WtehxGU90.net
映画もめっきり観なくなった。
時間が無いから
「ながら」が出来る趣味じゃないと厳しいのよ。
227:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:49:16.94 ID:9xLFuYyu0.net
架空世界でどれだけ強かろうが現実は変わらないから無意味に思えて止めたよ
146:名無しさん@涙目です。 2018/02/10(土) 20:28:36.82 ID:u2CyGbDO0.net
③ゲームの生産性のなさに気づく…
これだわ
いくらゲームキャラのレベル上げても
自分のレベルは上がるどころか下がるまである
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2017-07-24)
売り上げランキング: 2
元スレ: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1518260295/