今年もきた。
インターホンが鳴ったので出ると例の子で、うちの子が呼び出された。
昨年と全く同じ、箱はすごく立派なホールケーキ用ので、中にぺったんこの、ケーキのようなものが入っていた。
どうやったらこんなんになるんだろう。
申し訳ないけどうちの子も食べられないと言うし、捨てるしかない。
せめて、食べられるものを作ってもらえればありがたくいただいたんだけど。
その子とはもうクラスも違うし、下校で一緒になることもないので、こちらとしてはもうつながりはないものと思っていた。そんなにうちの子がその子から好かれているというふうにも見えない。
以下吐き出し。
そもそもは上の子同士も同級生で、うちは両方男子、そこのうちの子は両方女子。
下校班が一緒で、低学年の頃は次男にくっついてその例の子がよくうちに遊びに来ようとすることがあった。
強引に上がり込んだり、うちのおもちゃを引っぱり出したり、次男の服をものすごい力でひっぱったりするので、その頃から好きではなかった。
学校帰りに公園で遊ぶというので行かすと、その子が近所の駄菓子屋で勝手に次男に買い与えていたこともあり、電話で「うちの子にお菓子は買わなくていいですよ」と言ったところ、その子の母親からものすごい勢いで何かを話しかけられた記憶がある(内容は忘れた。どうでもいい話)。その頃から「合わないなー、この親子」という感じだった。
うちの上の子(長男)が小学生高学年のとき、いきなりその子の母親がうちに来て、「娘がいじめられてるんだけど、おたくの息子さんが加担してるんです!」「ノートにいっぱい死にたいって書いてある」「おたくの息子さんの名前もあるんですよ!」と言ってきたことがあった。寝耳に水だった。
結局、担任の先生からの話も総合すると、長男は主犯ではなかったのだが、主犯格につられて机を彼女から離したり無視みたいなことをした事実はあった。
しかしそれもたしかに加害者だということで私の方からも平謝りし、長男に対して徹底的に指導し続けた。経過観察の中で、その子からもその子の母親からも許しの言葉をもらえたのだが、どうやらその親子は他の加害者宅には行っていないということ、その子の妹(例のバレンタインの子)はうちの次男に対して前から変わらず強引に接してくる、ということがずっとモヤモヤしていた。
子供たちには、彼女たちに対して無視や嫌がらせなどせず普通に接するように言ったし、長男の問題と次男の問題は分けて考えたいが、私自身向こうの親子とはなるべくならもう関わりたくないと思っている。
毎年、小学生の息子に手作りのバレンタインお菓子をくれる子がいる。 それが大層な大きめのケースに入れてくるんだけど 中は全く膨らんでないケーキで、ぺったんこ。 息子はそれで...
昨年こんな記事を書いたものだけど、 今年もきた。 インターホンが鳴ったので出ると例の子で、うちの子が呼び出された。 昨年と全く同じ、箱はすごく立派なホールケーキ用ので、中...
息子がチョコもらうぐらいにはモテている事を喜ばないの?クラスや環境にもよるけどもらってない子もたくさんいると思うよ。
なにいってんだ? 好意だから迷惑でも受け入れろっていってんのか? バカか? 「好意だから迷惑でも受け入れろ」っていってないなら、どんな意味なんだよ?
おまえの(将来の)娘だろ いっしょにケーキ作りしろよ
正直全然好きな子じゃないから困るな。 低学年からつきまとって、嫌だっていう息子のトレーナーひっぱって ひきずりまわしてくるような子だったから
イベントの性質上、気持ちが一番価値があるとは思うけど もらってうれしくないものをもらった時の大人の対応の勉強とでも思って