コンセプトは仮想通貨×ポケモン!?
とんでもないゲームが誕生しました。
その名も、「イーサエモン(Etheremon)」!
この記事では「イーサエモン(Etheremon)」がどのようなゲームなのかを徹底解説。
イーサエモンゲットだぜっ!
1. イーサエモンってどんなゲーム?
とりあえず、この画像を見てください!
「こ、これはっ・・・・・ポケモンじゃん!パクリかっ!笑」と思ったのではないでしょうか?
そうです、だいたい合っています。笑
しかし、ポケモンとは決定的に違うとことろがあります。
それは仮想通貨が絡んでいるということです。
さて、仮想通貨を聞くと多くの人が「また、仮想通貨かよ!新手の詐欺か?笑」と不安に思いますよね?
しかし、このゲームこそが仮想通貨の真の姿なのです。
イーサエモンには仮想通貨の技術が使われている!
このイーサエモンにはイーサリアムという仮想通貨の技術が使われています。
仮想通貨を知っている人ならブロックチェーンという言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?
ズバリ!イーサエモンとは、イーサリアムのブロックチェーンを使ったポケモンのようなゲームなのです。
筆者は、ブロックチェーンを使ったゲームが遂に日本で流行る日が来るのかと感極まっています。
さて、どのようなゲームなのか?具体的に見ていきましょう!
ゲームの概要
イーサエモンでは、イーサリアムのネットワーク上にイーサモンスターの世界を作り出し、捕獲したり、交換したり、戦ったり、進化させたりできます。
イーサエモンは、プレイヤーにたくさん楽しんでもらうために、ゲーム内に3つのゴールを設定しています。
ところでみなさんは何のためにポケモンをしてましたか?
「強いポケモンを育てていろんな敵を倒したい!」や「コレクションをしたい!」など、目的は人ぞれぞれだったのではないでしょうか?
いろんな人がいろんな目的でゲームをプレイできるように、イーサエモンは次の3つのゴールを設定しています。
- イーサエモンをコレクションする!
- イーサエモンを育成し、新種を生み出す!
- イーサエモンでバトルを繰り返す!
順番に見ていきましょう!
1-1.イーサエモンをコレクションする!
いろんなイーサエモンをコレクションすることができます。
お気に入りにイーサエモンをゲットして愛でましょう!
ポケモンでいう「ポケモン図鑑」みたいなのを集めていく感じですね。
かわいいですよねー!!ゲットしたくなります!
1-2.イーサエモンを育成し、新種を生み出す!
いろんな敵を倒したり、トレーニングすることで強いイーサエモンを育てていきます。
イーサエモンを育てながら、イーサエモンマスターを目指しましょう!
イーサエモンによっては進化するものも!
1-3.イーサエモンでバトルを繰り返す!
MonSeeker(イーサエモンマスター)になって、プレイヤー同士で戦ってEMONT(ゲーム内通貨)を集めることができます。
このEMONTという通貨は独自通貨(トークン)と呼ばれます。わかりにくい人はとりあえず仮想通貨と考えておきましょう。
EMONTという通貨は上限枚数が2000万と決まっており、プレイヤーは自慢のイーサエモンを戦わせながらEMONTのゲットを目指します。
いずれその通貨もビットコインなどの仮想通貨と取引できるようになれば、イーサエモンで戦いに勝てば勝つほど資産が増えます。
最終的にはゲームだけで生活できるようになるかもしれませんね!
上記はイーサエモンの種族と相性表です。うーん、やっぱ似てますね。笑
2. なんで仮想通貨の技術を使ってるの?
さて、なんで仮想通貨の技術でゲームを作ってるの?と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
イーサエモンには、仮想通貨(イーサリアム)の基盤システムであるブロックチェーン技術が使われています。
ブロックチェーン技術を使うと何がいいのかというと、誰もデータを改造できなくなるのです。
ポケモンをよく知っている人なら、個体値をいう言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか?ポケモンマニアの間では、個体値の高いポケモンをゲーム内でゲットすることが重要です。
しかし、中にはズルをする人もいます。そう、データの改造です。
ポケモンでは度々改造されたポケモンがオンラインでトレードに出て問題になります。
ブロックチェーン上で展開されたゲームでは誰もデータの改造を行うことができません。
データの改造ができないということは、イーサエモンでは公平なゲームプレイを行うことができます。
3. イーサエモンは流行るのか?
さて、このゲームが流行るのか気になりますよね?
結論から言いますと、流行るでしょう。というかすでに流行っています。笑
以下はイーサリアムのブロックチェーン上で動いているアプリケーション(ゲームなど)の順位になっています。
以下のように、イーサエモンは現在4位!海外では、すでに話題となっています。
日本で流行るのも時間の問題でしょう。日本語対応もしています!
「仮想通貨投資は怖いけどゲームだし・・・」とリスクに関する敷居もかなり低めなのも良い点ですね。
「ポケモンのようにお気に入りのキャラクターを育てながら稼げる可能性もある!」というだけで、やってみたくなるます!
現在ツイッターでもイーサエモンに対する様々な意見が見られます。
少しのぞいてみましょう!
好意的な口コミ
ポケモンに似ているところもありますが、キャラクタークオリティは総じて高めですよね!
レンタルというシステムもあるようです!すでにゲーム内で経済が回り始めているようですね!
問題点を指摘する口コミ
手数料が高いという意見もあります。まだ始まったばかりのゲームので懸念点もあるようです。イーサリアムは今後、手数料を安くするアップデートを行う予定ですので、徐々に解決していくのではないでしょうか?
4. イーサエモンで億万長者になれるの?(笑)
仮想通貨と言えば億り人。お金儲けというイメージが強いですよね?
では「イーサエモン」で億万長者になれる可能性はあるのでしょうか?
結論から言いますと、誰よりも早くゲームをプレイし、誰よりも多く『トークン(=EMONT)』を貯めれば億り人になれるかもしれません。
端的に表現するとゲーム廃人になれということです。
ゲームが世界的に普及すれば、後々ビットコインなどと交換できるようになると考えられます。
つまり、誰よりも早く、誰よりも多く『EMONT』を溜め込めば後々億万長者になれるかもしれませんね。
しかし!お金儲けもいいですが、大事なのはゲームを楽しむことですよ!
まとめ(あらすじ)
いかがだったでしょうか?イーサエモンをプレイしてみたくなりませんか?
イーサエモンに影響を受けて、勝手にあらすじを考えてしまいました。ご覧くださいませ。笑
不思議な生き物、イーサモンスター(イーサエモン)と人間が互いに助け合って生きている世界。この世界ではイーサエモン同士を戦わせる「イーサエモバトル」が盛んに行われており、多くの少年少女たちが最強のトレーナーを目指して旅をしていた。
Satoshiも「イーサエモンマスター」に憧れる1人。
しかしSatoshiはその旅立ちの朝に大寝坊、慌てて研究所に向かったもののミントル、キャリ、オムノンの3匹は全てライバル達に持って行かれた後だった………………….
※このあらすじは筆者が興奮して勝手に作成したもので、イーサエモンとは一切関係がありません。
「イーサエモン(Etheremon)」概要
ゲーム名: イーサエモン(Etheremon)
サービス開始日: リリース済み
言語:日本語対応
<情報先>
- Facebook: https://www.facebook.com/etheremon/
- Tweeter: https://twitter.com/myetheremon
- Reddit: https://www.reddit.com/r/etheremon/
- Email: contact@etheremon.com
今後のアップデート予定
- P2Pプレイモードの実装
- グループプレイモード:チームを編成して他のチームと対戦だっ!
- リーグとトーナメント :優勝者は賞金ゲット?
- アドベンチャーモード:新種のイーサエモンハンティング!
- VRの実装も!?
この記事は最新情報が入り次第随時更新していきます。
今後が楽しみですね!
そうそう知ってました?ビットコイン考案者の名前は「サトシ ナカモト」なんですよ!