今年も来ちゃった。クックパッド好きすぎる。
応募や参加チケットはconpassで、600人定員のところ750人くらいの応募があった模様、キャンセルが370人て凄まじいな…(昨年は350人の定員に1095人の応募)
公式 Cookpad TechConf 2018
去年のはこちら
Cookpad TechConf 2017 にさらりと参加してきた
今年も生配信してる https://youtu.be/r8qGpKEFveQ
会場は昨年と微妙に違う場所、ガーデンホール。

「くしいさんはメディア?招待?」とキャッキャしながら入場。自分で名前書くスタイル。

応募や参加チケットはconpassで、600人定員のところ750人くらいの応募があった模様、キャンセルが370人て凄まじいな…(昨年は350人の定員に1095人の応募)
公式 Cookpad TechConf 2018
去年のはこちら
Cookpad TechConf 2017 にさらりと参加してきた
今年も生配信してる https://youtu.be/r8qGpKEFveQ
会場は昨年と微妙に違う場所、ガーデンホール。
「くしいさんはメディア?招待?」とキャッキャしながら入場。自分で名前書くスタイル。
スタッフTシャツがかわいいと毎年評判ですね

ひ、広い

やや持て余してる感

電源コーナーがバーン

名札書くコーナーにはCTOや人事部長などのサンプルが。

謎のバックパネル(後でアナウンスされたけど登壇者への質問コーナーだった)

宣伝コーナーは今日トークで紹介されるものが色々あるみたいで繋がりがあってよい。そしてサービス提供してる世界地図がすごい。

今後発売?される予定のものだそう

スーパーとかにおくタブレットセット。

アレクサがレシピ教えてくれちゃうよ

グッズ色々

今度ランチしにいくわーと登録するともらえるウォーターボトル。

今回のイベントグッズは参加者が取っていくスタイル

トートバッグ、持ち手がつながっているタイプで珍しい。使いやすそうだ。

パンフレットなどなど

Wifi情報はQRコードで読み込めるようになっていて、タップするだけで接続完了。こんな機能あったんか…真似します。


ずんずん進んでいく

おおおー、広い。横30席が23列ほど、ちょっと詰め込みすぎ感あるけど600人想定ならこんなものかしら。後ろ側は階段状になっていて見やすい。というかここは映画館としての用途が多いのかな?

グッズ一覧であります。

パンフ裏表。必要な情報が過不足無く掲載されていてよい。


Tweetで参加
本当に始まりそう

はじまた。基調講演はフリーハンドスタイル。

スピーカーはお揃いのピンクTシャツ

休憩
Lifestyle Product Awardの授賞式

海外展開がすごい

締めはCTO mirakui氏による基調講演。自身が料理と出会いクックパッドと出会いこの場にいる意味、そして社会課題、いいかんじのエモさで感動いたした。


イベント会場で懇親会をするにあたり転換が必要なのでいったんフォワイエにてLT大会。見えねー聞こえねーと言ってたら対応してくれて優しい。
懇親会の会場は今回のテーマカラーがパパっと投影されていいかんじ

カメラを向けられるとどうしてもWピースしてしまうCTO

うぇい

懇親会は「さすがクックパッド!」と言わざるをえないすごいクオリティ。うまいし映えるしすごい…






まとめ。
規模は大きくなったけど、熱量と情熱はますます上がっているクックパッドさん。すばらしい会でした。
ひ、広い
やや持て余してる感
電源コーナーがバーン
名札書くコーナーにはCTOや人事部長などのサンプルが。
謎のバックパネル(後でアナウンスされたけど登壇者への質問コーナーだった)
宣伝コーナーは今日トークで紹介されるものが色々あるみたいで繋がりがあってよい。そしてサービス提供してる世界地図がすごい。
今後発売?される予定のものだそう
スーパーとかにおくタブレットセット。
アレクサがレシピ教えてくれちゃうよ
グッズ色々
今度ランチしにいくわーと登録するともらえるウォーターボトル。
今回のイベントグッズは参加者が取っていくスタイル
トートバッグ、持ち手がつながっているタイプで珍しい。使いやすそうだ。
パンフレットなどなど
Wifi情報はQRコードで読み込めるようになっていて、タップするだけで接続完了。こんな機能あったんか…真似します。
ずんずん進んでいく
おおおー、広い。横30席が23列ほど、ちょっと詰め込みすぎ感あるけど600人想定ならこんなものかしら。後ろ側は階段状になっていて見やすい。というかここは映画館としての用途が多いのかな?
グッズ一覧であります。
パンフ裏表。必要な情報が過不足無く掲載されていてよい。
Tweetで参加
本当に始まりそう
はじまた。基調講演はフリーハンドスタイル。
スピーカーはお揃いのピンクTシャツ
休憩
Lifestyle Product Awardの授賞式
海外展開がすごい
締めはCTO mirakui氏による基調講演。自身が料理と出会いクックパッドと出会いこの場にいる意味、そして社会課題、いいかんじのエモさで感動いたした。
イベント会場で懇親会をするにあたり転換が必要なのでいったんフォワイエにてLT大会。見えねー聞こえねーと言ってたら対応してくれて優しい。
懇親会の会場は今回のテーマカラーがパパっと投影されていいかんじ
カメラを向けられるとどうしてもWピースしてしまうCTO
うぇい
懇親会は「さすがクックパッド!」と言わざるをえないすごいクオリティ。うまいし映えるしすごい…
まとめ。
規模は大きくなったけど、熱量と情熱はますます上がっているクックパッドさん。すばらしい会でした。